今年も北海道の親戚から届きました‼️

2024-12-24 19:06:14 | 日記帳
毎年この時期に北海道の親戚から貝殻付きホタテが届きます。

今年も届きました❗

早速調理し晩酌のお供に並びました。



今年はちょっと小ぶりということだがその数37個

貝殻からの調理は毎年小生の仕事



包丁で貝殻から貝柱と肝そして砂肝❓(これは廃棄)に



肝は小生が毎年酒や砂糖、醤油などで味付けし酒のお供に(これが美味いんだなあ)



当然、晩酌にはホタテのお刺身と肝の煮物そして我が家の畑でできた白菜の漬物と沢庵(12/3に漬けたものを初めて出してみたがまだちょっと早かったかな❓)

残った貝柱は、これも毎年正月のおせちの一品になります‼️

毎年ありがとうございます。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の歩く会は食事会!

2024-12-11 16:14:36 | 健歩の会
小生が所属している歩く会(健歩の会)ではここのところ数年12月は食事会(昼食会)

本来の歩く会は毎月第2火曜日ですが、今回は目的地の施設が火曜日はお風呂が入れないとのことで水曜日に

今年は涸沼のほとりにある鉾田市の「いこいの村涸沼」へ


目的地はごく近くなので10時出発のゆっくりとした朝
朝方はちょっと曇り空であったが、出発する頃には晴れ間も

今回は「いこいの村涸沼」の送迎バス利用なので、参加費もバス代がなく昼食会分のみ

歩く会なので、企画担当者の配慮で「いこいの村涸沼」近くの網掛公園でバスを降り、涸沼の湖畔をおよそ2kmをウォーキング(3名は直接いこいの村涸沼へ)



湖畔では涸沼と言えばシジミ、涸沼にはシジミ漁をしている船が4~5舟出ていた。


そして湖畔にはカモの群れも



遠くには筑波山も


「いこいの村涸沼」では、皆さん思い思いに飲み物を注文し楽しい食事会のひと時を・・・



帰りには運転手さんのサービスで網掛公園入口にある「ヤマキ川魚店(しじみ店)」に寄っていただき、ほとんど全員がシジミの買い物

買い物が終わり笠間に向かおうとしたところトイレ希望者が数名
ということでもう一度「いこいの村涸沼」に戻る(笑)。

まだ太陽が高い15時15分に帰笠

今回の参加者は19名(会員の総数が27名なので出席率は70%)
笠間市民体育館発 9:55-網掛公園着10:45…涸沼湖畔のマイナスイオンリフレッシュコース(約2km)…いこいの村涸沼着11:30 (食事会・入浴)いこいの村涸沼発14:00-ヤマキ しじみ店-再びいこいの村涸沼-笠間市民体育館駐車場着15:15

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石田組! 石田組! 石田組結成10周年ツアー

2024-12-08 10:06:31 | 日記帳
石田組は神奈川フィルハーモニー管弦楽団のコンサートマスターで京都市交響楽団の特別客演コンサートマスターを兼任している石田泰尚(Yasunao Ishida)さんが組長となり、いろんな交響楽団の団員およそ60~70名(組員)のメンバーで構成されている。

また、NHK-FMの「ベストオブクラシック」や同じくNHKの「クラシック倶楽部」で大きな反響を呼んでいる楽団でもあり、組員の中からその都度12名程度のメンバーで演奏会を行っている。

小生が初めて石田組を知ったのはYouTubeで偶然映像を見たことに始まり、今年で結成10年となり今年4月以降に日本武道館をはじめ全国で29の演奏会が計画され、8月頃に水戸市にも初上陸するとの情報を得た。

HPでそのチケット発売日をチェックしていたところ、運よくゲットすることができた。

そして昨日(2024.12.7(土))に「水戸市民会館グロービスホール」でコンサートが行われ初めて参戦した。

昨日は久しぶりに笠間駅からJRに乗り水戸駅へ、駅からは徒歩で会場へ(席は10列14番とベストポジション)








今回のメンバーは
石田泰尚(ソロ・ヴァイオリン)・・・組長
団員は
 三上 亮(1st ヴァイオリン、現広島交響楽団客員コンサートマスター)
 塩田 脩(1st ヴァイオリン、現東京都交響楽団団員) 
 伊東翔太(1st ヴァイオリン、現東京都交響楽団団員)
 双紙正哉(2nd ヴァイオリン、現東京都交響楽団第2ヴァイオリン首席奏者)
 山本翔平(2nd ヴァイオリン、現東京都交響楽団第2ヴァイオリン副首席奏者)
 中村洋之理(ヴィオラ、現NHK交響楽団ヴィオラ次席奏者)
 石田紗樹(ヴィオラ、現東京都交響楽団ヴィオラ副首席奏者で4人目の女性組員)
   なお、石田紗季さんは今回が初めての石田組参加とか
 萩谷金太郎(ヴィオラ、現東京都交響楽団団員)
 西谷牧人(チェロ、現愛知県立芸術大学准教授)
 森山涼介(チェロ、現東京都交響楽団団員)
 松尾美弦(チェロ、元神奈川フィルハーモニー管弦楽団契約団員で現在はフリーのようだ)
 米長幸一(コントラバス、現神奈川フィルハーモニー管弦楽団首席コントラバス奏者)  の13名

コンサートは14時に始まり途中休憩をはさみ8曲、そしてアンコールも3曲あり16時過ぎに終了








YouTubeと同様、期待通りの楽しく和やかな演奏会であった。

記念に武田双雲書のTシャツを購入(4,800円也)




これからも注目し続けたい。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沢庵大根の漬けこみ

2024-12-03 16:26:00 | 家庭菜園
11/23に畑から収穫し軒下に干しておいた沢庵大根

今日で10日目

乾燥具合が良い状態になったので先ほど樽に漬けこみ❗
(作業は小生はしません(笑))



沢庵漬けの素?は先日近くの道の駅で購入しておいたJAの物を使用



沢庵大根の量が例年より少ないが、正月頃には食べられるかな❓




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする