SERIE A 第9節 SAMPDORIA - Crotone プレビュー

2017-10-21 15:00:24 | ほぼ週刊サンプ通信 '17-'18

SERIE A 第9節 10/21(土) 18:00@ルイジ・フェラリス(ジェノヴァ)  主審:カルヴァレーゼ氏(Teramo出身)

サンプドリア  -  クロトーネ 

 ↑↑©stretto.webより

 昨年はモチベーションが無かった時期に、残留争いまっただ中で必死だったクロトーネと当たり、何とホームで逆転負け

 http://blog.goo.ne.jp/shussissi/e/68911e0c598a7d6b8ba6371fcfcb9c78

この前回の記事を読むと、何気にDFフェラーリが今季サンプに来そうな事を予想しており的中している。初めて昔の自分を褒めてあげたい(笑)

【試合前情報】

 さて前節の逆転勝ちの勢いのままサンプはホームでもう1試合。土曜ナイターのアンティチポでクロトーネと戦う。南部の雄クロトーネは1勝3分4敗の勝点6で団子状態の13位タイ。今年も残留争いを繰り広げるであろうはっきり言って格下とも言える相手ではあるが、セリエAは今も昔も本当に簡単な試合は1試合も無い。特にサンプは、良い流れで来ている時に格下にコロッと取りこぼす事が多いから尚更だ。こういう試合できっちり勝点3を積み上げていかないと上位は望めない。ちなみにクロトーネはここ3試合で1勝2分け。前節も後半ロスタイムに元サンプの”ロロ”デ・シルヴェストリのゴールで追いつかれるまではトリノに勝っていた。間違いなく侮ってはいけない相手だ。

  サンプとクロトーネの対決は、セリエAでは昨シーズンの2試合しかない。そして1分1敗と負け越している。やはり侮れない。

  1. 2017/04/23 SAMPDORIA 1-2 CROTONE
    20'(1°T) P. SCHICK 22'(2°T) D. FALCINELLI, 35'(2°T) SIMY
  2. 2016/11/27 CROTONE 1-1 SAMPDORIA
    43'(1°T) D. FALCINELLI 26'(2°T) B. FERNANDES

セリエBでの対戦も含めてもホームでのサンプvsクロトーネはわずかに通算4試合。2勝2敗で得失点もプラマイ0。完璧に互角だ。セリエBでのマラッシでの対戦は2-1 (2000-2001)、0-2(2001-2002)、2-0 (2011-2012)の3試合。クロトーネとは移籍市場ではっこ2年ぐらい良好な関係を築いており、今回の対戦相手にもパヴロヴィッチブディミルと言う今季移籍していった元サンプの2人がいる。一方のサンプにもカペッツィフェラーリ2人がいる。


【プチサンプニュース】

1.サンプの2ndスポンサーが決定。昨季に引き続き、新エネルギー会社のInvent Srl。このクロトーネ戦からユニに名前が入る予定。


  さてサンプはジャンパオロの4-3-1-2。まずはMFバッレートが前節の出場停止から戻ってくる。おそらくスタメンで来るはずで、前節活躍したリネッティは残念ながらベンチスタートか。あと微妙なのはCBとトップ下。CBはレジーニとフェラーリの争いで、残念ながらレジーニか。トップ下も前回の活躍でカプラーリの可能性も有るが、スタメンはラミレスで動かないか?GKヴィヴィアーノは引き続き間に合わない。元々左ひざの怪我だったが、リハビリの最終段階で激しい運動の時に、今度は逆に右足を少し痛めてしまったみたいだ。元クロトーネは先ほども触れたがDFフェラーリとMFカペッツィ

 SAMPDORIA<4-3-1-2> 監督マルコ・ジャンパオロ

 クアリアレッラ  サパタ

       ラミレス(カプラーリ)

プラート     バッレート(リネッティ)

