新年初レッスンに行ってきました。
そこで、今年のギターの目標を相談しようと思っていたら、逆に師匠から、いきなり聞かれました。「なんか今年の目標でも決めてるんですか?」・・・「ドキッ」(笑)
そう、目標を置きたい。でも、何を目標にしたらいいだろう。。。?
本当は、好きな曲を弾けるようになるのが楽しいハズですが、でも、発表会の録音などを聴いても、あまり上達を感じない。とすると、何かスキルアップ・パスを決めておかないと上達は実感できないのではないか?、、等々、あーでもないこーでもないと師匠と話をした次第。。。で、
■クラシックギターには、それなりにスキルアップパスがあるけど。。。
■では、トレーニングを課すか。。。
■確かに、ソロギターを志すなら、スケールトレーニングなどはやった方がいいかな。
■トレーニングはやった方がいいけど、既に初心者ではないので、以前やったクロマチックトレーニングなどを単純にやっても効果低い。苦手を見つけ出して、それを克服すべく繰り返す、或いはスピードを上げる、様なトレーニングをやるべき。
■ナイロン弦、鉄弦問わず、お奨めの曲(トレーニング)がある。これを毎日やるのはいいと思う。
⇒Donna Lee(左手運指、右手ピッキング指&ピック、スピード、リズム)
⇒アルハンブラの想い出(トレモロ)
⇒ヴィラ・ロボスのEtude No.1(アルペジオ)
なるほど。。。結局、突き詰めると効果的なエクササイズをやろうとすれば、そのまま曲の練習に繋がった方がいいという訳ですね。
で、早速、Donna Leeの楽譜を頂戴しました。私は詳しくないのですが、Donna Leeと言えばJAZZの名曲。それも管楽器の曲ですね。でも、私的にはジャコ・パストリアスの演奏で知ってました。。。
それにしても、ネットで検索してみると、色々な楽器での演奏がありますね。
ここでは、弦楽器での演奏をピックアップしてみました。
まずは、寺井尚子のヴァイオリンです。
続いてギター。ジョー・パスの素晴らしい演奏!
それにしても、これは難解ですね~。テーマからしてメロを憶えられません。(笑)
それに、そもそもギター曲ではないせいか、運指も超が付くほど複雑。。。
なるほど、前述した通り、苦手の克服という意味においても、これはエクササイズに最適という訳ですね。
では、師匠に奨められた以上は、取組んでみましょう。
(あれ、これは目標なのかな・・・?笑)
Toshi
そこで、今年のギターの目標を相談しようと思っていたら、逆に師匠から、いきなり聞かれました。「なんか今年の目標でも決めてるんですか?」・・・「ドキッ」(笑)
そう、目標を置きたい。でも、何を目標にしたらいいだろう。。。?
本当は、好きな曲を弾けるようになるのが楽しいハズですが、でも、発表会の録音などを聴いても、あまり上達を感じない。とすると、何かスキルアップ・パスを決めておかないと上達は実感できないのではないか?、、等々、あーでもないこーでもないと師匠と話をした次第。。。で、
■クラシックギターには、それなりにスキルアップパスがあるけど。。。
■では、トレーニングを課すか。。。
■確かに、ソロギターを志すなら、スケールトレーニングなどはやった方がいいかな。
■トレーニングはやった方がいいけど、既に初心者ではないので、以前やったクロマチックトレーニングなどを単純にやっても効果低い。苦手を見つけ出して、それを克服すべく繰り返す、或いはスピードを上げる、様なトレーニングをやるべき。
■ナイロン弦、鉄弦問わず、お奨めの曲(トレーニング)がある。これを毎日やるのはいいと思う。
⇒Donna Lee(左手運指、右手ピッキング指&ピック、スピード、リズム)
⇒アルハンブラの想い出(トレモロ)
⇒ヴィラ・ロボスのEtude No.1(アルペジオ)
なるほど。。。結局、突き詰めると効果的なエクササイズをやろうとすれば、そのまま曲の練習に繋がった方がいいという訳ですね。
で、早速、Donna Leeの楽譜を頂戴しました。私は詳しくないのですが、Donna Leeと言えばJAZZの名曲。それも管楽器の曲ですね。でも、私的にはジャコ・パストリアスの演奏で知ってました。。。
それにしても、ネットで検索してみると、色々な楽器での演奏がありますね。
ここでは、弦楽器での演奏をピックアップしてみました。
まずは、寺井尚子のヴァイオリンです。
続いてギター。ジョー・パスの素晴らしい演奏!
それにしても、これは難解ですね~。テーマからしてメロを憶えられません。(笑)
それに、そもそもギター曲ではないせいか、運指も超が付くほど複雑。。。
なるほど、前述した通り、苦手の克服という意味においても、これはエクササイズに最適という訳ですね。
では、師匠に奨められた以上は、取組んでみましょう。
(あれ、これは目標なのかな・・・?笑)
Toshi