![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e1/2f27a160b7aa1b53201be63d335485b7.jpg)
-20 ファン・セバスチャン・ヴェロン(96-97サンプ3rdユニ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c6/1cffe97d3de23eb981d0b5c1c541c7fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b6/d100cfd5225ada2caf9884dace14a1e0.png)
- アンドレア・ピルロ(45)
- アンドレア・ソッティル(51)
- レオナルド・センプリチ(57)
- FWボリーニ
- MFカザミ
- DFバッレーカ
- GKシルヴェストリ
- GKラヴァーリア
- DFベルアット
- MFウダン
- FWニアング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/61/fb3df5c307a572b6eea07f580fc676bb.jpg)
もうはるか昔に思えるEURO2024は、16歳ヤマルの活躍も目立ったスペインの優勝で幕を閉じました。
イタリアは醜態をさらしてしまい、やはりカルチョ界全体の育成問題、特にFW不足が浮き彫りになりました。
今回のEUROはサンプゆかりの選手や監督も少なく、唯一頑張っていたのが昨季プレーしていたスロヴェニア代表のストヤノヴィッチ
あとはトルコでモンテッラ監督が頑張っていた事ぐらいでしょうか・・・
さてそんな中、7/1に開幕したイタリアの移籍メルカートは、あっという間に終了。
今季の世界最凶リーグは、28チームのプレーオフ(←過酷過ぎるw)を勝ち抜いたブッフォンの故郷、カッラレーゼが最後の最後に昇格を決めて20チーム出そろい
今季はサッスオーロとサレルニターナが落っこちてきたので、なんと”SA”始まるチームが3チームになってしまいました。
これは中継の時の略称や、検索においてやや支障をきたすでしょう。
そんな事はどうでも良いのですが、頭文字”S”の5チームはみな強そうですしそれ以外にもパレルモやクレモネーゼ、フロジノーネなどなど相変わらず世界最凶リーグは厳しい戦いが繰り広げられることでしょう。
我らがサンプは、昨季は飛行機に例えると両翼エンジンが無い状態で飛行していたようなものでした。
前💩会長の残した負の遺産=財務状況のせいで、誰かを売らないと選手を買えないと言う制限があり、まともな補強はなかなか難しい状況でした。
それに対して、今年は片肺飛行
夏のメルカートはまだ制約がありこの状況は今年の冬まで続きますが、次の冬のメルカートからはその制限を解かれて自由な補強が出来るようになる予定です
ただ、それまでに良いパトロン、投資家達が見つかってないといずれにせよそんなに大それた補強は出来ないですが・・・
いずれにせよこの夏のメルカートはこのような状況でスタートしました。
そんな中決まったのは新テクニカル・ディレクターの”ピエトロ・アッカルディ”
これは15年前ぐらいに私が練習場で撮った写真です。
当時は練習がまだ公開されたりしてたんですねー
私も色々な選手と写真撮ってましたが、アッカルディは残念ながらこれぐらいしかなかった
そして、サンプは新DSアッカルディの元、15人もの新戦力の獲得に成功しました。
結果はどうでるかまだわかりませんが、正直スゴ過ぎる。
先に売らなければ選手を買えない、お金をほぼ使えない状況で即戦力中心にレギュラークラスだけで10人以上獲得しました。
まず1番特筆すべきは決断力の早さ
就任早々、どうせ待ってても大した金額じゃ売れないだろうし、あっさりヴェッレとコンティをばっさり切りました。
私の放出リストの1、2番手でした。さらにムッルーやアスキルドセンも見切られました。長くサンプにいようが活躍してなければ温情は一切無しですね。
そう言う意味では、私の友人に被害者もいます。
先日日本にも来て会ったサンプのフィジオテラピスト(元)Alessio Vaninはサンプから突然契約を打ち切られて、失意のハネムーン日本旅行でした。
選手同様6/30までの契約だった彼はサンプ一筋15年。当然契約更新を待っていましたが待てど暮らせど期限までに連絡が無く、本来働いてるはずの7月に入ってからさらに1週間待たされた後に契約打ち切られの連絡が来ました。
これも就任したてのアッカルディの決断です。Alessio含めて7人のフィジオテラピスト全員の首が切られて一新されました。Alessioは凄く良いヤツなのでもちろん同情します。彼の言葉に感動したのは、やはりアッカルディの事は良く思っていないみたいですが、自分は生涯サンプファンだし、スペツィアとかからもすぐにオファーは来たけど、断ってとりあえず個人でやる事を決めた、と。。今のサンプの内部が酷い状況であるのは間違いないので、ゴタゴタが収まってまたサンプから復帰の要請が来るのを待つ、と言ってました。僕もその可能性はかなり有ると思うので、彼の決断を尊重しますし上手く行く事を祈っています。
メルカートに関しては違う号で詳しく触れるとして・・・
このアッカルディの決断力の早さの、ここまでの集大成がピルロ解任でしょう。
ピルロはゴールキーパーから短いグラウンダーのパスをつないで、ボール保持率を上げる。いわゆるグアルディオラサッカーを理想に掲げましたが、現状のサンプの選手レベルとセリエBのひどいピッチではなかなか理想を実現することができませんでした。
昨季は補強もままならず怪我人も多かったため、最下位に沈んだり正直昨季も危ない局面は有りましたがギリギリ解任されずに持ちこたえました。その後、冬のメルカートで獲得したダルボエやレオーニが当たったり、少しだけチームが噛み合ってきた終盤に調子を上げプレーオフにまで何とか滑り込みました。その後プレーオフのパレルモ戦は完敗で即敗退。
しかし効果的な補強もされた今季、サンプは昨季と同じ事を繰り返すわけにはいかず。開幕3試合で勝点1の時点ですぐさまアッカルディの決断力が発揮され、あっさり見切られました。
「1人の人間としては素晴らしいので残念だが、サッカーの監督としてはやめてもらってよかった」
「サンプでは(ジャンパオロに続いて)再びマエストロが解任された」
「結局マエストロの理想についていける選手は誰もいなかった」
↑↑筆者撮影
サンプ内情を色々聞くと、スタンコビッチ元監督はアイディアはかなり良かったですが人心掌握術は欠けていて、実際あのシーズンはほぼ裸の王様だったようです。ピルロも”デキ”よりはマシですが、実際はメディアに出てるほどそこまで選手全体と良好な関係を築けているわけでは無いようで。基本的に寡黙なピルロは選手たちを掌握し切っておらず少し浮いていたようです。ピルロが出場停止で助監督バローニオが指揮を執った試合。皮肉にもピルロに比べて闘志を全面に出すバローニオの元、選手もいつもより団結。気迫で応えて勝利を掴みました。
まぁ選手自体もかなり問題で、今の選手は1,2年活躍するとすぐ複数年契約で年棒も吊り上がってそれにあぐらをかいちゃうと。サビリなどはその最たる例で、ものすごいポテンシャルを持っていたが、頭が悪すぎる。パロンボやクアリアレッラ、そしてガッビアディーニぐらいまでがちゃんと心を持ってプレーしていた選手達で、彼らがいなくなってそれに代わるようなサンプでのベテラン、ヴェッレやムッルーあたりは残念ながらそれを継続できるような選手では無かったと。
そして長年働いたドクター「アメデオ」もあっさり首を切られたり、ロッカールームを今まとめられる人がいない、と言うのが一番の課題でしょう。
まぁ、ピルロは私も選手時代は唯一に近いサンプの敵ながらスゴイなと思っていた選手だったので、少し残念ではありますが。今のままでは彼は、やはりある程度の技術を持った大人のチームでないとなかなか結果を出せない気がします。そしてこのトルコとサンプでさほど成果を挙げられなかったので、最初からそのような良いポストを掴むのが難しい状況にはなっています。まぁ若いですし、ネームバリューが有るからここで終わりでは全然無いとは思いますが。ただ大して挨拶もしないで去っていったようなので、このままサンプの歴史からは正直忘れ去られていく気がします。
フェラーラもそうでしたが、ユーヴェ色強い外様はホント失礼なやつ多い。
さて、それに代わって就任したのがアンドレア・ソッティル
同じアンドレアですが、全然違うアンドレア
ピルロ解任が騒がれ始めてから、ソッティル以外に
▶Sarri
▶Andreazzoli
▶Juric
あたりの名前が挙がってましたが、まぁユリッチやサッリは現実的にサンプに来てくれる姿も想像できませんでしたし、 まぁ良かったんじゃないでしょうか。
↑↑©U.C.Sampdoria Official Page
Andrea Sottil アンドレア・ソッティル
●DF ●トリノ近郊生まれ ●1974年1月4日(50歳) ●184cm ●セリエA通算258試合10得点
現役時代は左利きのCB。空中戦に強い武骨なタイプのストッパーでした。息子のリッカルド・ソッティルは現在フィオレンティーナでFWとして活躍中
ソッティルは2004-05に💩ェノアで1シーズン強プレーしているので、すでにルイジ・フェッラーリスとジェノヴァの街に馴染み有り。ちなみに息子もその住んでた時期に💩ェノアのユースからキャリアをスタートさせた。糞チームだったために1年のみでトリノユースに移りましたが
ちなみに日本語表記だと同じになるのでわかりませんが、イタリア語的には後ろにアクセントがきて”ティ”を伸ばします。
”そってィーーる”
ですな
年齢は違えど、左利きのストッパータイプのCBという事で実はアッカルディと選手的には似てる気がします。そこが獲得の理由でしょうか?いずれにせよ、ピルロサンプが一貫して失点が多かったのは事実で、守備組織の構築をDFならではの視点から期待されます。
監督としては、シラクサをセリエDからCへ(1位)、リヴォルノをCからBへ(1位)と2回の昇格をもたらしてます。ただ、イタリアカルチョ界の監督は当然簡単ではないので、途中解任もすでに2度経験していますが。それでもD⇒C⇒B⇒Aとここまで順調にキャリアアップしてきました。自身も長くプレーしたウディネーゼでセリエAでは初めて指揮を執り、1年目は余裕の残留を果たしました。それまでは4-3-3や4-3-1-2を主に使用してましたが、ウディネーゼでは3-5-2を採用。右WBにサイドタイプの選手では無く、テクニカルMFペレイラを起用したのも特徴です。今まさにサンプでもフォーメーションを模索してる最中ですが、特にフォーメーションに拘りはなく選手の特性を生かして決めていきたいと言ってました。
ウディネーゼの2年目は開幕から6分け3敗と結果が出せずに途中解任されました。それが昨季2023-24シーズン。今季は売却が決まる予定だったサレルニターナ(A⇒Bに降格したて)で指揮を執るはずでしたが、売却が白紙となって補強等不透明になったことで、10日間で自ら辞任しました。そこにピルロ解任に踏み切ったサンプのオファーがくる形となりました。
闘志あふれる守備が特徴だった現役時代と変わらず、指揮者となっても熱血漢。そこもピルロと真逆なので、サンプの選手たちに闘魂を注入してもらいましょう!
とりあえず就任わずか2日後に指揮をふるったバーリ戦はこんな感じのフォーメーションでした
SAMPDORIA<3-5-2> 監督アンドレア・ソッティル
トゥティーノ コーダ(80分セクロフ)
ベッレーモ ベネデッティ(58分アキンサンミーロ)
イオアノウ(58分バッレーカ) デパオリ(58分ヴェヌーティ)
メウレンスティーン(28分ヴェローリ)
ヴリキッチ■14分 ベレシンスキ(c)
ロマニョーリ
ヴィスマーラ
ベンチ:GK㉚ラヴァーリア;DF:⑤リッチョ、㉕フェラーリ;MF④ヴィエイラ、⑭カザミ、㉘ジェペス;FW:⑳ラ・グミナ
イエロー:ベッレーモ、イオアノウ、アキンサンミロ
とりあえずピルロ監督の3バックを引き継いで、3-5-2でスタートさせたソッティル
しかし開始早々14分のレッドカードで、いきなり大きな制約を受ける事となります。
前半28分のクーリングブレイクまではなんとか両WBを下げてSBにして4-3-2で耐えました
その後MFのオランダ人を下げてDFを投入して3バックを再形成。メウレンスティーンは悪くなかったですが、数的不利の中なんとかMF陣に攻撃色を残したかったんだと思います。
前半はこんな感じでした
そして後半3人投入した後のフォーメーションはこんな感じでした
SAMPDORIA<3-4-2> 監督アンドレア・ソッティル
トゥティーノ コーダ(80分セクロフ)
ベッレーモ アキンサンミロ
バッレーカ ヴェヌーティ
ヴェローリ ベレシンスキ(c)
ロマニョーリ
ヴィスマーラ
後半開始早々の、コーダの神トラップからの絶妙ループ!これが決まってれば80分間数的不利からの奇跡勝利でしたが・・・
まぁしょうがないですね。
とりあえず、数的不利ながら今季初の無失点でドローは評価に値すると思います。
このいきなりの試合で私が気付いた2人のアンドレアの差はこんなところです
さて、ここで15日間の代表ウィーク休みがあります。ソッティルには貴重な準備期間となるでしょう。
サンプから代表選手は3人
彼らには怪我せず無事に戻ってきてもらって
次節から新生サンプに期待しましょう!!
今季のサンプ名鑑も取り組んでますので、しばしお待ちをー
Foooooooorza Saaaaaaamp!!
次節:セリエB 第5節 2024年 9/15(日) 対コセンツァ@コセンツァ 現地15:00Kick Off(日本時間22:00)
’24-’25 SERIE B
5試合 0勝2分2敗 勝点2 得点4 失点6 得失点差 -2 18位
1 GK さすがにもうこのセクションで移籍はさせられないでしょうから、この面子に期待するしかないでしょう。去年のStankovic Jr.もそうでしたが、Vismaraこの一発の大きなミスは成長料として見守るしかありません。ただ、その他のセービングや立ち振る舞いを見てもGhidottiの方が上のような気がします。怪我で1ヶ月と言われていますが、Ghidottiの復帰を待って彼も若いですから彼の成長に期待したいです
2 Bereszynskiの3バックの右は本当に止めて欲しい。彼は生粋のMarcaturaではありませんし、失点の原因(特に空中戦)にかなり絡んでいます。
そして結局Leoniを放出したので、彼の代わりのRiccio。そしてVeroliは良さそうなのでVulikic含めて結局この3人の若手の成長に期待。そしてGhilardiの復帰が実現すればめちゃくちゃうれしいですが、簡単では無いでしょう。
3 レジスタ2人。ファイターがいない。YepesとBellemoは意外と似ているタイプのパッサーです。IncontristaのMeulensteen、調子が戻ればKasami,Vieiraを積極的に起用して欲しい。そもそもBenedetti、Akinsanmiroが3-4-2-1、そして今のポジションに適しているか微妙だと思います。
4 PirloはTifosiの間ではほとんど支持派がいなくなっています。僕は昨季のあの最下位になった時は間違いなく解任するべきだったと思ってましたが、終盤はあそこを我慢したのなら最後までPirloで行くべきだと思ってました。今年もやるなら早い方が良い。次のBari戦の後は2週間空くので、Bari戦結果出なかったらもう首でも良いでしょう。逆にそこを我慢するなら、最後まで行くべきです。Pedrolaの復帰と冬のメルカートはある程度動けると言うのがありますので
そもそもの問題は僕は3バック、そして3-4-2-1を止めて欲しいと言うのがあります。
あとは常にGKから下での組み立て。
また、交代が遅いケースが多々。
擁護できるとすれば、確かにスタメン11人中10人変わってるような状況ですから、誰がやっても時間はかかるでしょう。去年は選手の掌握はある程度していて、グループは作られてました。今年はTutinoと口論してる場面もありますし、まだそこまで新しい選手を掴みきれてない気がします。
ただ、去年私はこんなに拘って議論に参加しませんでした。なぜなら心の底ではA昇格をチームが目指していない感じがものすごく伝わってきていたから。
ただ、今年はそんな悠長な事は言ってられません。絶対A昇格達成しなければならないです
ポジティブな点もたくさん有ります。
お金使えない状況が変わらないながら、Accardiは確かにスゴイ補強を成功させました。
そのなかでも9Coda-10TutinoのFWコンビはすでに相性の良さも見せており、素晴らしい。
左Ioannou,Giordano 右Venuti、DePaoliのサイドも充実してます。それも含めてロンボ4-4-2が合ってる気がしますが
あとはPedrolaをどこで使い、活かすか。これができなければ本当にCiao Pirloでしょう
ちなみに
すでにジェノヴァではピルロ更迭後の監督候補3人がささやかれてます・・・
実際、ピルロの首は去年ほど安泰では無く、すでにマンフレディとアッカルディは動いてる模様です
▶Sarri
▶Andreazzoli
▶Juric
サッリは高過ぎ、アンドレアッツォーリはアッカルディとエンポリ時代から太いパイプが有るので可能性は高いがおじいちゃん、ユリッチは一番現代サッカーを体現しているが、💩ェノア臭がして過去にサンプと全く関りが無い
こんなところでしょうか
恐らく今日発表されるのが
⚽Leoni のParma公式発表
⚽Riccio のサンプ公式発表もう昨日すでにボリアスコに来てるみたいです
⚽Stoppa とGirelli のJuve Stabia移籍
⚽Niang獲得はまだ消えてはいない
という事でいよいよ金曜日23:59(イタリア時間)に迫ったメルカート期限までで何が起こるでしょうか!?
さぁとりあえず4節の最下位対決に勝たなければ!!
Foooooooorza Saaaaaaamp!!
次節:セリエB 第4節 2024年 8/31(土) 対バーリ@ジェノヴァ 現地18:00Kick Off(日本時間深夜1:00)
’24-’25 SERIE B
4試合 0勝1分2敗 勝点1 得点4 失点6 得失点差 -2 19位
ジェノヴァでの色鮮やかな思い出を胸に・・・
さて、”世界最凶リーグ”セリエBも38試合の長い戦いを終えて、自動昇格2チーム(パルマ、コモ)と自動降格3チーム(レッコ、フェラルピサロ、アスコリ)が決定。残るは昇格と降格プレーオフ/アウトを残すのみとなりました。
サンプは財政問題ペナルティで勝点マイナス2スタート、しかも今季は収支を常に上に持って行かないといけないので選手を売ってからでないと買えない状況。フリー選手達とレンタル選手で何とか陣容を整え、思いっきり若手中心に舵を切った今季のチーム。その中でものすごい数の怪我人に常時見舞われ一時は実質最下位に落ち着いていたり、どうなる事かと思っていた今季でしたが、最終的に何とか7位に滑り込んで昇格プレーオフを戦う権利を得ました。
以下が、プレーオフのトーナメント表です
7位となったサンプは6位パレルモとアウェイで対戦。延長戦まではありますが、120分で引き分けの場合は本シーズンで順位が上のパレルモが勝ち抜けです。
仮に勝てば、そこからはホーム&アウェイでヴェネツィアと準決勝
決勝まで行けばカタンザーロ、ブレッシャ、クレモネーゼのどれかと対戦する事になります
そして、いよいよ明日はパレルモとの一発勝負の日です
パレルモではすでに前売り券で30000枚以上売れてるみたいです
ドリアーニも少なくは無いでしょうが、南部特有の相当なアウェイ感の中での戦いとなるでしょう
正直、初戦のパレルモ戦だけじゃなくて昇格まで見ると(昇格以外は途中まで勝っても全く意味が無いので…)今回のプレーオフは相当厳しいと思います。また、今年上がっても結局まだ夏のメルカートで補強とかできない状況だったらまたすぐ落ちるだけだから意味がないと言うファンも多数います。
ここで
⛔プレーオフ、サンプが負ける5つの理由
①最後3連勝で終わりましたが、
・レッコ戦 降格決定してる最下位にアウェイとは言えなんとか1-0。内容も優れず
・レッジャーナ戦 同じく1-0。エリクソン効果も有り相当なティフォージのバックアップ受けながらなんとか。レッコ戦よりは内容マシ
・カタンザーロ戦 内容も良かったが、相手は順位決まっておりリザーブ
と特段良かったわけでは有りません
②そしてプレーオフの相手達との対戦、パレルモには1勝1分ですが
・ヴェネツィア2戦2敗
・クレモネーゼ1分1敗
・ブレッシャ1分1敗
と分は良くない
特にレギュラーシーズンではヴェネツィアとクレモネーゼには実力で負けた感が有りました
③・そして初戦のパレルモは南部の難しいアウェイ戦で、しかも勝たないといけない
④・POのジョーカーとなれるべき存在だったペドローラを失う
⑤・特にDF陣中心に20歳前後の若手が多数でPO経験が全く無い
と正直プレーオフはなかなか厳しいです
それに対して
✅プレーオフ、サンプが勝てる4つの理由
①・最後にペドローラ以外ほぼ故障者が全員戻った
②・逆に若手中心なので波に乗れば勢いがある。今季も4連勝1回、3連勝2回
③・デルーカが戻って、最後の3-4-2-1がそこそこ機能してきた
④・ティフォージの数とクラブの格
ここら辺がプラス材料でしょうか
僕は初戦のパレルモが鍵だと思ってます。
ライバル達は
・ブルノーリ(パレルモ)
・ポーヤンパロ(ヴェネツィア)
・コーダ(クレモネーゼ)
と絶対的なエースがいます。
幸い(笑)ムッルーがスタメンにはいなそうなので、彼らをいかに封じ込められるか
そしてこちらの鍵はやはりデ・ルーカでしょう
それにエスポジトが健康でいてくれれば
このキーマン2人には私がお願いをしてきました
明日、パレルモ戦の予想フォーメーションはこんな感じでしょうか?