      トレイラ

ストリニッチ  ベレシンスキ

  レジーニ シルヴェストレ

      プッジョーニ

ベンチ:GKトッツォ、クラピカス DFアンデルセン、サーラ、フェラーリ、ムッルー

MFジュリチッチ、アルヴァレス、リネッティ、ヴェッレ FWカプラーリ、コフナツキ

《ジャンパオロ・試合前公式会見》

  • アタランタ戦の勝利は我々に歓喜をもたらしたが、うぬぼれてはならない。全ての試合は全く新しい試合であり、ノートに書いたなぐり書きは消して新たにまた書き始めないとならない
  • 明日の試合の勝点3は、今まで獲得した勝点3と同じ価値を持つ。技術的にも戦術的にも難しい試合になるだろうが、私の選手たちはこの試合に向けて準備万端だ
  • ここから1週間でクロトーネ、インテル、キエーヴォと連戦になる。この過密な日程は選手からエネルギーを奪うだろうが、1試合1試合別々に考えていきたい。まずはクロトーネ戦に一番適してる選手を選ぶ事しか考えていない。インテル戦の事は半眼だけ開けて考えている

ーーーーーーーーーーーーーー

 一方のクロトーネはニコラ監督の4-4-2。若手監督のニコラがリヴォルノ監督時代から得意にしていた4-3-3を封印して、昨季クロトーネで4-4-2を採用。奇跡の残留に導いた。フォーメーション、GKは反射神経抜群のコルダズ元サンプ勢はブディミル、パヴロヴィッチ。この2人に偶然か意図してかこのサンプ戦でチャンスが与えられそうだ。4バックは柱のCBチェッケリーニは変わらずだが、フェラーリを引き抜いてしまったので相棒はアルバニア代表のアイェティ。右サンピリージで左はレギュラーのマルテッラが完調では無くてパヴロヴィッチが起用されそうな予想だ。ボランチはベテランのイツコバルベリスがユーヴェからレンタル中の期待の若手左利き、マンドラゴーラとコンビを組む。右MFのスェーデン代表ローデンと左MFのルーマニア代表ストイアンはクロトーネのストロングポイントか。FW陣はやや貧弱。俊敏な198㎝、去年もサンプ戦でゴールを決めたナイジェリア人のシミーが怪我で不在。そこで数年前まで溶接工の詩ことを掛け持ちしていたナリーニと去年ムリエルの控えだった元サンプのブディミル。いずれにしても去年のエースでサンプキラーでもあったファルチネッリが抜けたのはありがたい。元サンプ勢はそのブディミルパヴロヴィッチ

Crotone(4-4-2) 監督:ダヴィデ・ニコラ

  ブディミル ナリーニ 

ストイアン     ローデン

 マンドラゴーラ イツコ(バルベリス)

パヴロヴィッチ   サンピリージ

 アイェティ チェッケリーニ

      コルダズ

ベンチ:GKラテッラ、ヴィスコーヴォ DFファラオーニ、シミッチ、カブレラ、MFアリストテレス、クロチャータ、バルベリス FWトロッタ、トネフ、シミー 

《ニコラ試合前公式会見》

  • ルイジ・フェラリスでの試合はとても重要で、正しい意欲とメンタルを持って試合に臨み勝点をもぎ取らないとならない
  • サンプは昨年のチームから多少改良されており、ヨーロッパリーグを争うだろう
  • いずれにせよ1敗しかしていない強い相手。質的にも意欲的にも強敵だが、彼らを困らせるように頑張らなければならない

 繰り返しになるが、セリエAに簡単な試合は一つも無い。これは昔から今まで変わらない他国と違うセリエAの特徴でもある。ホームだし今年のチームの特徴を考えると、ある程度ボールは回せるだろう。そこからいかに効果的なチャンスを作れるか、決定機を確実に決められるか。去年は決定的を決めずにだらだら回す展開から、鋭いカウンターを許して1-0から1-2に逆転された。その試合は教訓にしないといけない。

 ここから8日間でクロトーネ、インテル、キエーヴォと過密日程だが、サンプはここまでホームで3戦全勝。ティフォージの応援を味方につけて、ホーム連勝をどんどん伸ばしていきたい!ここで勝点3をしっかり積み上げられれば、インテル戦も順位的にもより面白くなる!! 

Foooooooorza Saaaaaaaamp!! 

次節:セリエA 第9節 2017年 10/21(土) 対クロトーネ@ジェノヴァ 現地18:00Kick Off(日本時間深夜1:00)

’17-’18 SERIE A

7試合 4勝2分1敗 勝点14 得点11 失点9 得失点差+2 現在 6位(1試合未消化)