side by side:湘南夫婦のあしあと

二人が好きな地元湘南、スポーツ観戦、旅行、食べ歩き,音楽・美術鑑賞など、日々のあれこれを綴ります

白ひれかつ とんかつ大希

2023年07月27日 | あしあと in 東京
大田体育館に大学バスケを観にいた日の食事
京急蒲田駅近く とんかつ大希 に行った

蒲田ってとんかつの激戦区なんだそう。
堂場瞬一作品のラストラインでも触れられていた

とんかつ大希はとんかつを旨味と柔らかさを出すために低温で時間をかけて揚げる
そして衣が白く仕上がる。

上ロースかつ定食(2400円税込)は肉の切口を上にした盛り付けなので、その白さがあまり分からないが、アジフライ(1500円)はその白さが良くわかる

HPによると、肉によって糖度の違うパン粉を選び、揚げ油も腸間膜ラード100%

ボリュームもしっかりあって、満足度も高いです。

京急蒲田駅隣接のビル あすとウィズ2階
近くには 檍 もあります。

とんかつ 大希
大田区蒲田4-10-14
あすとウィズ2階
03-6715-8845

日曜日の遅めランチ @南国酒家伊勢丹新宿店

2023年07月26日 | あしあと in 東京
少し前の日曜日、昼過ぎ(14時頃)に新宿到着し、さぁランチ、、、となった。
久しぶりのJR新宿駅から伊勢丹へ地下道は、予想をはるかに上回る混雑と混沌ぶりで場慣れしていない事を痛感させられた。
狙っていた中村屋のカレーは行列の長さに並ぶ意欲も喪失されられた。

伊勢丹新宿のレストラン街も厳しいかな、、、と思いつつ、1か所で選択肢が複数あることに期待を持って行った。
幸いなことに、南国酒家が直ぐに着席できるという

おつまみ系が付いてくるというレタス炒飯セット(2600円税別)

奥がセットのカニ炒飯、手前アラカルトの黒酢酢豚
アラカルトも含め、全体的に量は少な目
一人利用の人が多いのかな?シェアすることは前提にしていないような量だった

杏仁豆腐はふわトロ系で美味しかった

時間は完全にランチ外だったけど、結構混んでいて、食事をしっかりとる人も多かった印象。

南国酒家 伊勢丹新宿店 (7階)
03-5919-7688




メロンパフェ @Salon Bake&Tea

2023年06月26日 | あしあと in 東京

約1年ぶりに来ました
新宿NEWomanにあるSalon Bake&Tea
お目当てはもちろん季節のフルーツパフェ

訪問した6月中旬のフルーツパフェはメロンとチェリーの2種類でした。
パフェがテーブルに届けられると、どのテーブルも暫し写真タイムとなる、綺麗なパフェです。
2500円(税込)

そしてミニパフェがメニューに仲間入りしていました。
ただ残念ながらミニパフェはメロン1種だけでチェリーはありません

季節のミニパフェ(1550円)
ガラス容器のサイズも安定していて、食べやすさはミニパフェかな

美味しさはもちろん、見ても楽しめるパフェで、心躍る時間を過ごせました

HPをみたら、マンゴパフェ・桃パフェが始まっています。
マンゴパフェはバラブーケがイメージ!

Salon Bake & Tea
新宿区新宿四丁目1番6号 NEWoMan 3F
03-6380-1790
11:00-


銀座福祿壽 品川シーズンテラス店

2023年06月03日 | あしあと in 東京
品川でかき氷を検索ワードで見つけたお店
銀座に本店、池袋東武にも支店があります

かき氷やパフェのスイーツが看板メニューですが、食事メニューもあります。
特に鯛茶漬けがお薦めみたいですが、この日は売り切れでした。

炙り明太子茶漬け (950円込)

食事をした人へのサービスで+300円でスイーツを追加できる。
宇治金時
ミニサイズかと思ったが、スモールサイズと言って良いのでは?
+300円ではお得感あります。


銀座福祿壽 品川シーズンテラス店
港区港南1-2-70
品川シーズンテラス2階 206区画
03-6712-8555

木挽町よしや

2023年05月29日 | あしあと in 東京
歌舞伎座の帰りに寄った甘味よしや

丁度空いていた時間帯であんみつをいただきました。
800円(税込)
餡がとってもおいしい
寒天がたっぷりなのも、この季節のど越し良くて嬉しかった

こちら甘味処の直ぐ近くに(というより路地を入った先に)物販店舗も構えています。

現在はどら焼きのみの扱いで全て予約制

商品の渡し時間も午後1-3時までと限定されています。
私は歌舞伎の幕間に、歌舞伎座から抜け出して受け取りに行きました。
こちらも餡が美味しい。
どら焼きの皮はちょっとモッタリした特徴ある食感でした。

歌舞伎座の周辺も開発の波がジワジワと近づいていますが、頑張って営業を続けていただきたいですね

伊右衛門カフェ品川

2023年05月15日 | あしあと in 東京
品川のストリングス東京に宿泊した際のスィーツ探訪

品川駅港南口からお台場方向に進んだところにある 品川フロントビル1階にある伊右衛門カフェ品川

名前から連想するように、福寿園xサントリーとライセンス契約を結んだカフェ・カンパニーが展開する「伊右衛門サロン」の姉妹店
京都には伊右衛門サロンアトリエがあり、東京他では伊右衛門カフェが複数店舗
(渋谷ヒカリエの伊右衛門サロンは2021年に閉店)