SAMPDORIA<3-4-2-1> 監督アンドレア・ピルロ
⑨デ・ルーカ
⑯ボリーニ(c) ⑦エスポジト
③バッレーカ(㉑ジョルダーノ) ㊵ストヤノヴィッチ(㉓デパオリ)
㉘ジェペス ⑭カザミ
㉝ゴンザレス ②ピッチーニ(㊻レオーニ)
⑧⑦ギラルディ
①スタンコヴィッチ
ベンチ:GK⑫タンタロッキ、㉒ラヴァーリア;DF:㉕フェラーリ、㉙ムッルー;MF⑤アスキルドセン、⑧リッチ、⑩ヴェッレ、⑧⓪ベネデッティ、;FW:⑲アルヴァレス
ベンチ外:④ヴィエイラ、⑬A.コンティ、㉜ジレッリ、⑤⑤ダルボエ
その他:⑪ペドローラ、㊸ンタンダ
※召集は一応されましたが、ダルボエが練習最後に負った怪我で出られなそうなのは非常に痛いです。また長期欠場明けのヴィエイラとフェラーリやムッルーも出られるか怪しい。ただし、シーズン半ばの惨状を考えるとこれでも陣容は揃っている方でしょう
ピルロがアウェイやPOという事でビビらずに、最後機能していた3-4-2-1のままで強気に行った方が僕は良いと思います。
どうせ、ここまで来れただけでも奇跡。開き直っていっちょやったるか!精神で行ってくれれば。
つまり、やはりこの人にプレーオフはかかっているでしょうね
頼むよマエストロ!
いざとなったら自分でFK蹴ってください!
一方のパレルモもミニャーニ監督の3-4-2-1
Brunori
Di Francesco Ranocchia
Lund Diakitè
Segre Gomes
Ceccaroni Graves
Lucioni
※こんな感じでしょうか?
やはり絶対的エースのブルノーリとそれに絡む、元サンプ監督でもあるディフランチェスコ息子やラノッキア、右サイドのディアキテあたりを抑えられるかが鍵となるでしょう。
過度な期待は全くしてませんよー
だって、ヴェネツィアもクレモネーゼも強いもん
とりあえず、ありったけの絵馬はぶら下げてみましたが・・・
期待はしてませんが、
前回昇格した2011-12もプレーオフ当時最下位の6位からの下剋上でした...
……………ので……………!?
Foooooooorza Saaaaaaamp!!
次節:セリエA昇格プレーオフ 初戦 2024年 5/17(金) 対パレルモ@パレルモ 現地20:30Kick Off(日本時間深夜3:30)
’23-’24 SERIE B 最終成績
38試合 16勝9分13敗 勝点55(-2点ペナルティ) 得点53 失点50 得失点差 +3 7位
[Formazione]
※サンプの招集外は
出場停止:DFジョルダーノ
怪我:FW ボリーニ、ペドローラ、エスポジト
MF ヴェッレ、ヴィエイラ、リッチ
DF コンティ、フェラーリ、ムッルー
さらに増えて10人も不在🤣
あ、ちなみにヴェッレは怪我ではなく、移籍問題でフロントと揉めてるだけです
リアルにプリマから7人ベンチ入り😱
不在者の多さもありますが、左SB/WBのジョルダーノ、ムッルーを欠いている事も有って前回の3バックを継続してきました
確かに試合前の記者会見でピルロはピッチーニを起用する事を示唆してましたが、CBどちらを外すのかな?と思っていたら、こういう事だったのですね
左は久々先発のバッレーカ。新加入ダルボエが出場停止明けのジェペスとダブルボランチを組みます。攻撃はデ・ルーカをスタメンに戻して、シャドーっぽくアルヴァレス。
カザミの位置も高いですが、実質は3-5-2ですかね?
キャプテンマークはちょっと板についてきたデパオリが巻きます
SAMPDORIA<3-5-2> 監督アンドレア・ピルロ
⑨デ・ルーカ(87分㊸ンタンダ)
⑲アルヴァレス(87分㊵ストヤノヴィッチ)
⑤⑤ダルボエ(69分⑧⓪ベネデッティ)⑭カザミ
③バッレーカ ㉓デパオリ(c)
㉘ジェペス(87分⑤アスキルドセン)
㉝ゴンザレス ②ピッチーニ(80分㊻レオーニ)
⑧⑦ギラルディ
①スタンコヴィッチ
ベンチ:GK⑫タンタロッキ、㉒ラヴァーリア;DF:㊲ランジェッラ;MF㉜ジレッリ、㊼ポッツァート、㊽ウベルティ;FW:㊺アレジ
イエロー:ダルボエ
※一方のブレッシャはマラン監督の4-3-1-2
前回対戦時は4-4-1-1でしたが、だいぶ変えてきました
ここまで8勝8敗8分けのブレッシャは失点24でリーグ2位の好成績
しかし得点25はワースト2位
2トップはサンプも狙っていた現在6得点でチーム得点王のFWモンチーニとビアンキ。
その下を元サンプのビャルナソンがトップ下
菱形の中盤でいわゆるジャンパオロフォーメーションです
右にキャプテンのビゾリが攻守の橋渡し役
元サンプは、MFビャルナソン
Brescia<4-3-1-2>監督:ロランド・マラン⇒退場79分
ビアンキ(46分ヤロウ) モンチーニ
ビャルナソン(57分フェッロ)
ベルタニョーリ(77分ベサッジョ) ビゾリ(c)
ファン・デ・ローイ(71分パゲラ)
ファレス(57分マングラヴィティ) ディックマン
アドルニ パペッティ
アンドレナッチ
ベンチ:アヴェッラ、フアルド、カルターノ
イエロー:モンチーニ、ファレス
*備考:アボナメント18.229人(1試合200.234 euro),有料入場者数3.409(51.837 euro);芝状態そこそこ
*ロスタイム前半0分、後半6分
★土曜16:15キックオフで行われたアンティチポ
<あらすじ>
ハイライト動画⇒
📰ガゼッタ・デッロ・シューポルト式採点
※私はあの、ガゼッタのものすごい比喩表現をちりばめた選手個別採点が好きなので、今季はちょっとやってみようかと
後半、最終フォーメーションはこうなりました
[後半87分~ 5‐4‐1]
㊸ンタンダ
⑧⓪ベネデッティ ㊵ストヤノヴィッチ
⑤アスキルドセン ⑭カザミ
③バッレーカ ㉓デパオリ
㉝ゴンザレス ㊻レオーニ
⑧⑦ギラルディ
①スタンコヴィッチ
※最後、守り切ろうとしたCB3人は20歳-21歳-17歳
・最終的なポゼッションはサンプ51%:ブレッシャ49%
・最終シュート数はサンプ13本(枠内3):ブレッシャ8本(枠内4)
・ピサ戦に比べると、内容は格段に良かった
・中盤ジェペスからダルボエ、カザミでボールを支配
・ここまでセリエB失点2位の堅守ブレッシャ相手に先制点
・冬の新加入組、アルヴァレス、ダルボエ、ピッチーニが揃って活躍
・とにかく勝ち試合を落とした
・ほぼそれが全て
・ここ7試合でわずか1勝
’23-’24 サンプ プリマヴェーラ選手紹介!
※現在野戦工場と化しているサンプですが、その影響も有ってこのブレッシャ戦のように今季は多数のプリマヴェーラの選手がトップチームの試合にベンチ入りしており、さらに時には出場までしています。この日はなんとプリマから7人!レオーニをどっちのカテゴリーに入れるかは微妙ですが、彼とンタンダの2人は実際出場しています。元々トップチームも20歳のゴンザレスや21歳のギラルディ、怪我中ですが19歳のペドローラなどレギュラーもめちゃくちゃ若い今季のサンプですが・・・さらに下のプリマヴェーラからはなんと都合17人もの選手が今季すでにトップチームでベンチ入りを果たしてます。その面々をトップチームでの背番号と共に少し紹介します
FW
MF
DF
Gk
※これ以外にもまだ上に呼ばれた事ありませんがFWでイタリアU18代表のLuca Polli=ルカ・ポッリとか、エンリコ・キエーザの息子かつフェデリコ・キエーザの弟のLorenzo chiesa=
ロレンツォ・キエーザとかもいますし
楽しみな選手は多い、サンプ・プリマヴェーラです。もちろん早熟でダメな選手もたくさん見てきましたし、ここから将来活躍できる選手はほんの一握りだとは思います。
しかし、これだけトップチームの空気に早くから振れた選手達には期待していきたいと思います。
特にンタンダ、レオーニ、ブイラあたりを特に期待で!!
