先日のレッスンで、練習中の「カヴァティーナ」はとりあえず終了、次の曲に
取り組むことになりました。終了と言っても、完璧に弾けるようになった訳で
はなく、演奏上のポイント(曲の解釈、必要なテクニックなど)が出来ていれ
ば、一旦、別の曲に取り組んでおいて、本番前に仕上げる、というのが師匠
の方針。
ミスは仕方なし、理解ができていればOK。できるだけ多くの曲を弾くべき、
という考え方なんですね。
なので、卒業?記念に「カヴァティーナ」を弾いてみました。
が・・・・・卒業なんてとんでもない。やっぱり難しい曲です。日曜日半日を
掛けて録音してみましたが、ナンボやっても間違えます。(爆)
時間切れで仕方なく選んだ(これでも今日の)ベストテイクっす。
ミストーンだらけですし、セーハで鳴らない音もあったりで、恥ずかしいので
すが、これも鍛錬のマイルストーンとしてアップします。(毎回同じこと言って
恐縮です。)
Tシャツ、短パン、おおよそギターを弾くカッコではないですが、真夏の演奏
ということで、お赦しください。(爆)
本来、ナイロン弦で弾く曲ですが、これは鉄弦で弾いてます。
今度は、ナイロン弦でも弾いてみようと思います。
因みに、次の練習曲は、ミニー・リパートンの名曲「Lovin’You」になりまし
た。もちろん、押尾コータロー氏の編曲によるものです。
[DATA]
・Guitar:Martin D-28
・Recorder:YAMAHA POCKETRAK CX(REC MODE:PCM 44.1KHz)
・VIDEO Recorder:iPhone4
・DAW Software:CUBASE AI4
Toshi
取り組むことになりました。終了と言っても、完璧に弾けるようになった訳で
はなく、演奏上のポイント(曲の解釈、必要なテクニックなど)が出来ていれ
ば、一旦、別の曲に取り組んでおいて、本番前に仕上げる、というのが師匠
の方針。
ミスは仕方なし、理解ができていればOK。できるだけ多くの曲を弾くべき、
という考え方なんですね。
なので、卒業?記念に「カヴァティーナ」を弾いてみました。
が・・・・・卒業なんてとんでもない。やっぱり難しい曲です。日曜日半日を
掛けて録音してみましたが、ナンボやっても間違えます。(爆)
時間切れで仕方なく選んだ(これでも今日の)ベストテイクっす。
ミストーンだらけですし、セーハで鳴らない音もあったりで、恥ずかしいので
すが、これも鍛錬のマイルストーンとしてアップします。(毎回同じこと言って
恐縮です。)
Tシャツ、短パン、おおよそギターを弾くカッコではないですが、真夏の演奏
ということで、お赦しください。(爆)
本来、ナイロン弦で弾く曲ですが、これは鉄弦で弾いてます。
今度は、ナイロン弦でも弾いてみようと思います。
因みに、次の練習曲は、ミニー・リパートンの名曲「Lovin’You」になりまし
た。もちろん、押尾コータロー氏の編曲によるものです。
[DATA]
・Guitar:Martin D-28
・Recorder:YAMAHA POCKETRAK CX(REC MODE:PCM 44.1KHz)
・VIDEO Recorder:iPhone4
・DAW Software:CUBASE AI4
Toshi
凄いですねぇ~!!
よくこれ程指が開き、動きますよ!!
ナイロン弦の音も是非UPしてくださいね
楽しみにしていますので!!
流れを途切れないように弾くのが、難しい曲と思いますが、綺麗にクリアしているので、音の一つや二つ出なくても擦れても、良いのではないですか。
○です!
私も、弾いてみたくなりました。
いつも有難うございます。
>>よくこれ程指が開き、動きますよ!!
これが不思議ですが、練習を始めた頃は、私も指が攣りそう
になったし、手指の筋肉が疲労していたのですが、練習を
続ける内に、少しずつ慣れてくるのですね。
はい、今回の出来のままでは、口惜しい面もありますので、
今度は、ぜひナイロン弦で録音してみたいと思います。
Toshi
いつも有難うございます。
>>刻まれるアルペジオが・・・
ジャニーさんにそんな言って貰えたら、もう感激です。
励みになります!
>>流れを途切れないように弾くのが、・・・
仰る通りと思います。途切れなく弾くのが難しいと思います。
○を戴けたということは・・・
人前演奏もOKでしょうか。(笑)
ぜひ、ジャニーさんの演奏も聴いてみたいです。
宜しくお願い致します。
Toshi
通りすがりのものです。
アコギ初めて1か月の初心者です。
セーハというか「Fの壁?」にぶちあたっていますが毎日こつこつ練習していて少しずつですが音も綺麗に出るようになってきています。
初心者ながらCavatinaを弾きたい、と思っています。
というか、Cavatinaを弾きたくてギターを始めたようなものです。
どれくらいの期間でこんなに弾けるようになられたんですか?
私も頑張りたいです。
コメント有難うございます。
お恥ずかしい限りですが、「~こんなに弾ける」なんて、
言われたら舞い上がってしまいます。でも嬉しいです。
さて、お問合せの件ですが、単純にこの曲の練習期間
をお伝えするとすれば、3ヵ月でした。
でも、Fernandezさんはもっと早いのでは?
だって、アコギ初めて1ヵ月で、すでにFの壁を越えよう
としてるんですもの。大丈夫です。
私はFが弾けるようになるまで、いったい何ヵ月掛かった
ことやら。。。今でも苦手ですし。(笑)
ぜひ、頑張って弾いてください。応援しています!
で、聴かせてくださいませ。(笑)
もし、宜しければ、また遊びに来てください。
Toshi
お返事ありがとうございます。
3ヶ月ですか、うーん、私は独学でやっているのでもっともっと掛かりそうです。
今まではフォークギターで練習していましてセーハもなんとか出来てましたが、
今日から念願だったクラシックギターで練習を開始しました。
そうしましたら、あれっ、Fが出来ない、って状態になりました。
ギターを始めた1ヶ月ほど前と同じ状況で戻ったみたいです。
クラギは指板がフラットでネックの幅も広いですからフォークとはだいぶ勝手が違いますね。
もう一度基礎からやり直したいと思います。
それにしても、ナイロン弦て、いいですね。
頑張ります。
そうですね。クラシックギターのネックは幅広いですし、
弦高もあるので、最初はとても違和感を感じますね。
私もアコギから始めたのでそうでした。
でも、逆にナイロン弦の方が柔らかいですし、慣れれば
セーハはしやすいかも、です。
ナイロン弦、私も最近ハマってます。
では、練習頑張ってください。
Toshi