2020-21 SERIE A 第18節 SAMPDORIA 2-1 Udinese 逆転勝ち!

2021-01-18 23:17:46 | ほぼ週刊サンプ通信 '20-'21
ホームでのウディネーゼ戦は先制されるも2得点取って逆転勝ち!
貴重な勝点3を積み重ねた。
 
カンドレーヴァがPKでクッキアイオを決めて3試合連続弾で同点!
そして冬のメルカートで加入したトッレグロッサが途中出場から値千金の逆転弾!!
 
Serie A 第18節 1/16(土) 20:45@ルイジ・フェラリス(ジェノヴァ)  主審:ヴァレーリ氏(Roma2出身)

サンプドリア 2ー1 ウディネーゼ

得点者:後半10分デ・パウル、22分カンドレーヴァ④(PK)、35分トッレグロッサ①

 

↑↑©Serie A News.comより

サパタ以来となるサンプでデビュー戦、即ゴールとなったトッレグロッサ

Torre=タワー、Grossa=巨大。その名の通りビッグタワーとしてサンプのFWに君臨してくれ!

[試合前情報]

 勝点20で11位のサンプと勝点16で15位のウディネーゼの対戦。

サンプはウディネーゼと比較的相性が良く、昨季も2戦2勝 

前回のホームでの対戦は2-1でサンプ勝利!↓↓

2019-20 SERIE A 第13節 SAMPDORIA 2-1 Udinese ホームで快勝! - ブログ di ”サンプドリアクラブ東京”~blog di "SAMPDORIA CLUB TOKYO"~

5/7、サンプは新たに3人のコロナウィルス陽性者と1人の1度は陰性になったものの再陽性者を確認したと発表・・・だから言ったろう今シーズンは諦...

2019-20 SERIE A 第13節 SAMPDORIA 2-1 Udinese ホームで快勝! - ブログ di ”サンプドリアクラブ東京”~blog di "SAMPDORIA CLUB TOKYO"~

 

通算成績 (セリエAでのサンプホーム)
試合:39
サンプ勝利:22
引き分け: 12
ウディネーゼ勝利:5
サンプGol: 77
ウディネーゼGol:41
通算成績 SERIE A (全部)
試合: 78
サンプ勝利:33
引き分け:23
ウディネーゼ勝利:22
サンプGol: 136
ウディネーゼ: 112

※ホームでは圧倒的な勝率。そして通算でも貯金11。この対戦数のクラブではおそらく一番相性が良いだろう。ウディネーゼも決して弱小クラブではないのだから


サンプはガッビアディーニ、トネッリ、フェラーリが怪我で不在。ヤンクトが出場停止。

さて、ラニエリ監督は4-4-1-1

前節のスペッツィア戦が良くなかったから、スタメンを3人いじってきた
DFは右のベレジンスキが復活。センターは引き続き吉田麻也コリー。左はアウジェッロ
MFはカンドレーヴァを右、ダムスガールを左に。エクダルとこの日はアドリエン・シルヴァがダブルボランチ

FWはケイタではなく、クアリアレッラとトップ下的にヴェッレが先発

元ウディネーゼはクアリアレッラ、ヤンクト

SAMPDORIA<4-4-1-1> 監督クラウディオ・ラニエリ

    クアリアレッラ(cap)(62分トッレグロッサ)

        ヴェッレ(62分ケイタ)

ダムスガール(62分トルスビー) カンドレーヴァ

アドリエン・シルヴァ  エクダル

  (73分ラミレス)     (85分アスキルドセン)

アウジェッロ     ベレジンスキ

    コリー   吉田

     アウデーロ

ベンチ:GKラヴァーリア、レティカ DFロシャ、レジーニ

MFレリス FWラ・グミーナ、プレレッチ

イエロー:アスキルドセン

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一方のウディネーゼはゴッティ監督の3-5-1-1。

そう言えば昔、野球部の後輩の後藤君のあだ名が”ゴッティ”だったなー

この試合は出場停止はいないが、怪我でフォレスティエリ、ヤヤロ、ヌイティンク、オカカ、プローディ、プッセットと大量の離脱者を抱えている

GKはアルゼンチン代表のムッソ

DFはサミルベカンのブラジル勢を中心に3バック

MFはこれもブラジル代表のワラセをアンカーに、キャプテンのデ・パウルと若手有望株のマンドラゴラ

FWは昨季チーム得点王10点のラザーニャを、シャドー気味にペレイラが支える

元サンプは”悪童じゃないバロテッリ”ことステファノ・オカカ

ウディネーゼ(3-5-1-1) 監督:ルカ・ゴッティ

      ラザーニャ

  ペレイラ

 マンドラゴラ デ・パウル(cap)

 (77分アルスラン)

ゼーヘラール   シュトリガー・ラルセン

(88分アウエヤン)         (85分モリーナ)

     ワラセ(85分ネストロフスキ)