現実のプリマとは違いますが、さしずめ彼らでフォーメーションを組むとしたらこんな形でしょうか?
ちなみにトップチーム招集が多くなっているため逆にプリマでしっかりしたフォーメーショんが組めない事が多くて、現在彼らは14位とそんなに成績は良くありません…
Sampdoria Primavera 2023-24<4-3-3>監督:David Sassarini
㊹Simone Leonardi
㊸Samuel Ntanda ㊺Gabriele Alesi
㉞Ardijan Chilafi ㊷Andrea Dacourt
㊴Francesco Conti(c)
㊲Matteo Langella ㊱Ilario Porzi
㉟Hugo Buyla ㊻Giovanni Leoni
⑫Elia Tantalocchi
と言うわけで、今年に入ってわずか1勝のサンプです
次の相手は南部カラブリアのコセンツァ。💩ェノアと仲が良い彼らは、我々にとっては敵となります
カタンツァーロと共同戦線を張って、彼らを倒さなければなりません
何としても勝点3を!!
Foooooooorza Saaaaaaamp!!
次節:セリエA 第26節 2024年 2/23(金) 対コセンツァ@コセンツァ 現地20:30Kick Off(日本時間深夜4:30)
’23-’24 SERIE B
25試合 8勝6分11敗 勝点28(-2点ペナルティ) 得点32 失点39 得失点差 -7 15位
[Formazione]
※サンプの招集外は
出場停止:MFジェペス
怪我:FW ボリーニ、ペドローラ
MF ベネデッティ、ヴェッレ、ヴィエイラ
DF コンティ、フェラーリ
不在者の多さもありますが、突然のサプライズで3バックにしてきました
確かに試合前の記者会見でピルロはピッチーニを起用する事を示唆してましたが、CBどちらを外すのかな?と思っていたら、こういう事だったのですね
エスポジトの1トップ、と言うか本当に攻撃的な選手は彼しかいない・・・こんな時には出番も有りそうなヴェッレもフロントと移籍で揉めてベンチから外されている始末で・・・
と言うわけで1トップの下を普通のサブMFのアスキルドセンと、本来右SBのデパオリが務めるかなり守備的な3‐4‐2-1です
出場停止の為、フィットし始めてから現サンプの心臓とも言えるジェペスが久々の不在となりました
そこでこの日は本来ジェペスに抜かれる形になったリッチと、新加入ダルボエによるダブルボランチにしてきました
キャプテンマークは2試合連続でデパオリが巻きます
SAMPDORIA<3-4-2-1> 監督アンドレア・ピルロ
⑦エスポジト(65分⑨デ・ルーカ)
⑤アスキルドセン ㉓デパオリ(c)
(65分㉜ジレッリ) (89分㊺アレジ)
㉑ジョルダーノ■■45分 ㊵ストヤノヴィッチ
⑤⑤ダルボエ ⑧リッチ
(80分㊴F・コンティ) (46分③バッレーカ)
㉝ゴンザレス ②ピッチーニ
⑧⑦ギラルディ
①スタンコヴィッチ
ベンチ:GK⑫タンタロッキ、㉒ラヴァーリア;DF:㉙ムッルー、㊻レオーニ;MF⑭カザミ、㊼ポッツァート;FW:⑲アルヴァレス
イエロー:ジョルダーノ、ゴンザレス、リッチ、F・コンティ
※一方のピサはアクイラーニ監督の3-4-2-1
おそらくピルロはこのピサのフォーメーションに対抗してミラーフォーメーションにする為に3バックにしたんでしょうね
ピサは4か月前に対戦した時は4-4-2でしたが、3バックに変わってました
理想とするサッカーもかなりピルロと似ており、グラウンダーのパス中心にポゼッションを上げてゲームを組み立てていくタイプ
もちろんサンプとピサの選手編成、チーム状況はだいぶ違いますが
FWは元サンプのトッレグロッサを1トップに据えて、その下を若武者アレーナなどが自由に動き回る形
中盤のルーマニア代表のマリンと大ベテラン、ミゲル・ヴェローゾが効いてました
DFはキャプテンのカラッチョロを中心とした3バック
ちなみにサンプが退場者を出した後、後半頭からDFエルマンソンを下げてFWボンファンテイを投入⇒4‐4‐2に変えてきました
元サンプは、FWトッレグロッサとMFデ・ヴィティス、DFレヴェルベの3人
Pisa<3-4-2-1>監督:アルベルト・アクイラーニ
トッレグロッサ(73分モレオ)
トゥーレ アレーナ(73分レヴェルベ)
エステベス バルビエリ
マリン M・ヴェローゾ(89分ピッチニーニ)
カネストレッリ エルマンソン(46分ボンファンティ)
カラッチョロ(c)
ニコラス
ベンチ:ロリア、カンパーニ、トラモーニ、ムラカル、ベルアット、マスッチ、ヴァローティ
イエロー:エルマンソン、カネストレッリ、マリン
*備考:有料入場者数6.802;芝状態そこそこ
*ロスタイム前半5分、後半5分
★土曜16:15キックオフで行われたアンティチポ。強雨の中、行われました
<あらすじ>
ハイライト動画⇒
📰ガゼッタ・デッロ・シューポルト式採点
※私はあの、ガゼッタのものすごい比喩表現をちりばめた選手個別採点が好きなので、今季はちょっとやってみようかと
後半、最終フォーメーションはこうなりました
[後半65分~ 3‐5‐1]
⑨デ・ルーカ
㉜ジレッリ ㉓デパオリ(89分アレジ)
③バッレーカ ㊵ストヤノヴィッチ
⑤⑤ダルボエ(80分F・コンティ)
㉝ゴンザレス ②ピッチーニ
⑧⑦ギラルディ
①スタンコヴィッチ
・最終的なポゼッションはピサ61%:サンプ39%
・最終シュート数はピサ10本(枠内4):サンプ8本(枠内2)
・初先発ダルボエの好プレー
・デ・ルーカ、途中出場からもまずまずのプレー
・先制されてから、全く勝てる気はしませんでした
・カザミ、ベネデッティに続き、またも致命的なレッドカードを貰いました
・内容的にも完敗
・またもやエスポジトを怪我で失う
・さらに次節は当然ジョルダーノも出場停止
と言うわけで、プレーオフどころか降格プレーアウトまであと1つの15位まで転落したサンプです
相変わらず怪我人も多い上に出場停止選手もいるので、次節も10人ぐらいいないでしょう・・・
しかし、15位と言っても8位との差はまだ勝点6と言うのが唯一の救い
とりあえずブレッシャ戦はホームなので、何としても勝点3を!
Foooooooorza Saaaaaaamp!!
次節:セリエA 第25節 2024年 2/17(土) 対ブレッシャ@ジェノヴァ 現地16:15Kick Off(日本時間深夜24:15)
’23-’24 SERIE B
24試合 8勝5分11敗 勝点27(-2点ペナルティ) 得点31 失点38 得失点差 -7 15位
さて、2023-24の冬のメルカートもあっという間に閉まりました。
先代の偉大な会長様のおかげで、まだサンプは財務上の問題で選手を先に売らないと買えない状況です。お金が使えない状況ではフロント陣は精一杯やったのでは無いでしょうか? 事実、新加入の4人は全員が加入したその週にデビューを果たしてますし、アルヴァレスはすでにゴールも決めてます。欲を言えばダルボエは買取OP付きで獲得したかったですが... また、デッレモナケのレンタルで彼に出場機会を作れそうなのも良かったと思います。その他、余剰整理にもある程度成功しました。こちらも欲を言えばキリが無いのですが、コンティ整理は相当ハードル高いですし、ヴェッレとアスキルドセンに関しては本気で放出を試みましたが駄目だったと言う事で、方向性としては合っているのかと思います。ここから先はフリー移籍かだけなので、可能性が報じられてるのがFWステファノ・オカカのサンプ帰還。有るとしたらこれぐらいですかね
そんな中2/8、突然でしたがマルコ・ランナ会長の辞任が発表されました
史上最悪だったフェレーロ政権の末期。まさに「火中の栗を拾う」形でサンプの為に一肌脱いだランナ
ジェノヴァ生まれ、サンプユース出身、スクデットメンバーでもあるランナにとって、愛するクラブが破綻していく姿は耐えられなかったのでしょう
最初はお飾りだけでもうれしいと思っていましたが、どちらかと言えば寡黙な方のランナの、ヴィアッリ追悼の時のSUDの下でのスピーチは堂々としており、非常に感動しました。
その後、ラドリ-マンフレディ新体制となりましたが、サンプのIDを残す意味でも会長に留まり続けたランナ。
しかし、生まれ変わろうとしているサンプの中で、彼の立ち位置が微妙になりつつあるのは事実で、実質仕事としてやる事、やれる事がどんどん無くなっていました。
特に新体制は、オスティはもとより、40年以上続いたドクター”アメデオ”やみんなに愛されたマネージャーの”アルベルト・マランゴン”もあっさり切ったように、旧体制を一新しようとしています。そんな中、唯一と言えるぐらいわずかに残っていたランナでしたが、このタイミングでの辞任となりました。まぁ深くは詮索しませんが、とにかく彼には感謝しかないと思います
Grazie Marco!!
さて、冬のメルカートの総括です。まずニューカマーの紹介
’23-’24 冬メルカート 新入団選手
↑↑©U.C.Sampdoria Official Pageより
Agustín Álvarez Martínez ⑲アグスティン・アルヴァレス
●FW
●2001年5月19日(23歳)
●178cm73kg
●昨季:22試合1得点(サッスオーロ)
●ウルグアイ代表 4試合1G
ウルグアイのペニャロールから鳴り物入りでヨーロッパに初見参。サッスオーロに加入した彼は、昨季サブFWとしてほぼ途中出場で22試合に出場。1ゴール1アシストの成績を残し、順調な成長が期待されました。しかしシーズン終盤の2023年5月に十字靱帯断裂の大怪我を負い、約半年以上の離脱を余儀なくされます。その後長いリハビリを経て今季セリエA18節のミラン戦(2023.12.30)についにベンチ入りを果たしました。しかし3試合ベンチには入ったものの出場機会は無く、その後すぐにサンプドリアにドライローンでの加入となりました。まぁ怪我前のプレーを見ると良い選手なのは間違いないです。サンプが欲しい完璧なCFタイプと言うよりはちょっとエスポジトに近いタイプにも見えますが、どれだけ回復しているか。現状のサンプの財務状況ではまともな補強と言うのはなかなか難しいですが、ドライローンで有るという事がサッスオーロもまだ彼に期待をしていて、活躍可能性が有るという事を信じましょう。初スタメンのモデナ戦で早速サンプ初ゴールを決めました!
