今日を持って長かった緊急事態宣言が解除されます。
基本的な感染対策(手洗い・うがい等の衛生活動、マスク着用、体調管理、大人数での会食は避けるなど)引き続き必要なので、明日からの行動が一気に大きく変わることはありませんが、少しづつ各方面で経済が回って行くようになるといいと思います。
季節は秋の行楽シーズンです。
一人ひとりが従来より若干控えめな行動をとるだけでも大きな違いを生むのではと思っています。
↓↓↓↓ 今日の記事はここから ↓↓↓↓
先日株主優待券を利用して東京ディズニーランド(TDL)に行ってきました。
今日まで東京ディズニーリゾート(TDR)は人数制限・営業時間短縮で営業しています。
今は予約入場制で、数か月前に抽選申込が必要です。
最近はTDRにも行かなくなり、株主優待券も知人に譲ったりしていましたが、コロナ禍で入場制限も行われているので久しぶりに行ってみました。
入場時間も選択肢があって私達は10時半の組
入場すると複数のアトラクションは12時からと、まだオープンしていませんでした。
来場者数を制限しているため、ほとんどのアトラクションは待ち時間も短くで長くても20分待ち
ホーンテッドマンションで最初に部屋に通されてストーリーを聴くパートが省かれてすぐにライドに乗車になるくらいです。
スタンバイパスの発行もありませんでした。
スタンバイパスは以前のファストパスと同じと思っていたのですが、ショップの入場にも必要なんですね~。知りませんでした。
「美女と野獣」と「ベイマックス」のみ入場制限があって、スマホアプリを使ってエントリーが必要でした。
ただ、美女と野獣は機械の調整でアトラクションが閉鎖されていたのは本当に残念
新しくできた美女と野獣エリアは雰囲気が素敵だったのですが、近くに寄ることもできず、、、次回の宿題になりました。
この日の営業時間は夜19時まで
昼間の雰囲気も素適ですが、ライトアップされる夕方以降もゴージャス感が増して素敵
レストラン等の利用が宿泊者限定になっていないか心配しましたが、大丈夫でした。
2階は吹き抜けになっていて、久しぶりにみる別世界観
海外の歴史あるホテルのイメージに似ていますね。
日本でもバブルの頃にはありましたが、最近はあまりみないですね。
ラウンジ席からロビーのアトリウムを観たところ。
ラウンジはヴィクトリア朝の雰囲気を作っているそうです。
椅子も背もたれが高く、落ち着けます。
メニューはQRコードから各自スマホ上で確認するもの。
TDRではスマホが必須です。
レストランのメニューからディズニーアプリを利用した混雑状況の確認、施設の予約などなどスマホを持っていることを前提にしたサービスが設定されています。
チキンサラダ(1600円税サ込)
野菜のボリュームはたっぷり。
大人二人でシェアしても良い量。
チキンは美味しいのですが、僅か3切れは寂しい気がします。
パスタボロネーゼ (1800円)
普通のボロネーゼでした。
粉チーズではなくスライスパルミジャーノ
パプリカがアクセントかもしれませんが、個人的には?
ノンアルコールビール(ゼロイチ)が900円、珈琲も900円
ホテル内のラウンジと考えると良心的な価格設定ではないでしょうか。
1日中歩き回ったので座り心地の良い椅子でお腹を満たすことができ、帰路に向けてリチャージできました。
リゾートホテル感たっぷりでした。
今度は宿泊してみたいですね。
(追記)
東京ディズニーリゾートは当面の間10時~19時までの時短営業を継続、入場者数は1万人まで緩和との発表
繁忙・閑散期や入場時間による価格差が設定されていますが、多くは値上げの形ですね。
ピーク時は大人9400円。
株主優待券の有難みが・・・