先日、CT検査&月例フォロー検査に行ってきました。
3ヶ月毎のCT検査も、これで、退院後4回目。月例のフォロー検査受診は12回目
を数えます。
退院から一年が経過しました。。。

悪夢のような出来事、精巣腫瘍を患い、そして様々な人に助けられ、無事に退院
してから一年が経ちました。仕事から家族へ軸足を移し、拾った命を大切に生きて
いこう、と新たな人生を踏み出してから一年、早いものです。
ところで、仕事に復帰した後は、あっという間に現実の世界に戻ってしまいました。
相変わらず忙しいですし、ストレスもあります。性分というか、私もまだまだです。
しかし、まあ、今の私は、週末に僅かでもギターに没頭できる時間を確保するよう
にしています。
まだまだ、マイペースで余裕のある人生には程遠いですが、カミさんの言うことを
聞き(神ノ木のY先生のアドバイス、笑)、どんなに遅くなっても毎日風呂に浸かる
程度の心の余裕を持ち、笑顔で生きることを心がけたいと思っています。。。
少しずつ、少しずつ。家族とギターとともに。。。
参考までに、退院一年の状況を記しておきます。
■診察結果
(1)CTは問題なし。転移先だった後腹膜腔(傍大動脈)リンパ節辺りの「残骸」も
大きさに変化なし。
(2)血液検査は、腫瘍マーカーAFP/HCGともに問題なし。
(3)白血球は問題なし。赤血球はギリギリですが正常範囲内。ヘモグロビンは、
退院後、ずーっと当落線上が続いており、今回は13で範囲外。。。貧血です。
入院前は、15~16程度はありましたから、やはり、抗がん剤による骨髄抑制
の影響は大きいということでしょう。
(4)抗がん剤の副作用の中に、二次発ガンというのがあります。退院の後に白血
病などを発症するケースが稀にあることを、私も説明を受けてました。一年を
経過しましたが、今のところ大丈夫です。主治医にも聞いてみましたが、特段
心配する必要なし、とのこと。
(5)最近、流行の新型インフルについても、聞いてみましたが、免疫力も人並みに
なっているので、これも特段心配する必要はなし、とのこと。まあ、人並みという
ことですね。
■後遺症の状況
(1)まず、手のしびれですが、だいぶ緩和されてきた感あり。普段は気にならない
レベルです。意識すれば、しびれを感じる程度。
一年前は、缶のプルキャップを開けるのも指先が痛くて苦労したし、ペンで字を
書くのも違和感があったぐらいなので、これは改善です。(慣れかも。。。)
(2)足のしびれですが、これは相変わらず。どのくらいのしびれかというと、目で
見ていないとスリッパが脱げたかどうかがわからない。長い付き合いになりそう
です。
(3)髪の毛です。一年前は、中途半端に残っている髪は剃ったので、スキンヘッド
でした。今では、すっかり元通り(笑)。以前のように長髪ではなく、短髪の髪型で
通しています。でも、以前よりは薄くなったような(爆)。。。
■後遺症と思われるものの状況
(1)恐縮ですが排便の話。退院後、「小」は明らかに排便時の勢いがなくなりました。
「大」もなんというか、細くなったというか(笑)、ドカンという感じでは無くなりました。
これ、退院後からなのは明らかなのですが、主治医曰く、抗がん剤の影響では
無い、との見解。。。じゃあ何だろうと問えば、年齢では?と言うのですから、
ガックシです。
(2)爪です。以前、「爪の話・・・こんなとこにも副作用?」でも書いた通り、爪にも
影響がありましたが、今ではすっかり、健康な爪になりました。
■長期入院によるものの状況
(1)足の筋肉や瞬発力。一年前は、「そんな身体では、混雑する駅のホームが危険」
とのことで、出勤を遅らせる勤務制限を付ける、と産業医から言われたものです。
まあ、さすがにそれは断りましたが、そのぐらい運動能力がダウンしていました。