↑↑©U.C.Sampdoria Official Pageより
Cristiano Piccini ⑲クリスティアーノ・ピッチーニ
●DF
●1992年9月26日(31歳)
●183cm77kg
●今季:13試合1得点(マグデブルグ=ドイツ2部)
●イタリア代表 3試合0G
フリー移籍・センターバック・イタリア人
フィオレンティーナ出身の彼は若い頃はかなり期待されており、かつてはバレンシアやベティス、スポルティングリスボンでもプレーした選手。 お金が全く使えないメルカート CBが本来左SBのムッルーいれて3人のみ、センターバックは次節に至ってはムッルーも怪我、ギラルディ出場停止で本当に1人。こんな状況のサンプでこれ以上望めない最高の補強だと思います。まぁ大怪我負って、現在ドイツ2部リーグプレーの31歳だから、過度な期待はもちろんできませんが・・・ただし、サンプDF陣が故障者続出で危機的な状況であるのも事実なので、加入数日後のモデナ戦ででいきなり先発デビューしました。今後は2024年6月までとなってる現契約の延長に向けてのアピールとなるでしょう
↑↑©U.C.Sampdoria Official Pageより
●守備的MF
●2001年6月6日(22歳)
●178cm69kg
●今季:5試合0得点(ラスク=オーストリア1部)
●ガンビア代表 15試合0G
ローマからレンタル移籍したガンビア代表のボランチ。ガンビア代表と言う事はあのオマール・コリーの後輩であります。きっと、このサンプ移籍に関しては、ガンビア代表キャプテンでもあるコリーにアドバイスを求めた事でしょう。実は2021年5月2日のローマvsサンプ戦でセリエAデビューを飾っており、これは何かの運命でしょうか?ローマでも将来を期待されている選手なので、買取OP付きで獲得できれば万々歳だったのですが。今のサンプのMF陣では怪我しているヴィエイラ以外、あまり守備力&フィジカルに優れている選手がいないので、早速の活躍が期待されます。彼も加入直後のモデナ戦で、途中出場ながら早速のデビューを飾りました。
↑↑©Club Doria46より
Giovanni Leoni ㊻ジョヴァンニ・レオーニ
●DF
●2006年12月21日(17歳)
●193cm??kg
●今季:3試合0得点(パドヴァ=セリエC-A)
:12試合0得点(パドヴァ・プリマヴェーラ)
まだ弱冠17歳1ヶ月のセンターバック
誰がトップチームの補強だと思うんでしょう!?しかも今季もプリマヴェーラ中心の出場で、セリエCのパドヴァで3試合だけトップチームデビューしただけの選手
彼が凄すぎるのか、サンプDF陣が危機的にヤバいのか・・・まぁ両方でしょうな
ただ、とりあえず立派にデビュー戦をこなしました。
本人も相当興奮した様子で、インスタを更新しておりました
パドヴァのセンターバックと言えば、アメリカ代表の”ヤギさん”、ことアレクシー・ララスを思い出しますねー
まぁとにかく17歳ですでに193㎝の長身と言うのは今後を期待させます。もちろん早熟な選手なんてサッカー界には山ほどいて、サンプでもFWサルヴァトーレ・フォーティとかGKのフィオリッロとか、10台でデビューして全く期待外れに終わった選手もいるので過度の期待はできません
ただ、この日のデビューは様々な要素が重なってラッキーだったとしても、ここから順調に成長してサンプを背負うCBになってくれればものすごくうれしいです
なぜなら、センターバックは近年のサンプのずっと課題なので
とりあえずは買い取りオプション行使まで温かい目で見守りましょう!
※移籍情報総まとめ<2024・2・10現在>
IN
DF クリスチャーノ・ピッチーニ(31)⇐マグデブルグ(ドイツ2部)からフリー移籍
DF ジョヴァンニ・レオーニ(17)⇐パドヴァから買取OP付きレンタル移籍
MF エブリマ・ダルボエ(22)⇐ローマからレンタル移籍。ガンビア代表
FW アグスティン・アルヴァレス(23)⇐サッスオーロからドライレンタル。ウルグアイ代表
OUT
MF シモーネ・パナダ(21)→アタランタにレンタルバック
FW アントニーノ・ラ・グミナ(27)→ミランデス(スペイン2部)にレンタル
FW マルコ・デッレモナケ(18)→ヴィチェンツァ(セリエC-A)にレンタル
FWノア・レミナ(18)→パリSGにレンタルバック→ウォルバーハンプトンにレンタル移籍
レンタル選手
MFマッティア・ヴィターレ(19) チェリニョーラ→モノポリ(セリエC-C)にレンタル先変更
FWダニエレ・モンテヴァーゴ(20)グッビオ→ヴィルトゥス・エンテッラ(セリエC-B)にレンタル先変更
さて、冬のメルカートはこんなものであとはとにかく怪我人の回復待ちですね!!本当にヤバすぎます。
いくらなんでもここまで怪我人が多い状況はなかなか経験した事がありません。
現代っ子は子供のころから上品に育てられて、骨や筋肉が弱いのか・・・
私は中学の野球部で、水も飲ませた貰えずひたすら走らされたおかげで、ちょっとやそっとの事じゃ怪我はしない身体になりましたけどね・・・
もしくはドクターの交代のせい。その影響かどうかはもちろんわからないですが、本当に今季の怪我人の多さは酷すぎます。「アメデオ、帰ってきてくれー」(今年解任されるまで40年やっていたサンプの元ドクター)
この冬のメルカートの結果と、現在の怪我人の状況で現時点でのフォーメーションはこんな感じになります。夏の時点では4-3-3でスタートしたピルロ・サンプでしたが、紆余曲折を経ましてこうなりました
SAMPDORIA 2023-24<4‐3‐2-1> 監督アンドレア・ピルロ ※2024・2・10現在 🏥=長期怪我 赤字=冬新加入(昇格)
⑨デ・ルーカ(⑯ボリーニ🏥)(㊸ンタンダ)
⑦エスポジト(⑩ヴェッレ) ⑲アルヴァレス(⑪ペドローラ🏥)
⑧⓪ベネデッティ(④ヴィエイラ🏥)(⑤⑤ダルボエ) ⑭カザミ(⑤アスキルドセン)(㉜ジレッリ)
㉘ジェペス(㉘ジェペス)
㉙ムッルー(c)(㉑ジョルダーノ)(③バッレーカ) ㉓デパオリ(㊵ストヤノヴィッチ)(⑬コンティ🏥)
㉝ゴンザレス(㊸レオーニ) ⑧⑦ギラルディ(㉕フェラーリ🏥)(②ピッチーニ)
①スタンコビッチ
(㉒ラヴァーリア)(⑫タンタロッキ)
アンカータイプ⇒ジェペス、リッチ、ヴィエイラ
インサイドハーフタイプ⇒ベネデッティ、ダルボエ、ジレッリ、アスキルドセン
攻撃的MFタイプ⇒ヴェッレ、カザミ
彼らをチーム状況や相手によって、フォーメーションも変えて組み合わせていく。怪我人が戻ってきたらピルロの手腕が問われるところでしょう
個人的には全員元気なら
ヴィエイラ(ダルボエ) ベネデッティ(カザミ)
ジェペス
この形が良いかなと思っています。
ここで、ここまでの世界最凶リーグセリエB全体の状況を見てみましょう
2024/2月 第23節終了時点の順位です
やはり実力的にも実際の順位も一つ抜けてるのが同盟国のパルマ
パルマは昇格する可能性はかなり高くなってます
ヴェネツィアやパレルモは強いなと思いましたが、この順位に沈んでるサンプから見ても別に対等に戦えなくは無いなと言う感じでした
つまり、パルマ以外のチームは、極端に言うとギリギリ降格プレーアウトの1個上の順位であるバーリですらまだ昇格の可能性は有ると思います。全部で14チームから2チーム(笑)
それくらい団子状態なセリエB
8位に滑り込めば昇格プレーオフを戦えるセリエB(6チーム中1チームとかなり難易度は高いですが)
現在8位のブレッシャと15位のバーリ(=サンプも同勝点)まで勝点差わずか5しかありません
残り15試合、何が起きても本当におかしくありません
一応、今季開幕時にX上のファンカルのイベントに参加して、私が書いたセリエBの簡単な名鑑を載せておきます
と言うわけで、もう1時間後にアウェイのピサ戦が迫ってます
現在同勝点で並ぶピサ
ピルロの友達でも有るアクイラーニ監督率いるピサに、ホーム開幕戦では完敗しました
その借りを返して、傾いている斜塔をそのまま倒してやりましょう!
Foooooooorza Saaaaaaamp!!
