side by side:湘南夫婦のあしあと

二人が好きな地元湘南、スポーツ観戦、旅行、食べ歩き,音楽・美術鑑賞など、日々のあれこれを綴ります

ランチ @TOKYONODE CAFE

2024年06月04日 | あしあと in 東京

Tiffanywonderを観に行った際のランチ
8階のTOKYONODE Cafeに寄りました。
週末だったからか、空いていて窓側の席に案内されました。


虎ノ門エリアは平日より休日の方が人が少ないのかもしれませんね。
失礼ながら、今のところ虎ノ門ヒルズより空いているかもしれません。
8階なので、TOKYONODE(45階)のダイニングやレストランのような眺望ではありませんが、東京タワーも見えます。

注文したのは週替わりランチ(1200円)
週末なのに週替わりランチ(2種類)がありました。





浅草むぎとろ本店

2024年04月01日 | あしあと in 東京
先日浅草に行った際、所用を済ませたあと浅草むぎとろでお昼にしよう、となった。
予約はしていなかったけど、時間は1時過ぎ、平日だったのでそろそろ空く頃かな?と思って向かった。

2階の駒形という大部屋へ案内される
窓からは浅草寺駒形堂が見え、ちょっと浅草らしさを感じる
この部屋暖房が効きすぎている印象が強い
前回も晴天の日だったけど、窓からの日差しと重なって緊張感を強いる暑さだった。

兄貴が注文した牛タンとむぎとろ
せいろにお替りの麦ごはんが入っています。

私は一品料理から豚の角煮を注文し、麦とろ丼とお味噌汁をつけた。

兄貴の牛タン膳とともに私の麦とろ丼が出された。
しかし主食にしたい豚の角煮がでてくる気配なし。
オーダーが伝わってないかな、と確認すると 「入っています。でも時間が・・・」と小声での返答

その後約15分料理が出るまで待たされました。
目の前に出された麦とろ丼を少しづつ食べだしたけど、、、
豚の角煮がでてくる頃には残り一口二口でした。

豚の角煮には罪はないけど、、、
何より注文をとってくれたスタッフがどこかに消えちゃったのが解せない。

セットメニューで注文しないからだよ、と兄貴には言われましたが・・・
おもてなしって難しいですね。


ホテルランチはカフェ店にて

2024年02月23日 | あしあと in 東京











焼き鳥ランチを頂いた翌日。今度は宿泊したホテルの3階にあるカフェ店「ブリュワーズ」にて食事をした。

実はこの日、ブッフェ式のホテル朝食を頂いた関係でなかなかお腹が空かず困っていましたが、チェックアウトギリギリの時間にサクッと食べることが出来ました。

頂いたのはノンアルドリンクにパスタ、フライポテト、サンドイッチと平均的な内容ですが、そこはホテル内でもあり、なかなかのボリュームでした。

とはいえ、連日1万歩以上の周辺散策をしていたので良いエネルギー補充になったかと思います。

ただ、この日は冷たい雨の中での散策後でしたので、クラムチャウダーのような暖かいスープがあれば良かったかなと思いましたが、贅沢を言ってはいけませんね。

ご馳走様でした!

焼き鳥ランチ!鳥幸

2024年02月22日 | あしあと in 東京









今回訪れたサントリーホール・ANAインターコンチネンタルホテル周辺では食事スポットが沢山あります。

今回ランチタイムでお邪魔したのはスペイン坂の「鳥幸」さんです。

2回目の訪問の鳥幸さん。前回はコロナ禍の末期でした。

以前と異なったのは店内の活気で、客さんも店員さんも元気・活気に溢れていて、世の中は元に戻ったんだなと実感。

そんな中で注文したのは焼き鳥重(並と特上)です。価格差は500円なので外見上大きな差は無さそうでしたが、食べた感想としては「焼きたて・出来立ては美味しい」であり、価格差は大きな問題ではないかなと。

ビジネスマンの多かったのこ時間。美味しいビールを頂いたのには少し罪悪感を感じましたが、とても美味しかったです。

ご馳走様でした!

パティスリーアンドカフェ デリーモ

2024年02月21日 | あしあと in 東京









施設内が結構広くて歩き疲れた麻布台ヒルズでの散策。

水分や糖分が欲しくなった頃にお邪魔したのは「パティスリーアンドカフェ デリーモ」です。

ホームページ内の紹介ページでみたパフェがとても見栄えがあり、ここへ行くことを決めていました。

人気店が故に入店するまでに少しだけ待ちましたが、夫婦でいちご風味のものとオレンジ風味の物を1つずつ注文しました。

そして出てきたものがこれです。いちごの方がボリュームが凄そうでしたが、オレンジ風味の方はチョコレートとオレンジの風味が抜群で、コスパとしてはこちらの方が良いかもしれません(個人的な感想)。