当時、子供とのサッカーが出来なくなってる、ことでショックを受けましたが、
今は、子供とのサイクリングなどを楽しみながら、、、まあ、回復途上ですね。
実は、今でも、例えば、滑ったりした時など、とっさの時に身体を支える力が不足
しているようです。先日もスーツ姿で、靴の皮底が滑った時、とっさに足をついて
バランスを崩した身体を支えようとしたのですが、支えきれず尻餅をつきました(涙)。
これは鍛えるしかありません。。。
(2)バランス(運動能力としての平衡感覚)ですが、以前は、例えば、立ってシャワーを
浴びる際、目を瞑るとフラッとしたのですが、これは無くなりました。普段の生活を
続けることで回復するようです。
■その他
(1)治療中は、食欲減退によって、体重は最大で-16Kgにまでなりました。苦しい
入院生活が終わったあとは。。。シャバの空気はよっぽどうまかったのでしょう。
体重はこの一年ですっかり「元」に戻りました! せっかく理想の体重を手に入れ
たのに。。。残念です。。。(爆)
(2)入院中から、眠りが浅くなったと感じています。退院後も夜中に目が覚めることが
多いですね。これは、歳かも知れませんね。
(3)入院をきっかけに、タバコは止めました。以前は、3箱目の封を切るぐらいだった
のですが、今では、目の前で吸われても、自分が吸いたいとは思わなくなりました。
これは良かった!
(4)酒は、相変わらず大好き。今でも日本酒には目がありません。ただ、弱くなった
ようです。よく記憶を無くします(爆)。。。これは笑い事ではないですね。別の色々
な意味で気をつけなくてはいけませんね。。。好きなもので身上をつぶしては
何の意味もありませんから、生涯長く楽しめるように、嗜む程度に飲み続けたい
ですな。日本酒のカテゴリでも立ち上げますか(笑)。

特段の問題なく、退院一年を迎えたことに感謝。。。
これからも、マイペースな人生を歩みます。。。家族とギターとともに。。。
Toshi
3ヶ月毎のCT検査も、これで、退院後4回目。月例のフォロー検査受診は12回目
を数えます。
退院から一年が経過しました。。。

悪夢のような出来事、精巣腫瘍を患い、そして様々な人に助けられ、無事に退院
してから一年が経ちました。仕事から家族へ軸足を移し、拾った命を大切に生きて
いこう、と新たな人生を踏み出してから一年、早いものです。
ところで、仕事に復帰した後は、あっという間に現実の世界に戻ってしまいました。
相変わらず忙しいですし、ストレスもあります。性分というか、私もまだまだです。
しかし、まあ、今の私は、週末に僅かでもギターに没頭できる時間を確保するよう
にしています。
まだまだ、マイペースで余裕のある人生には程遠いですが、カミさんの言うことを
聞き(神ノ木のY先生のアドバイス、笑)、どんなに遅くなっても毎日風呂に浸かる
程度の心の余裕を持ち、笑顔で生きることを心がけたいと思っています。。。
少しずつ、少しずつ。家族とギターとともに。。。
参考までに、退院一年の状況を記しておきます。
■診察結果
(1)CTは問題なし。転移先だった後腹膜腔(傍大動脈)リンパ節辺りの「残骸」も
大きさに変化なし。
(2)血液検査は、腫瘍マーカーAFP/HCGともに問題なし。
(3)白血球は問題なし。赤血球はギリギリですが正常範囲内。ヘモグロビンは、
退院後、ずーっと当落線上が続いており、今回は13で範囲外。。。貧血です。
入院前は、15~16程度はありましたから、やはり、抗がん剤による骨髄抑制
の影響は大きいということでしょう。
(4)抗がん剤の副作用の中に、二次発ガンというのがあります。退院の後に白血
病などを発症するケースが稀にあることを、私も説明を受けてました。一年を
経過しましたが、今のところ大丈夫です。主治医にも聞いてみましたが、特段
心配する必要なし、とのこと。
(5)最近、流行の新型インフルについても、聞いてみましたが、免疫力も人並みに
なっているので、これも特段心配する必要はなし、とのこと。まあ、人並みという
ことですね。
■後遺症の状況
(1)まず、手のしびれですが、だいぶ緩和されてきた感あり。普段は気にならない
レベルです。意識すれば、しびれを感じる程度。
一年前は、缶のプルキャップを開けるのも指先が痛くて苦労したし、ペンで字を
書くのも違和感があったぐらいなので、これは改善です。(慣れかも。。。)
(2)足のしびれですが、これは相変わらず。どのくらいのしびれかというと、目で
見ていないとスリッパが脱げたかどうかがわからない。長い付き合いになりそう
です。
(3)髪の毛です。一年前は、中途半端に残っている髪は剃ったので、スキンヘッド
でした。今では、すっかり元通り(笑)。以前のように長髪ではなく、短髪の髪型で
通しています。でも、以前よりは薄くなったような(爆)。。。
■後遺症と思われるものの状況
(1)恐縮ですが排便の話。退院後、「小」は明らかに排便時の勢いがなくなりました。
「大」もなんというか、細くなったというか(笑)、ドカンという感じでは無くなりました。
これ、退院後からなのは明らかなのですが、主治医曰く、抗がん剤の影響では
無い、との見解。。。じゃあ何だろうと問えば、年齢では?と言うのですから、
ガックシです。
(2)爪です。以前、「爪の話・・・こんなとこにも副作用?」でも書いた通り、爪にも
影響がありましたが、今ではすっかり、健康な爪になりました。
■長期入院によるものの状況
(1)足の筋肉や瞬発力。一年前は、「そんな身体では、混雑する駅のホームが危険」
とのことで、出勤を遅らせる勤務制限を付ける、と産業医から言われたものです。
まあ、さすがにそれは断りましたが、そのぐらい運動能力がダウンしていました。
当時、子供とのサッカーが出来なくなってる、ことでショックを受けましたが、
今は、子供とのサイクリングなどを楽しみながら、、、まあ、回復途上ですね。
実は、今でも、例えば、滑ったりした時など、とっさの時に身体を支える力が不足
しているようです。先日もスーツ姿で、靴の皮底が滑った時、とっさに足をついて
バランスを崩した身体を支えようとしたのですが、支えきれず尻餅をつきました(涙)。
これは鍛えるしかありません。。。
(2)バランス(運動能力としての平衡感覚)ですが、以前は、例えば、立ってシャワーを
浴びる際、目を瞑るとフラッとしたのですが、これは無くなりました。普段の生活を
続けることで回復するようです。
■その他
(1)治療中は、食欲減退によって、体重は最大で-16Kgにまでなりました。苦しい
入院生活が終わったあとは。。。シャバの空気はよっぽどうまかったのでしょう。
体重はこの一年ですっかり「元」に戻りました! せっかく理想の体重を手に入れ
たのに。。。残念です。。。(爆)
(2)入院中から、眠りが浅くなったと感じています。退院後も夜中に目が覚めることが
多いですね。これは、歳かも知れませんね。
(3)入院をきっかけに、タバコは止めました。以前は、3箱目の封を切るぐらいだった
のですが、今では、目の前で吸われても、自分が吸いたいとは思わなくなりました。
これは良かった!
(4)酒は、相変わらず大好き。今でも日本酒には目がありません。ただ、弱くなった
ようです。よく記憶を無くします(爆)。。。これは笑い事ではないですね。別の色々
な意味で気をつけなくてはいけませんね。。。好きなもので身上をつぶしては
何の意味もありませんから、生涯長く楽しめるように、嗜む程度に飲み続けたい
ですな。日本酒のカテゴリでも立ち上げますか(笑)。

特段の問題なく、退院一年を迎えたことに感謝。。。
これからも、マイペースな人生を歩みます。。。家族とギターとともに。。。
Toshi