次節:セリエA 第24節 2024年 2/10(土) 対ピサ@ピサ 現地16:15Kick Off(日本時間深夜24:15)
’23-’24 SERIE B
23試合 8勝5分10敗 勝点27(-2点ペナルティ) 得点31 失点36 得失点差 -5 14位
[Formazione]
※サンプの招集外は
出場停止:DFギラルディ
怪我:FW ボリーニ、ペドローラ
MF ヴェッレ、ヴィエイラ
DF ムッルー、コンティ、フェラーリ
それ以外にも冬のメルカートで
MFパナダ、マラグリーダ FWラ・グミナ、デッレモナケ
が旅立っております
ほぼ唯一の朗報はエスポジトが怪我から帰ってきた事
また、獲得したばかりのCBピッチーニが誰もいないのでいきなり先発となり、それ以外の今週新加入組のMFダルボエ、DFレオーニも途中から出場となりました。
DFレオーニなんか、プリマヴェーラかトップチームかもわからないような補強でしたが、サンプDF陣のヤバさを物語っています
SAMPDORIA<4-3-2-1> 監督アンドレア・ピルロ
⑨デ・ルーカ
⑦エスポジト ⑲アルヴァレス
(72分⑤⑤ダルボエ) (87分㊸ンタンダ)
⑤アスキルドセン ⑭カザミ
㉘ジェペス
㉑ジョルダーノ ㉓デパオリ(c)(59分㊵ストヤノヴィッチ)
㉝ゴンザレス ②ピッチーニ(72分㊻レオーニ)
①スタンコヴィッチ
ベンチ:GK⑫タンタロッキ、㉒ラヴァーリア;DF:③バッレーカ;MF:⑧リッチ、㉜ジレッリ、㊴F・コンティ、㊼ポッツァート;FW:㊺アレジ
イエロー:デパオリ、ジェペス、エスポジト
※一方のモデナはビアンコ監督の3-5-2
3か月前に対戦した時は4-3-2-1でしたが、3バックに変えてきました
中盤の元サンプのパルンボが攻守の起点になっており、もちろん2得点取った以外でも目立ってました
その他、元サンプはGkセクリンと、この冬にレッコから移籍したFWディ・ステファノです
Modena<3-5-2>監督:パオロ・ビアンコ
アビウーゾ リオッツィ(85分マニーノ)
コッラード(71分サントーロ) ポンシ(71分コターリ)
パルンボ バティステッラ(85分ディ・ステファノ)
ジェルリ(c)
カウツ リッチョ
ザーロ
セクリン
ベンチ:ヴァンデッリ、ガーニョ、ペルグレッフィ、トレモラーダ、ヴクシッチ、ボーザナイ、モンデレ
イエロー:バティステッラ、パルンボ、アビウーゾ、サントーロ
*備考:アボナメント18.229人(1試合200.234 euro),有料入場者数3.123 (58.882 euro);芝状態そこそこ
*ロスタイム前半4分、後半6分
★土曜16:15キックオフで行われたアンティチポ
主審はこの”マリア・ソーレ・フェッリエーリ・カプーティ”と言う長い名前の女性でした。
もうセリエBでも主審を何度も務めるまで定着してきて素晴らしいと思います。男性でもやりたくないイタリアでのカルチョの審判だと言うのに・・・
私が住んでいた事もあるリヴォルノ出身ですので、ちょっと親近感が持てます。まぁ判定は過去の試合も含めて、正直あまりサンプよりじゃない気がしますが
<あらすじ>
ハイライト動画⇒
📰ガゼッタ・デッロ・シューポルト式採点
※私はあの、ガゼッタのものすごい比喩表現をちりばめた選手個別採点が好きなので、今季はちょっとやってみようかと
後半、最終フォーメーションはこうなりました
[後半42分~ 4‐3-2-1]
⑨デ・ルーカ
⑤アスキルドセン ㊸ンタンダ
⑤⑤ダルボエ ⑭カザミ
㉘ジェペス
㉑ジョルダーノ ㊵ストヤノヴィッチ
㉝ゴンザレス ㊻レオーニ
①スタンコヴィッチ
・最終的なポゼッションはサンプ48%:モデナ52%
・最終シュート数はサンプ10本(枠内5):モデナ17本(枠内3)
・アルヴァレスの初ゴール!
・新加入3選手、それぞれまずまずのデビュー
・エスポジト、復活
・とにかく、勝てた試合を勝ちきれませんでした
・ピッチーニ、デパオリとさらに怪我人を2人出す。2人とも重症でない事を切に祈ります
’23-’24 冬メルカート サンプ新加入選手紹介!
さて、前回冬のメルカートの収支を書きましたが、レオーニはまさかトップチームに、しかもいきなり加入3日後から出るとは思わいませんでした。
そこで今回はレオーニを紹介しておきます
④
↑↑©Club Doria46より
Giovanni Leoni ㊻ジョヴァンニ・レオーニ
●DF
●2006年12月21日(17歳)
●193cm??kg
●今季:3試合0得点(パドヴァ=セリエC-A)
:12試合0得点(パドヴァプリマヴェーラ)
まだ弱冠17歳1ヶ月のセンターバック
誰がトップチームの補強だと思うんでしょう!?しかも今季もプリマヴェーラ中心の出場で、セリエCのパドヴァで3試合だけトップチームデビューしただけの選手
彼が凄すぎるのか、サンプDF陣が危機的にヤバいのか・・・まぁ両方でしょうな
ただ、とりあえず立派にデビュー戦をこなしました。
本人も相当興奮した様子で、インスタを更新しておりました
パドヴァのセンターバックと言えば、アメリカ代表の”ヤギさん”、ことアレクシー・ララスを思い出しますねー
まぁとにかく17歳ですでに193㎝の長身と言うのは今後を期待させます。もちろん早熟な選手なんてサッカー界には山ほどいて、サンプでもFWサルヴァトーレ・フォーティとかGKのフィオリッロとか、10台でデビューして全く期待外れに終わった選手もいるので過度の期待はできません
ただ、この日のデビューは様々な要素が重なってラッキーだったとしても、ここから順調に成長してサンプを背負うCBになってくれればものすごくうれしいです
なぜなら、センターバックは近年のサンプのずっと課題なので
とりあえずは買い取りオプション行使まで温かい目で見守りましょう!
<冬メルカート>
IN
DF クリスチャーノ・ピッチーニ(31)⇐マグデブルグ(ドイツ2部)からフリー移籍
DF ジョヴァンニ・レオーニ(17)⇐パドヴァから買取OP付きレンタル移籍
MF エブリマ・ダルボエ(22)⇐ローマからレンタル移籍。ガンビア代表
FW アグスティン・アルヴァレス(23)⇐サッスオーロからドライレンタル。ウルグアイ代表
OUT
MF シモーネ・パナダ(21)→アタランタにレンタルバック
FW アントニーノ・ラ・グミナ(27)→ミランデス(スペイン2部)にレンタル
FW マルコ・デッレモナケ(18)→ヴィチェンツァ(セリエC-A)にレンタル
FWノア・レミナ(18)→パリSGにレンタルバック→ウォルバーハンプトンにレンタル移籍
レンタル選手
MFマッティア・ヴィターレ(19) チェリニョーラ→モノポリ(セリエC-C)にレンタル先変更
FWダニエレ・モンテヴァーゴ(20)グッビオ→ヴィルトゥス・エンテッラ(セリエC-B)にレンタル先変更
と言うわけで、勝ちきれなかったサンプは次は同勝点、13位のピサとのアウェイ対戦になります
ピルロの友達でも有るアクイラーニ監督率いるピサに、ホーム開幕戦では完敗しました
その借りを返さなくては!
中世のイタリアには、
「ジェノヴァ」「ヴェネツィア」「ピサ」「アマルフィ」
の4大海運国家がありました
ジェノヴァとピサは中海の覇権をかけて、度々対決してきました
時は変わり、カルチョの世界
セリエBでも負けられない戦いがそこにあります!
Foooooooorza Saaaaaaamp!!
次節:セリエA 第24節 2024年 2/10(土) 対ピサ@ピサ 現地16:15Kick Off(日本時間深夜24:15)
’23-’24 SERIE B
23試合 8勝5分10敗 勝点27(-2点ペナルティ) 得点31 失点36 得失点差 -5 14位
[Formazione]
※サンプの招集外は
出場停止:無し
怪我:FW エスポジト、ボリーニ、ペドローラ、一応レミナ
MF ヴェッレ、パナダ、ヴィエイラ
DF コンティ、フェラーリ
ヴェッレだけは実際は怪我の情報も無く、トルコに移籍が噂されているので放出決まったのか?と思わせる招集外ですが・・・
実際は最後までわからんですねー
とにかく怪我人が多過ぎて、スタメン11人を組むのもやっとの状態。カザミとベネデッティが出場停止から帰ってきたので、なんとかスタメンが形にはなりましたが
DFラインは現時点でのレギュラーメンバーと言えるでしょう
中盤もカザミが戻ってきてヴィエイラがいないぐらい
FWが四苦八苦ですが、新加入のアルヴァレスがサンプ初先発となりました
SAMPDORIA<4-3-1-2> 監督アンドレア・ピルロ
⑨デ・ルーカ
⑲アルヴァレス ⑧⓪ベネデッティ
(65分㊸ンタンダ) (78分⑤アスキルドセン)
㉑ジョルダーノ ⑭カザミ
㉘ジェペス
㉙ムッルー(c)(85分③バッレーカ) ㉓デパオリ
㉝ゴンザレス ⑧⑦ギラルディ
①スタンコヴィッチ
ベンチ:GK⑫タンタロッキ、㉒ラヴァーリア;DF:⑮ロティオネン、㊵ストヤノヴィッチ;MF:⑧リッチ、㉜ジレッリ、㊴F・コンティ;FW:⑳ラ・グミナ、⑦⑦デッレ・モナケ
イエロー:ゴンザレス、ギラルディ
※一方のチッタデッラはゴリーニ監督の4‐3‐1-2
トップ下にサンププリマ出身のテッシオーレを据えた、いわゆるジャンパオロシステムです。
アルバニア代表でもあるGKカストラーティを中心に堅守からショートカウンターを狙う戦い方
キャプテンでアンカーのブランカのロングボールの配球は結構効いてました。
スタメンほとんどイタリア人で、スター選手はいないものの統率が取れた好チームです
元サンプはそのテッシオーレだけですかね
Cittadella<4-3-1‐2>監督:エドアルド・ゴリーニ
ピッタレッロ パンドルフィ
テッシオーレ(61分カッサーノ)
カッリエーロ(77分マストラントニオ) ヴィータ(83分マイストレッロ)
ブランカ(c)
ジラウド(77分リッツィ) サルヴィ(61分カリッソーニ)
ネグロ パヴァン
カストラーティ
ベンチ:マニエーロ、アンジェリ、アマトゥッチ、マグラッシ、フラーレ、コーンヴィグ、バルディーニ
イエロー:ブランカ、サルヴィ、パンドルフィ、カッリエーロ
*備考:有料入場者数6.749 (46.233,40euro);芝状態そこそこ
*ロスタイム前半1分、後半6分
★日曜16:15キックオフで行われたゲーム。
試合前にはこの試合の直前に亡くなった元カリアリの大エース”ジジ・リーヴァ”を偲んで黙とうが捧げられた
<あらすじ>
ハイライト動画⇒
📰ガゼッタ・デッロ・シューポルト式採点
※私はあの、ガゼッタのものすごい比喩表現をちりばめた選手個別採点が好きなので、今季はちょっとやってみようかと
後半、最終フォーメーションはこうなりました
[後半40分~ 4‐3-2-1]
⑨デ・ルーカ
㊸ンタンダ ⑤アスキルドセン
㉑ジョルダーノ ⑭カザミ
㉘ジェペス
③バッレーカ ㉓デパオリ
㉝ゴンザレス ⑧⑦ギラルディ
①スタンコヴィッチ
・最終的なポゼッションはチッタデッラ44%:サンプ56%
・最終シュート数はチッタデッラ10本(枠内1):サンプ7本(枠内2)が
・5位の相手にアウェイで貴重な勝点3!
・今季初の逆転勝ち
・アンダータの1‐2逆転負けをやり返した
・アルヴァレス、早速初先発(たいして活躍はしてませんが…💦)
・前半、後半先制許すまでは内容も負けていた
・ムッルー、ベネデッティとさらに怪我人を2人出す
・ギラルディ次節出場停止
’23-’24 冬メルカート サンプ新加入選手紹介!
あっという間に冬のメルカートが終了しました
IN
DF クリスチャーノ・ピッチーニ(31)⇐マグデブルグ(ドイツ2部)からフリー移籍
DF ジョヴァンニ・レオーニ(17)⇐パドヴァから買取OP付きレンタル移籍
MF エブリマ・ダルボエ(22)⇐ローマからレンタル移籍。ガンビア代表
FW アグスティン・アルヴァレス(23)⇐サッスオーロからドライレンタル。ウルグアイ代表
OUT
MF シモーネ・パナダ(21)→アタランタにレンタルバック
FW アントニーノ・ラ・グミナ(27)→ミランデス(スペイン2部)にレンタル
FW マルコ・デッレモナケ(18)→ヴィチェンツァ(セリエC-A)にレンタル
FWノア・レミナ(18)→パリSGにレンタルバック→ウォルバーハンプトンにレンタル移籍
レンタル選手
MFマッティア・ヴィターレ(19) チェリニョーラ→モノポリ(セリエC-C)にレンタル先変更
FWダニエレ・モンテヴァーゴ(20)グッビオ→ヴィルトゥス・エンテッラ(セリエC-B)にレンタル先変更
まだサンプは財務上の問題でまず選手を売らないと買えない状況。
まぁお金使えない中、精一杯やったのでは無いでしょうか? デッレモナケの出場機会を作れそうなのが良かったです。余剰整理にもある程度成功しましたし。コンティ整理は相当ハードル高いですし、ヴェッレとアスキルドセンに関しては本気で放出を試みていたが駄目だったと言う事で、方向性としてはあってるのかと思います。ダルボエは買取OP付きで見たかったですが... 残りはフリー移籍かトルコリーグとかなので、可能性が報じられてるのがFWステファノ・オカカのサンプ帰還。またヴェッレは引き続き招集外なので、まだトルコに売ろうと試みてはいるのでしょう。
メルカートはこんなもので、あとはとにかく怪我人の回復待ちですね!!
②
↑↑©U.C.Sampdoria Official Pageより
Cristiano Piccini ⑲クリスティアーノ・ピッチーニ
●DF
●1992年9月26日(31歳)
●183cm77kg
●今季:13試合1得点(マグデブルグ=ドイツ2部)
●イタリア代表 3試合0G
フリー移籍・センターバック・イタリア人
フィオレンティーナ出身の彼は若い頃はかなり期待されており、かつてはバレンシアやベティス、スポルティングリスボンでもプレーした選手。 お金が全く使えないメルカート CBが本来左SBのムッルーいれて3人のみ、センターバックは次節に至ってはムッルーも怪我、ギラルディ出場停止で本当に1人。こんな状況のサンプでこれ以上望めない最高の補強だと思います。まぁ大怪我負って、現在ドイツ2部リーグプレーの31歳だから、過度な期待はもちろんできませんが・・・ただし、サンプDF陣が危機的な状況であるのも事実なので、加入数日でいきなり先発の可能性すら有ります
③
↑↑©U.C.Sampdoria Official Pageより
●守備的MF
●2001年6月6日(22歳)
●178cm69kg
●今季:5試合0得点(ラスク=オーストリア1部)
●ガンビア代表 15試合0G
ローマからレンタル移籍したガンビア代表のボランチ。ガンビア代表と言う事はあのオマール・コリーの後輩であります。きっと、このサンプ移籍に関しては、ガンビア代表キャプテンでもあるコリーにアドバイスを求めた事でしょう。実は2021年5月2日のローマvsサンプ戦でセリエAデビューを飾っており、これは何かの運命でしょうか?ローマでも将来を期待されている選手なので、買取OP付きで獲得できれば万々歳だったのですが。今のサンプのMF陣では怪我しているヴィエイラ以外、あまり守備力&フィジカルに優れている選手がいないので、早速の活躍が期待されます
と言うわけで、やっと2024年初勝利を挙げたサンプはホームでモデナとの対戦となります
アンダータではアウェイで勝星を挙げてる相手でもあるので、なんとか連勝したいものです
プレーオフ圏内を目指すには大型連勝が必須なので
さらに怪我人が2人とギラルディまで出場停止ですが、新加入選手が一応3人いるのと、エスポジトは怪我から帰ってくる可能性があります
とにかく勝星!!
Foooooooorza Saaaaaaamp!!
次節:セリエA 第23節 2024年 2/3(土) 対モデナ@ジェノヴァ 現地16:15Kick Off(日本時間深夜24:15)
’23-’24 SERIE B
22試合 8勝4分10敗 勝点26(-2点ペナルティ) 得点29 失点34 得失点差 -5 14位
サンプファンの皆様、あけましておめでとうございます‼
........ってだいぶ遅いですが
ぎりぎりまだ寒い1月中と言う事で、お許しを💦
サンプファン以外のこのBlogに間違えて入ってしまった皆様、これを機に是非サンプファンへと洗脳されて下さい!(笑)
人間、歩みを止めるとなかなか復活が難しいもので・・・
どうしても個人的に秋冬が忙しくなるのでよくBlog更新が途絶えてしまうのですが、なんとか復活のきっかけが欲しかったのです
というわけで、2024年はこんな感じで↑↑
2024はすっきりこの2枚です!!
この2枚は私の「嫁さんにとにかく早く捨ててと言われ続けているユニフォームコレクション」の中でも特に愛着がある2枚
もう左のヴェロンは今世紀は変わる事ないのかな?今後よっぽど背番号20で好きな選手が出現しない限り・・・
-20 ファン・セバスチャン・ヴェロン(96-97サンプ3rdユニ)
ヴェロンは言わずも知れた元アルゼンチン代表のスターですね。ボカ・ジュニオールズ出身の彼は、故マラドーナ氏とも交流が深くマラドーナが亡くなった時には何本かインタビューされてました。サンプ時代の思い出はたくさんありますが、とにかく試合前のスタジアムでのアップでピッチの端から端まで使った彼とマンチーニのロングパス交換は圧巻でした。コーナーからダイレクトボレーを決めてコーナーフラッグを抜いて高々上げて喜んでいるシーンとか。まぁユニを2つ持ってるぐらい私も大好きな選手でした。ルイジ・フェラリスで出待ちをしていたら、ヴェロンの黒いフェラーリにひき殺されそうになったのは今でもはっきり覚えています。それも含めてカッコよかったなぁ。
⁻24 サリウ・ラッシッシ(1998-99サンプ3rdユニ)
サンプの24番なんてそんな大した選手はいない(失礼)ですが、私の中では彼一択です。そもそも私が色々なところで使ってるハンドルネーム=”Shussissi”。この語源になっているのが彼なのです。
19試合1得点 4イエローカード 3レッドカード 1443分
これが彼のサンプの全成績です。わずか1年間レンタルで所属していただけで、他の名だたる名選手に比べるとサンプでの実績は限りなく0に等しい
しかし私にはかなりインパクトがあった選手でした。
もともと「黒人の強いけど下手なセンターバック」が大好きな私。サンプで言えばコリーとかオマール・ディエン。古くはデスモンド・ウォーカーとかですね。
ちょうどディエンがいなくなった時だったので、若かりしラッシッシの加入に私は心躍らせました
実は私とタメなラッシッシはサンプ加入時は弱冠20歳。黒人らしい強靭な肉体を持ちつつ、実はテクニックもそこそこ有りました。
20歳ながら、一応前年セリエAで9位だったサンプですぐにセンターバックで出場するようになります。
そしてバッジョやトッティなど当時一世を風靡していたスターFW相手にも引けを取らない、ものすごいポテンシャルを持っていました。
しかし、彼は脳筋すぎた・・・
19試合出場で4イエロー3レッドカードが示す通り、プレーが荒いと言うよりは馬鹿過ぎて誰とでもすぐケンカしてしまう
弱冠20歳のラッシッシが、当時大スターだったベテランのバッジョに平気で噛みつくと言うのはある意味凄い事でした。
そんなわけで、私的には彼は史上稀に見る「最大限のポテンシャルをドブに捨てた男」
と言えるでしょう。ちなみに、代表歴も
コートジヴォワール代表 8試合0得点
とありますが、こちらは練習中にチームメイト相手に頭突きで大怪我を負わせ、それ以来2度と呼ばれなくなったそうです。
まぁ最終的にはサンプのあとパルマ、フィオレンティーナ、ローマとそこそこのクラブを渡り歩いた通り、期待はやはりあったのですが、脳筋と怪我もあって泣かず飛ばずで終わってしまいました・・・
ちなみにあだ名は「サッカーピッチのマイク・タイソン」
さて、更新途絶えていた間ももちろんサンプのストーキングは止めておらず、書きたい事は貯まりに貯まっていたのですが・・・
やはりリアルタイムじゃないと書けない事も多いので、難しいですね。
ちょうど更新が途絶えた第9節のアスコリ戦の敗戦後、19位となってました。
ピルロ監督への不満が個人的にはMAXに達しており、サンプティフォージ全体の中の比率でも体感で70%ぐらいまで解任派が増えておりました。
そんな事を書こうとしていた10節のコセンツァ戦から、17節のレッジャーナ戦までピルロ・サンプは
8試合 6勝2敗 得点13失点8 クリーンシートも4試合で順位も10位に
とにわかに復調し、私も含め解任はの口を黙らせました。
ただ、その間に怪我人がどんどん増殖して、現在はMAX
プレーオフが現実的に見え始めた18節の最下位フェラルピサロ戦で痛い星を落とし、続くホームのバーリ戦も引き分け
ややトーンダウンして正月休みに入ると、怪我人が戻ってくるどころか増えてしまう始末。
約2週間以上の冬休み明けは、2位のヴェネツィア、首位パルマと、今季のセリエBの中でも唯二実力的にも抜けている強豪の2チーム相手に連敗と言う結果になってしまいました
そこでまた首をもたげてきたのが
#PirloOut
の論調。次のチッタデッラ戦に負けたら本当に危ないのではないか、とまことしとやかに囁かれてますが・・・
ただ、私はもう少なくとも今季はピルロに任せた方が良いと思います
第9節アスコリ戦が終わった時点というのが、間違いなく前半のサンプで最悪の時期で、しかも2週間の代表Week休みがあった。
解任するとしたら間違いなくあの瞬間でその最悪な時期も踏みとどまったので、もう今年はピルロと心中の方が良いと思います。
確かにキャンプからピルロが目指していたサッカーは、間違いなく今季のサンプのメンツ、そしてセリエBと言うカンピオナートに適していなかった。
そこで若手登用うんぬん以前に、あのままピルロがサッカーを変えなかったら1年経っても2年目になってもセリエAに上がれる希望は見えませんでした
なぜなら、セリエBにはサラリーキャップも有りますし、ピルロが標榜するサッカーを体現できる選手リストをサンプが用意できる可能性は財政的にものすごく少なかったので。
そして、”セリエB”と言うフィジカル的にも激しく、ピッチ状態もそれほど良くない戦場が変わる事はないから。
しかし、ちょっと遅かった感はありましたが、サンプファンにはなじみ深い”マエストロ”ことジャンパオロ監督と違い、ピルロはそこから柔軟性を見せました
フォーメーションも選手に合わせて変化させ、また必要に応じては下からグラウンダーで繋ぐだけでなく、サッカー自体も変えてきました
元々、カリスマ性は抜群で、チームをまとめたりモチベーターとしては問題無いピルロ。
それは開幕当初から「ゴール後に選手がピルロ監督の元にはるか遠くから走り寄って、みんなで喜んでいる姿」からも見て取れます。
ですので、サッカー自体も変える柔軟性を持ち合わせており、実際徐々に結果もついてきはじめた現在は監督の問題ではなく、個々の選手の問題でしょう。
さすがにセリエBのどんなクラブでも、ここまで怪我人がいるとそれは相当厳しい。
前節のパルマ戦は
FW エスポジト、ボリーニ、ペドローラ、一応レミナ
MF ベネデッティ(出場停止)、風見(出場停止)、ヴィエイラ
DF コンティ、フェラーリ
が不在。
ペドローラとエスポジト、さらにボリーニは正直今季のサンプ攻撃陣ではBest1,2,3に当たる選手
中盤の3人もほぼレギュラーでし、将棋で言うと「飛車角金銀桂香抜き」の6枚落ちぐらいでしょうか
それで2位と首位との連戦はさすがにどんな名監督でも厳しいでしょう
’23-’24 冬メルカート サンプ新加入選手紹介!
今、冬のメルカートが開いておりますが、まだサンプは財務上の問題でまず選手を売らないと買えない状況。
現在のところ
IN
FW アグスティン・アルヴァレス(23)⇐サッスオーロからドライレンタル。ウルグアイ代表
OUT
だけです。
今後も少しは有るかもしれませんが、補強と言う意味では大して期待できないでしょう
①
↑↑©U.C.Sampdoria Official Pageより
Agustín Álvarez Martínez ⑲アグスティン・アルヴァレス
●FW
●2001年5月19日(23歳)
●178cm73kg
●昨季:22試合1得点(サッスオーロ)
●ウルグアイ代表 4試合1G
ウルグアイのペニャロールから鳴り物入りでヨーロッパに初見参。サッスオーロに加入した彼は、昨季サブFWとしてほぼ途中出場で22試合に出場。1ゴール1アシストの成績を残し、順調な成長が期待されました。しかしシーズン終盤の2023年5月に十字靱帯断裂の大怪我を負い、約半年以上の離脱を余儀なくされます。その後長いリハビリを経て今季セリエA18節のミラン戦(2023.12.30)についにベンチ入りを果たしました。しかし3試合ベンチには入ったものの出場機会は無く、その後すぐにサンプドリアにドライローンでの加入となりました。まぁ怪我前のプレーを見ると良い選手なのは間違いないです。サンプが欲しい完璧なCFタイプと言うよりはちょっとエスポジトに近いタイプにも見えますが、どれだけ回復しているか。現状のサンプの財務状況ではまともな補強と言うのはなかなか難しいですが、ドライローンで有るという事がサッスオーロもまだ彼に期待をしていて、活躍可能性が有るという事を信じましょう
と言う冬のメルカートの状況ですが、怪我人さえ戻ってくれば、FW・MFは人員過多と言えるほどたくさんいます。
本当に必要なのは経験豊富なCB1人だけです
ですので、メルカートには大して期待しないで、怪我人がとにかく早く戻ってくれる事を祈りましょう
※ディフェンスに関しましては、ここで興味深いデータを一つ
ムッルー先発時
15試合 3勝4分8敗 勝点15 得点18 失点26 得失点差-8 1試合平均勝点1.0 1試合平均失点1.73
(10試合 1勝3分6敗 勝点6 得点11 失点18 得失点差-7 ←CB先発時)1試合平均勝点0.6
(5試合 2勝1分2敗 勝点9 得点7 失点8 得失点差-1 ←左SB先発時)1試合平均勝点1.8
ムッルー不在時
6試合 4勝0分2敗 勝点12 得点9 失点7 得失点差+2 1試合平均勝点2.0 1試合平均失点1.17
断っておきますが、ムッルーは現チームのキャプテンです
まさかそんな選手が「出場すると負けやすい」なんて、そんなわけは無い
そして、私は彼が嫌いなわけではありません
これが私のほぼ毎日乗っている自転車の鍵です
ただ、データはデータ。
これはどいう事なんでしょうね・・・
私がメルカートで本当に必要なのは経験豊富なCB1人だけ
と言ったのはこのあたりからです。
このデータが表す通り、ムッルーがCBの時に物凄く失点しやすいサンプ。
やはり元々CBは無いムッルーは頑張ってはいるもののクロスに対するヘッドが弱い。かつてCR7にジャンプ力で1mぐらい差をつけられて頭越しに決められたヘディングゴールは記憶に新しいところです。また彼がCBになる事によって左SBに入るジョルダーノも若さと線の細さで守備はまだまだ正直脆弱です。
またディフェンスが脆弱なのは、確かに本当に守備が強いディフェンダーが1人もいないのも事実ですが、中盤でフィルターが効いていないのも事実
ジェペスは素晴らしい成長を見せてますが、やはりグアルディオラタイプなので、ヴィエイラやベネデッティかカザミのファイタータイプで中盤のフィジカル&守備力を補わないと守備は厳しいでしょう
後は売る方
ヴェッレ、コンティ、ラ・グミナ、今季来たばかりなので可能性は薄いですがリッチが売れれば万々歳。
あと、デッレ・モナケは使わないのだから絶対レンタルで出場機会を作るべき
そして、怪我人が帰ってきさえすればこの陣容
まぁ少なくともプレーオフは今からでも狙えるは狙えると思うんですけどね・・・
ペドローラ、エスポジト、ボリーニ(もしくは新加入アルヴァレスか超新星ンタンダ)
がベストコンディションで共にプレーした事は無いので、ちょっと見てみたいですね
そんなこんなで、仮に一気に怪我人が帰ってきたとした今季の残りの”夢の陣容”がこんな感じです↓↓
そんなこんなで、今晩はアウェイでチッタデッラ戦です
上の陣容はまだ夢の夢で、現実は以下の不在者リストが・・・
FW エスポジト、ボリーニ、ペドローラ、一応レミナ
MF ヴィエイラ、パナダ、ヴェッレ
DF コンティ、フェラーリ
ヴェッレだけ怪我ではなく、もしかしたら移籍!?🙏かもしれませんが、とにかく相変わらず9人もいません
そこで、私の予想フォーメーションは
SAMPDORIA<4-3‐2-1> 監督アンドレア・ピルロ
⑨デ・ルーカ(⑲アルヴァレス)
⑧⓪ベネデッティ ㉓デパオリ
㉑ジョルダーノ ⑭カザミ
㉘ジェペス
㉙ムッルー(c) ㊵ストヤノヴィッチ
㉝ゴンザレス ⑧⑦ギラルディ
①スタンコビッチ
残り17試合、15位からどこまで行けるでしょうか?
まだ、チームの特に財政状況を再建中の長期計画中のサンプ。
そんな中でピッチ上の最低限の現実的な目標、昇格プレーオフ圏内だけはあきらめて欲しくないものです
それではドリアーノの皆様、今年もよろしくお願いします!
Foooooooorza Saaaaaaamp!!
次節:セリエB 第22節 2024年 1/28(日) 対チッタデッラ@チッタデッラ 現地16:15Kick Off(日本時間深夜24:15)
’23-’24 SERIE B
21試合 7勝4分10敗 勝点23(-2点ペナルティ) 得点27 失点33 得失点差 -6 15位