
鎌倉:江ノ電の車窓から
昨日、鵠沼に所用があり、久しぶりに江ノ電に乗りました! 行きはちょっと時間なく、藤沢廻りだったのですが、帰りは鎌倉廻りで車窓からの景色を堪能した次第。上の写真は134号と並走する七里ヶ浜~稲村ケ崎の間辺りの眺めです。
◇◇◇
さて、今日はまず文具の話題から。。。
私がトラベラーズノートを愛用している話は、この辺の記事で書きました。

そのトラベラーズノートが、新しい、ちょっと変わったリフィルのシリーズを販売したので、試しにセットを購入してみたのです。

これ、名付けて「B-Side & Rarities」ですよ。B面集・・・何とも粋なネーミングじゃないですか!
ちょっと、コンセプトをトラベラーズノートから引用しますね。
◇◇◇
さて、今日はまず文具の話題から。。。
私がトラベラーズノートを愛用している話は、この辺の記事で書きました。

そのトラベラーズノートが、新しい、ちょっと変わったリフィルのシリーズを販売したので、試しにセットを購入してみたのです。

これ、名付けて「B-Side & Rarities」ですよ。B面集・・・何とも粋なネーミングじゃないですか!
ちょっと、コンセプトをトラベラーズノートから引用しますね。
「かつて、ヒット曲はシングルレコードから生まれました。(中略)A面にはヒットを期待された渾身の力作が収録されますが、B面はオマケのような扱いをされていたこともあり、その分ミュージシャンにとっては実験的な曲を収録したり、好きな曲をカバーしたり、肩の力を抜いてより自由なスタンスで音楽を発表できる場でありました。そのことが功を奏し、時にはA面を凌駕するヒット曲や、隠れ名曲と呼ばれる曲が生まれることもありました。そんなB面の曲を中心に収録したアルバム『B-Side & Rarities』は、長く活動するミュージシャンにとって定番タイトルのひとつになっています。」
つまり、トラベラーズノートも発売15周年を迎え、定番の陰で発売を躊躇していたB面のようなリフィルが、少なからずあり、それを今般発売した、ということなんですね。
確かに、ちょっと変わってます。こんな感じです。
(1)WASHABLE PAPER・・・雨が降っても、洗濯しても破けないノート
いわゆる耐水紙。これは子ども向け、或いはアウトドア向けでしょうな。
(2)ACCORDION FOLD PAPER・・・ジャバラノート。地図のように広げられるノート
これはアイディア次第!あっ、御朱印帳にも使えそうな(笑)
(3)MESSAGE CARD・・・旅先でも日常でも喜びや感謝を綴って伝えよう
これは実用的。名刺大のイラスト付きカードが35枚入ってます。ミシン目で切り離して使うイメージ。
(4)LETTER PAD・・・ノートと一緒にいつも持ち歩く便箋
これも実用的。でも、私はあまり手紙書かないからなあ。
(5)SUPER LIGHTWEIGHT PAPER・・・超軽量紙
いわゆるトレーシングペーパー。そういう使い方になるかな、と。
(6)STICKER RELEASE PAPER・・・シール台紙
これ、欲しかったんです!お気に入りのシールをコレクションしておき、ノートと一緒に持ち歩く。いつでも好きな時、必要な時にお気に入りのステッカーを貼れる、と。
如何でしょうか!?私、文具好きとはいえ、普段は無地ノートリフィル(無罫が好みです)と、スケジュールリフィルくらいしか使いませんので、ちょっとワクワクします!
まず、(2)(6)くらいから使い始めてみようかな、と考えています。
◇◇◇
さて、「B-Side & Rarities」の名盤と言えば、私は断然、山下達郎の「RARITIES」をお奨めします。そんまんまですね(爆)。
これです。

2002年にリリースされた氏の3作目のベストアルバムにして、B面コレクション。
B面に限らず、事情でアルバム収録できていなかったレア音源集となっており、どれも素晴らしい楽曲です。当時、暫く車に入れっ放しにしており、車に乗るたびにこれを聴いていたことを懐かしく思い出しました。

特に、BLOWや、スプリンクラー(LONG VERSION)、JUVENILEのテーマなどがお気に入りです。スプリンクラーの解説で「ヤケティなサックスソロは故井上大輔さんです。」との記載があり、この「ヤケティな」の意味を、発売当時の山下達郎氏のラジオ「Sunday Song Book」で解説していたのを憶えています。「べちゃくちゃしゃべる」という意味のスラングなのだそうです。いや、なんか色々思い出しちゃったなあ。。。
では、「BLOW」の音源をどうぞ!これぞTHE 山下達郎サウンド!抜群の爽快感をお楽しみください。
そもそもは、ヨットレースをイメージして作られたそうですが、これも風を感じる爽やかな映像です。
Toshi
【Amazon】