令和6年の確定申告を完了

2025-02-05 17:03:40 | 日記帳
定年退職をしてから確定申告は毎年e-Taxを利用して行っている。

関係書類が整ったので、今年も本日パソコンで作業開始

小生、年金暮らしで年金とわずかな投資信託の収入があるだけなので作業時間2時間弱で完了
(前年のデータが利用できるので大変便利)

結果、源泉徴収されていた年金と投資信託の所得税が全額還付されるようだ。

早速データを税務署に送信!
(データ送信のみで、関係書類は当方で5年間保管する必要があるが郵送する必要なし)



昨年の確定申告では初めて医療費控除があり、市役所から送られてきた「医療費のお知らせ」の本紙を別途郵送しなければならなかったが、今年は市役所からの通知のみの申告ならば郵送する必要がないようだ。

例年、送信後2週間後には還付金が振り込まれる。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も北海道の親戚から届きました‼️

2024-12-24 19:06:14 | 日記帳
毎年この時期に北海道の親戚から貝殻付きホタテが届きます。

今年も届きました❗

早速調理し晩酌のお供に並びました。



今年はちょっと小ぶりということだがその数37個

貝殻からの調理は毎年小生の仕事



包丁で貝殻から貝柱と肝そして砂肝❓(これは廃棄)に



肝は小生が毎年酒や砂糖、醤油などで味付けし酒のお供に(これが美味いんだなあ)



当然、晩酌にはホタテのお刺身と肝の煮物そして我が家の畑でできた白菜の漬物と沢庵(12/3に漬けたものを初めて出してみたがまだちょっと早かったかな❓)

残った貝柱は、これも毎年正月のおせちの一品になります‼️

毎年ありがとうございます。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石田組! 石田組! 石田組結成10周年ツアー

2024-12-08 10:06:31 | 日記帳
石田組は神奈川フィルハーモニー管弦楽団のコンサートマスターで京都市交響楽団の特別客演コンサートマスターを兼任している石田泰尚(Yasunao Ishida)さんが組長となり、いろんな交響楽団の団員およそ60~70名(組員)のメンバーで構成されている。

また、NHK-FMの「ベストオブクラシック」や同じくNHKの「クラシック倶楽部」で大きな反響を呼んでいる楽団でもあり、組員の中からその都度12名程度のメンバーで演奏会を行っている。

小生が初めて石田組を知ったのはYouTubeで偶然映像を見たことに始まり、今年で結成10年となり今年4月以降に日本武道館をはじめ全国で29の演奏会が計画され、8月頃に水戸市にも初上陸するとの情報を得た。

HPでそのチケット発売日をチェックしていたところ、運よくゲットすることができた。

そして昨日(2024.12.7(土))に「水戸市民会館グロービスホール」でコンサートが行われ初めて参戦した。

昨日は久しぶりに笠間駅からJRに乗り水戸駅へ、駅からは徒歩で会場へ(席は10列14番とベストポジション)








今回のメンバーは
石田泰尚(ソロ・ヴァイオリン)・・・組長
団員は
 三上 亮(1st ヴァイオリン、現広島交響楽団客員コンサートマスター)
 塩田 脩(1st ヴァイオリン、現東京都交響楽団団員) 
 伊東翔太(1st ヴァイオリン、現東京都交響楽団団員)
 双紙正哉(2nd ヴァイオリン、現東京都交響楽団第2ヴァイオリン首席奏者)
 山本翔平(2nd ヴァイオリン、現東京都交響楽団第2ヴァイオリン副首席奏者)
 中村洋之理(ヴィオラ、現NHK交響楽団ヴィオラ次席奏者)
 石田紗樹(ヴィオラ、現東京都交響楽団ヴィオラ副首席奏者で4人目の女性組員)
   なお、石田紗季さんは今回が初めての石田組参加とか
 萩谷金太郎(ヴィオラ、現東京都交響楽団団員)
 西谷牧人(チェロ、現愛知県立芸術大学准教授)
 森山涼介(チェロ、現東京都交響楽団団員)
 松尾美弦(チェロ、元神奈川フィルハーモニー管弦楽団契約団員で現在はフリーのようだ)
 米長幸一(コントラバス、現神奈川フィルハーモニー管弦楽団首席コントラバス奏者)  の13名

コンサートは14時に始まり途中休憩をはさみ8曲、そしてアンコールも3曲あり16時過ぎに終了








YouTubeと同様、期待通りの楽しく和やかな演奏会であった。

記念に武田双雲書のTシャツを購入(4,800円也)