品川店はオフィスビルの1階の角スペースに位置し、窓も大きく清々しい店内

トップ画像はあずき白玉パフェ (880円税別)

抹茶xバニラアイスのアフォガード(630円)
抹茶ソースをアイスクリームにかけていただきます。
アイスクリームは抹茶も選べて抹茶x抹茶も可能

私達はランチ後寄ったけど、店内で食事をする人も多かった
平日はランチセットも提供するし、ランチ時間以外もうどん等の軽食メニューもある様子。

コロナの影響が残っているのか、席との間は広めでゆったりした時間を過ごせるカフェだった

伊右衛門カフェ品川
港区港南2-3-13 品川フロントビル1F
03-5843-4277
11:00-21:00

喫茶 琵琶湖 @梅屋敷

2023年05月14日 | あしあと in 東京
大学バスケ観戦後に最寄り駅(京急線梅屋敷)の商店街にある喫茶店 琵琶湖へ行った。


こちら、店内の雰囲気もメニュー構成も、”ザ・喫茶店”という感じで、懐かしく・居心地が良い。

アイスコーヒー
この佇まいだけで、美味しさが2割増し!


小腹の空いていた兄貴はミートソースも注文
お味はお値段相応
ナポリタンの方がより喫茶店メニューらしかったかも。

苺がたっぷりの苺パフェ
苺が丁寧にカットされていました。

年齢層は高すぎることもなく、カップルいたり、若い女性ひとりのテーブルもあったり、、、
店内が落ち着いた雰囲気なので、大声で話すテーブルはなくて、居心地がよかった。。。

この日(GW中)だけか、17時閉店?でした
また寄りたい喫茶店です

Cafe椿 @山種美術館

2023年05月05日 | あしあと in 東京
山種美術館のカフェ Cafe椿は1階入口横にあり、大きな窓のため明るく植栽の緑も目に気持よい居心地の良い場所だ。
山種美術館サイトの説明によると、店名のCafe椿は重要文化財・速水御舟作「名樹散椿」(山種美術館所蔵)からネーミングされた。

季節や企画展に因んだ上生菓子を青山の菓症菊谷にオーダーして、メニューに加えていることでも知られている。

私はイートインでケーキセット(チーズケーキ)をいただき、お土産に上生菓子を購入した。
セットの飲み物は珈琲・紅茶・緑茶から選べる
お勧めにフレーバー緑茶(さくらんぼ)は、ほんのり甘い香りに思わずにんまりしてしまった

椅子もイタリア・アッシーな・イクスシー社の特注品だとか。

美術館ロビーエリアにあり、美術館に入らなくても利用できる。
静かで落ち着いた雰囲気
この日も2テーブルはPC作業をしている人だった

この日の上生菓子は全て開催中の企画展「富士と桜ー北斎の富士から土牛の桜までー」に因んだもの
それぞれが展示作品のイメージで作られていて、帰宅後も企画展を思い出し、良いお土産になったと思う(1個660円(税込))

品川を歩く

2023年04月29日 | あしあと in 東京











これまで仕事で訪れて歩くことはあっても、宿泊したことの無かった品川。

今回初めて港南口側に宿泊しました。

宿泊するのであれば街をゆっくりと歩き、その街の文化や景色を堪能したいところ。

この日歩いたのは品川駅港南口から東京海洋大を経由して品川インターシティ辺りをぐるりと回るコースです。

それ程遠いコースではありませんが、日中と夜とでは景色が大きく変わります。

明るければウォーターフロントを歩く感じだし、暗くなれば夜景を楽しむことも出来ます。

途中クロネコヤマト歴史館や食肉市場の情報館を覗いたりと勉強になりました。

次はどこを歩くかな〜。

ガンジス初台オペラシティ店

2023年03月16日 | あしあと in 東京
コロナの行動制限も徐々に緩和されてきていた2月下旬のコンサート(@オペラシティ)、クロークもあったし、休憩時間にカフェテリアも営業しアルコールの提供もあった。

私達は公演前に地下レストラン街にあるガンジス初台オペラシティ店で食事をしました。

休日午後5時近くでしたが、半分ほどテーブルは埋まっていました。
バイキングのサービスメニューがあって大半のテーブルはそちらを利用していた様子
我が家も兄貴がバイキングをオーダー

私はそんなに食べるつもりもなく、価格的にちょっと安いセットメニューを。
カレー2種とサラダ、ナン・ライスのセット
カレーは本日のカレーと言われましたが、要はバイキングと同じでした。
私はライス抜きしてもらいました。

結局はバイキングと同じものになるのですが、こちらの良いところはナンが焼き立てだということ。
バイキングのナンは冷えてしまって、全く美味しくなかったようで、兄貴にもおすそ分けしました。

コンサート前に確実に食事をしたい時には助かるお店です。

久しぶりにレストラン街の活気を感じました。
ただ、店内がもう少しこざっぱりしていたら嬉しかったな。
この2年間のコロナ禍で色々あったのでしょうが、なんか店内が雑然としていて、目隠しの布もちょっと・・・な感じが残念でした