お邪魔したのは平日でしたが、週末などは物凄い数のお客さんが来るのでしょうね。

店員さんの対応がとても丁寧だったこの店。またお邪魔したいと思います。

初訪問!麻布台ヒルズ

2024年02月20日 | あしあと in 東京





















サントリーホールでの音楽鑑賞に合わせて、麻布台ヒルズに行ってきました。

この施設に入る前に既に昼食を済ませ、無駄に食べ過ぎない様にケアしてここに来ました。

まず初めに入り口付近の河津桜に迎えられて春を感じます。しかしすぐに施設のスケールの大きさに圧倒されて、口を開けて上を見上げてしまいます。

施設はまだ完全に完成,オープンをしたいる訳ではありませんが、物欲しそうな顔をしてお店を覗いていきます。

平日にも関わらず我々以外にも観光客が沢山いました。外国人も多く、アジアンで占められている感じがしましたね。

ここを満喫するのは食事が良いのか、カフェが良いのか、物販の買い物が良いのか、宿泊が良いのか…。誘惑が一杯です。

今回はカフェでスイーツを頂きましたが、次回はもっと落ち着いた状態で再訪問します。

シンガポールシーフードリパブリック東京

2023年12月10日 | あしあと in 東京
アトレ竹芝に入っているシンガポールシーフードリパブリック東京でランチ

浜離宮が眺められるロケーションで天気の良い日のランチは爽快な気分になります。
私達は席の予約だけしていきました。
12時を過ぎるとあっという間に満席になっていましたので、予約していて正解でした。

コロナ禍中(2年ほど前)に利用したことがあるのですが、メニューが少し変わっていました。

ランチメニューからポークレンダン(1800円税込)

チリクラブ&チャーハン(3980円)

ランチセットメニューは平日限定でサラダとドリンクバーがついてきます。

更にアラカルトでカレープラウン(1650円)

いずれもマイルドなスパイシーさで美味しかったです。

チリクラブは自分で殻を外すので、ちょっと食べ辛いし、奮闘しているうちに料理が冷めてしまったので失敗でした。
お味もランチ奮発したほどではなく、残念でした。

ポークレンダンとカレープラウンは満足いくお味とボリュームでした。

シンガポールシーフードリパブリック
港区海岸1-10-30
アトレ竹芝3階
03-6381-5296
11:00~22:00(L.O.21:00)
無休








パフェ @アトリエ・コータ

2023年11月24日 | あしあと in 東京
久しぶりに虎ノ門ヒルズのアトリエコータでパフェを食べてきた

秋らしいメニュー モンブランのパフェ
甘さだけでなく、ほんのり洋酒の香りもあって大人味だった

クレープシュゼットも頼んでみた。
見た目はパフェに比べて地味だけど、オレンジ風味の洋酒の香りを楽しみながら頂いた。

今回も見て美しく、食べて美味しいパフェメニューが並んでいた。

この日も女性客でカウンター、テーブルが埋まっていた。
相変わらず人気のお店

アトリエ・コータ 虎ノ門店
港区虎ノ門1-17-1 虎ノ門ヒルズビジネスタワー3階 虎ノ門横丁
平日 11:30~20:00
土日 11:30~20:00
年中無休



瑠之亜珈琲 銀座インズ店

2023年09月12日 | あしあと in 東京
銀座インズ付近にあった 瑠之亜珈琲 という看板
新たなレトロ風喫茶店?と行ってみたら、入口はRUNOA COFFEEの看板

瑠之亜はルノアと読む、つまり ルノアール系列のお店でした。
ルノアールといえば、主要駅近くにほぼ出店していた喫茶店
デートスポットとは思わないけど、待ち合わせ・短時間の打ち合わせに便利。
近年は駅近がコストを圧迫しているのは想像に難くない

店内はカジュアルなカフェ風
椅子やインテリアは高級感はないけど、安っぽくもなく、居心地良いをめざしている感じ
PCを開いて仕事をしている人も数名。
平日の午後は大人数の利用もなく、2人組も数組。
お喋りもあまり聞こえず、自分に集中できる雰囲気。

珈琲とレトロプリンを注文
他にチーズケーキなど数種類
ドリンクと合わせての注文は200円引き

珈琲は都度ドリップで入れてくれる(ちょっと待たされる)
スペシャリティコーヒーが900円程度
ブレンドは670円
ランチもあり、その他時間もサンドイッチの軽食メニューあり。

瑠之亜珈琲銀座インズ店とあるけど、今は銀座インズ店のみ
銀座インズの東京よりの端にある
行った時の落ち着き感が土日にもあったら、とっても有難いお店だと思う。

瑠之亜珈琲 銀座インズ店
中央区銀座西1-2
銀座インズ3内1F 
03-3564-2850 
8:00-22:00
銀座インズの定休と同じ

白ひれかつ とんかつ大希

2023年07月27日 | あしあと in 東京
大田体育館に大学バスケを観にいた日の食事
京急蒲田駅近く とんかつ大希 に行った

蒲田ってとんかつの激戦区なんだそう。
堂場瞬一作品のラストラインでも触れられていた

とんかつ大希はとんかつを旨味と柔らかさを出すために低温で時間をかけて揚げる
そして衣が白く仕上がる。

上ロースかつ定食(2400円税込)は肉の切口を上にした盛り付けなので、その白さがあまり分からないが、アジフライ(1500円)はその白さが良くわかる

HPによると、肉によって糖度の違うパン粉を選び、揚げ油も腸間膜ラード100%

ボリュームもしっかりあって、満足度も高いです。

京急蒲田駅隣接のビル あすとウィズ2階
近くには 檍 もあります。

とんかつ 大希
大田区蒲田4-10-14
あすとウィズ2階
03-6715-8845