これからも注目し続けたい。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大イチョウの黄葉が見ごろです❗

2024-11-28 12:51:54 | 日記帳
毎朝のウォーキングで月に2〜3回コースを変更して訪れている笠間市立笠間小学校(訪れてもいつもは校内に入りませんが・・・)

この小学校は小生の母校で昭和37年(1962)3月卒なので卒業後60年以上たっているが、在学中にもあった大イチョウが現在も健在である。

この時期になると毎年黄色一色となり、それは見事なので今年も児童が登校後の時間帯に校庭(グランド)に立ち寄りパチリ❗





幹周りは3〜4mぐらいありそう。



また、グランドの隅には校章の碑と懐かしい二宮尊徳像がある。





笠間小学校の校章は、江戸時代後期の延享4年(1747)から明治になるまで8代続いた旧笠間藩主の牧野氏の家紋である「三つ柏」をモチーフとして制定されたようだ。

小生が卒業した後の10年余り後の航空写真にも、この大イチョウや今は亡き懐かしい校舎が映っている。(上半分は当時この場所にあった笠間市立笠間中学校、そして右下には笠間市立笠間幼稚園が❗)













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石井神社例大祭で神社神輿をお披露目!

2024-11-17 14:49:30 | 日記帳
氏神様である近くの石井神社(茨城県笠間市石井)で例大祭が・・・
石井神社は創建が不明であるが、大同2年(807年)に再建された記録があるのでかなり古い神社である。御祭神は「建葉槌命(たけはつちのみこと)」

例大祭は11月15日であるが、15日は神事のみ行われ最近は日曜日にお祭りが催行されている。
今年は新たに神社神輿ができ、そのお披露目もありいつもの年より盛大に行われた。



お披露目の行列が神社を10時に出発し石井大通りを笠間大橋まで往復
先導には五色旗やかわいらしい巫女さん姿の稚児行列、子供神輿、お囃子などなど








(神輿好きな市長も担いでいます。)

12時過ぎに無事宮入



小生も少し担ぎました。
快晴の中、この時期にしては気温も高く汗だくだった。

余談ですが、八丁注連(はっちょうじめ)という物を町内の入口に設置
集落に悪疫が進入しないように、境界の要所に青竹を立てる風習がある。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今のスマホはこんなこともできるんだ❗

2024-11-15 18:52:59 | 日記帳
今のスマホこんなこともできるんだ。
「撮った写真に邪魔な人物が写ってしまった時の人物削除機能」

パソコンで出来るソフトがあることは知っていたが、スマホでもできるんですね。


削除後


削除前




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スナックエンドウの種まき

2024-11-01 14:11:11 | 日記帳
近くのスーパーカ〇ミの野菜などの種売り場で「スナックエンドウ」の種が目についたので購入(税込み198円)
スナックエンドウはスナップエンドウとも言うが・・・

早速午後から種まき
今回も「つる有り」のため、後日つる棚を作らなければならないので種をまく長さを測りながら・・・

芽が出たら寒さ除けなどのため防虫ネットを張る予定

冬を越し来年4月下旬から5月中旬頃には収穫できるかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期日前投票をしてきた❗

2024-10-18 17:28:06 | 日記帳
朝からの雨☔が一時強くなっていたが、14時過ぎに上がったので笠間市役所笠間支所で「衆議院議員総選挙、最高裁判所裁判官国民審査」の期日前投票をしてきた❗

投票会場には担当者や立会者合わせて6名ほど居られましたが、投票者は小生のみの貸し切り状態‼️

大事な一票を投じてきた。
(小選挙区、比例区そして国民審査だから3票かな)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氏神様である石井神社で神輿を❗

2024-10-06 19:34:32 | 日記帳
11月15日は氏神様である「石井神社」の例大祭❗

今年は11/17(日)の秋祭りで神輿(中古?神輿を修繕して新たに神社神輿に)の渡御が行われる。

先日この神輿修繕費用の寄付をしたところ、先ほど神社の総代さんから記念品としてケヤキ材の木札が届いた‼️


(表)

(裏)

神輿好きとしては喧嘩札を首にかけて担ぐほかないかな❓
(後期高齢者になったので無理をしない程度にね(笑))

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツの種まき

2024-10-03 13:57:16 | 日記帳
今日、秋まきキャベツの種まきを

今回もポットまき
ポットの数は20
種が極小さいので白菜と同様に楊枝に水を付けての作業

畑の植える予定場所はまだ準備ができていない
早急に準備をしなけれは・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする