停電するときのマンションの備え、 第二弾としてNPO法人 集合住宅改善センターの会員からのアドバイス情報が入りましたので転載します。
戸建と違い、マンションは停電すると大変厄介なことが起こります。
皆さん、備えは大丈夫ですか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
停電に関して一言。
一般的なことはさすがに皆さんも周知されてると思いますが、仕事柄、停電になった時に注意されることを何点かお伝えします。
◆築10年以上のマンションに見られるブロックコンバーターは既に経年劣化している場合がほとんどで、停電時に復旧しないものが多いです。
⇒アンテナを利用しBSやCSを利用されている方は通電しても、テレビが見れない場合があります。
(最近はケーブルテレビも普及しているので殆どは対象外と思いますが)
◆タワー式パーキングはメーカーにより、停電後復旧時にリセットボタンを押さないと使用できないタイプがあります。
タワー内に制御盤がありますので事前に確認されることをお勧めします。
◆エレベーターは停電が復旧すれば通常作動しますが、停電時に対応するバッテリーが放電して使い物にならないものが稀にあります。
停電によりメモリーのバックアップができないため停電復旧してもエレベーターは動きません。
(メンテ会社から報告を受けてる組合様はいませんか? きちんとメンテしておいてください)
◆経年劣化しているインターネット設備(ブロックコンバーターも同様)は、共用部分の電灯から取っていますので、
停電復旧時の起動電流で壊れてしまうことがあります。
◆停電復旧したらタイマー等を改めてリセットしないといけません。
ある意味、計画停電をいい機会ととらえてメンテナンスや修理交換する必要のある設備機器や情報を事前に把握しておいてください。