![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/87/6e315055f88e1f2b2456fb42df35fb71.jpg)
さて、ず~っと、やろうやろうと思いながら、なかなかできなかったアコギ1号
のオーバーホール。ようやく、というかついに!メンテに出してみることにしま
した。
今回、見積をお願いしたのは、山梨にあるリペアショップ「F-ROOTS」さん。
(富士山が大きく見える場所です。。が、写真は無関係です。悪しからず。。。)
長く相談できる関係になれればな、という想いがあったので、今回は最初から
大手楽器店やメーカーではなく、個人のリペアショップにお願いしようと考えて
いました。東京や鎌倉のショップも考えましたが、どちらも私にはちょっと敷居
が高い感じがしたのと、特に、東京のとあるお店は超人気店で、今お願いして
も2ヶ月半待ちの状態。。。
(いずれ、アコギ2号でお願いしてみようとは思っています。)
「F-ROOTS」さんは、ブログから伝わる雰囲気も良く、またリペア記事から
アコギからエレキまで様々なリペアにも対応している様子がわかったので、
お願いしてみる気になりました。とても気さくな方で、私が神奈川県の人間と
わかると、「工房は遠いから」と、途中まで迎えに来てくれた次第。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e5/ef494c8958b48a24450cab846e46ca52.jpg)
さて、アコギ1号。以前の記事にも書きましたが、○○年もの間、放ったらかし
にしていたせいで、相当傷んでます。
・ナット剥がれ。
・ナット弦溝削れで弦高落ち。ローフレットでビビリ音発生。
・一方で、12F付近は弦高が相当高め。
・フレット削れ。
・バインディング剥がれ
・ペグ腐食。。。
というわけで、メンテのメニューは次のようなものになる予定です。
①ナット交換
②サドル交換
③フレット整備(リフレットではなく、まずはフレット研磨による整備)
④バインディング圧着
⑤ペグ交換(ストリングポストの長いものを希望。L-10標準はとても短い。)
⑥その他、弦高含めコンディションチェックと調整等
どんな風に生まれ変わってくるのか、今から楽しみで仕方ありません。仕上がっ
てきたら、またレポートします。
Toshi