今日はちょっと変わりネタで「鱸(すずき)」について。
レストランで出てくる高級魚のイメージがありますが、夏が旬。今の時期わりと手に入りやすいです。
出世魚で、成長とともに呼び名がコッパ(生まれたて)→セイゴ(1年後)→フッコ(2年後)→スズキ(3~4年後)と変わります。
タンパク質はもちろんのこと、ビタミンA・Dが豊富で、他にもビタミンB1・鉄分・カリウムなども含んでいます。
ビタミンAが粘膜を強くして抵抗力をつけ、風邪や胃腸病を予防し、眼精疲労を改善してくれます。
ビタミンDはカルシウムの吸収を助けて骨粗鬆症を防ぎます。皮にビタミンDが多く含まれているので、ぜひ皮ごと食べてください。
B1が疲労回復し、鉄分は貧血を予防します。ただし、ビタミンCを含んでいないので、レモン汁をかけたり、夏野菜を一緒に摂ると吸収できます。
漢方では疲労回復、消化機能を整える、腎機能アップ、咳止めなどに効果があると言われています。
意外なところでは「安胎」といって妊娠中の女性の体によいそうです。
えらがピンとしていて皮がきれいなほど鮮度が高く、夏は刺身や氷水にさらしたあらいも美味しいですが、せっかくですから皮ごと食べて効果をがっつりいただいちゃいましょう。
簡単おうち薬膳レシピ
鱸の蒸し焼き香味ソースがけ
疲労を回復し、むくみを取ります。
作り方
香味ソースのだいたいの目安(2人分)は、しょうが1かけ、ねぎ1/4本、にんにく1/2かけ、胡麻油大さじ2、しょうゆ大さじ2、酢大さじ2、黒酢小さじ2、黒砂糖(白砂糖でもOK)大さじ1です。各分量はお好みで加減してください。いろんなものに使える万能ソースです☆
生にんにくの匂いが気になる方は、先に胡麻油で炒めて火を通してからソースに入れると和らぎます。
しょうがやにんにくは、チューブのすりおろしでもOK。手軽にできる方法で作ってみてください。
鱸は温に近い平の食べ物です。ほかに体を温める食材を多く使っているので結構ポカポカになれる一品です。
それではみなさんまた明日お会いしましょう(^-^)ノシ
【薬膳的分析】
◆性味/帰経
◆効能
レストランで出てくる高級魚のイメージがありますが、夏が旬。今の時期わりと手に入りやすいです。
出世魚で、成長とともに呼び名がコッパ(生まれたて)→セイゴ(1年後)→フッコ(2年後)→スズキ(3~4年後)と変わります。
タンパク質はもちろんのこと、ビタミンA・Dが豊富で、他にもビタミンB1・鉄分・カリウムなども含んでいます。
ビタミンAが粘膜を強くして抵抗力をつけ、風邪や胃腸病を予防し、眼精疲労を改善してくれます。
ビタミンDはカルシウムの吸収を助けて骨粗鬆症を防ぎます。皮にビタミンDが多く含まれているので、ぜひ皮ごと食べてください。
B1が疲労回復し、鉄分は貧血を予防します。ただし、ビタミンCを含んでいないので、レモン汁をかけたり、夏野菜を一緒に摂ると吸収できます。
漢方では疲労回復、消化機能を整える、腎機能アップ、咳止めなどに効果があると言われています。
意外なところでは「安胎」といって妊娠中の女性の体によいそうです。
えらがピンとしていて皮がきれいなほど鮮度が高く、夏は刺身や氷水にさらしたあらいも美味しいですが、せっかくですから皮ごと食べて効果をがっつりいただいちゃいましょう。
簡単おうち薬膳レシピ
鱸の蒸し焼き香味ソースがけ
疲労を回復し、むくみを取ります。
身がホックリとやわらかくて美味しい(´∀`)
作り方
(1)しょうが・ねぎ・にんにくのみじん切りに、胡麻油・しょうゆ・酢・黒酢(ほんの少し)・黒砂糖を混ぜた香味ソースを作る。
(2)フライパンに油を引いて、中弱火で鱸を皮目から焼く。
(3)裏返して少し焼いたら臭み消しに紹興酒(日本酒でもOK)をふり、火が通ったら器に盛り、香味ソースをかける。
(2)フライパンに油を引いて、中弱火で鱸を皮目から焼く。
(3)裏返して少し焼いたら臭み消しに紹興酒(日本酒でもOK)をふり、火が通ったら器に盛り、香味ソースをかける。
香味ソースのだいたいの目安(2人分)は、しょうが1かけ、ねぎ1/4本、にんにく1/2かけ、胡麻油大さじ2、しょうゆ大さじ2、酢大さじ2、黒酢小さじ2、黒砂糖(白砂糖でもOK)大さじ1です。各分量はお好みで加減してください。いろんなものに使える万能ソースです☆
生にんにくの匂いが気になる方は、先に胡麻油で炒めて火を通してからソースに入れると和らぎます。
しょうがやにんにくは、チューブのすりおろしでもOK。手軽にできる方法で作ってみてください。
鱸は温に近い平の食べ物です。ほかに体を温める食材を多く使っているので結構ポカポカになれる一品です。
それではみなさんまた明日お会いしましょう(^-^)ノシ
【薬膳的分析】
◆性味/帰経
温寄りの平・甘/脾・胃・肝・腎
◆効能
疲労回復、食欲不振の改善、腎機能を向上して足腰のだるさやむくみを取る
咳止め
むくみをとる
妊娠中毒症などの予防
咳止め
むくみをとる
妊娠中毒症などの予防