  サミル   R・ベカン

    ボニファツィ

     ムッソ

ベンチ:ガスパリーニ、スクフェット、マケンゴ、デウロフェル、デ・マイオ

イエロー:ゼーヘラール

*備考:無観客試合;芝状態良くない=💩ェノア戦にボローニャの監督として凱旋したミハイロビッチ監督が負けた腹いせもあったか、「相変わらずマラッシのピッチはお芋畑だ」と酷評していた
★土曜20:45キックオフのナイター。アンティチポ

両チームのユニは同じメーカーで、マクロン対決でも有る


<あらすじ>

ハイライト動画

Sampdoria 2-1 Udinese | Torregrossa Scores Late Winner as Sampdoria come from Behind! | Serie A TIM

Goals from Antonio Candreva and Ernesto Torregrossa helped complete a ...

youtube#video

 

前節の最悪の出来を吹き飛ばすべく、立ち上がりからサンプのプレスは激しかった

ラニエリが、ビッククラブ相手だと全ての球際に気合が入っているが、どうも下位相手だと同じ感じで闘えてないと言っていたのが効いたか

しかし得点にはつながらずに0-0で折り返す

前半のポゼッションはサンプ53.7%:ウディネーゼ46.3%

後半、先制したのはウディネーゼ

10分に中央突破してきたデパウルがミドル⇒コリーがブロック⇒

こぼれがまた戻ってしまいシュート⇒GKアウデーロがファインセーブ⇒しかし再再度デパウルが押し込む

という事で先制を許す

嫌な流れの17分、前節選手交代が遅すぎんだろ!と言う筆者の罵声が聞こえたか、ラニエリが一気に3枚替え

ケイタ、トルスビー、そして新加入のトッレグロッサの3人を投入

そのかいもあってか

まず19分にカンドレーヴァがマンドラゴラに思いっきり蹴られてPK獲得

このPKをカンドレーヴァがトッティばりの”クッキアイオ”で決めて同点。カンドレーヴァは3試合連続弾

カンドレーヴァはそう言えば、イタリア代表でもクッキアイオやってたなー

↑↑©Corriere di Umbria.itより

ゴール後にこの謎のポーズ。”A”は何を示してるのかな!?

さらにラミレスも投入してその後も攻め立てるサンプ

最終的にフォーメーションはこのような3-5-2のような形に↓↓

サンプ(後半最終)

  ケイタ  トッレグロッサ

     ラミレス

アウジェッロ    カンドレーヴァ

  トルスビー アスキルドセン

 コリー    ベレジンスキ

     吉田

そして36分、全サンプファンが待ち望んでいた瞬間が!

ラミレスのパスから左サイドのアウジェッロが得意の巻いたセンタリング

⇒ファーに突っ込んできたトッレグロッサが首を振って強烈なヘッド

ボールはムッソも届かずゴーーーール! 2-1

ロスタイム4分

そのロスタイム中にカウンターから決定機を作り、トッレグロッサのラストパスからケイタのシュートはGKのファインセーブで無得点

その際に何故かコリーが恐怖のオーバラップで守備を忘れてゴール前まで突撃してきていたが、そこは勝ったからご愛敬

そのまま2-1で終了!!!

 (ポイント)

・最終的なポゼッションはサンプ54%:ウディネーゼ46%。最終シュート数はサンプ15本(枠内6):ウディネーゼ16本(枠内5)
・守りを固めてカウンターと言う、実は似た者同士の対戦でもあったが、珍しくサンプがポゼッションでも上回る
・3人交代してからリズムが変わった。この日ヴェッレが良くなかったのを差し引いてもやはり2トップの方が良いと思う

・トッレグロッサはまだ90分プレーできないとラニエリが言っていたので、それならクアリアレッラとケイタの2トップでも

トッレロッサはここ30年で10人目のサンプでのデビュー戦でゴールを決めた選手となった(セリエAのみ)
最後に決めたのは2017年のサパタでそれ以来3年4ヶ月ぶり。途中出場でのデビュー戦ゴールは”コブラ”ことサンドロ・トヴァリエリ以来
以下、新しい順にその10選手
 
1- エルネスト・トッレグロッサ 2021
2- デュバン・サパタ 2017
3- ルイス・ムリエル 2015
4- ファビオ・バッツァーニ 2003
5- サンドロ・トヴァリエリ 1997
6- アラン・ボゴシアン 1997
7- クリスチャン・カランブー 1995
8- ルード・グーリット 1993
9- デビッド・プラット 1993
10- グラハム・スーネス 1984
 
こうやってみるとこの中にはカランブー、グーリット、ボゴシアンを始めとして、ほとんど好きなサンプの選手達の中でも特に好きな選手が名を連ねている。やはりデビュー戦ゴールと言うのはファンに物凄い好印象を与えるという事だろう。かの中田英寿もペルージャの鮮烈な逆賊ユーヴェ相手のデビュー戦2ゴールで一気にイタリア&日本で名を轟かせたもんなぁ

この結果、順位は1つ上がって10位となり、やっと順位表の左側に名を連ねた
次節は前半戦の最終試合、同盟国のパル
私が1年半前に最後に生で観た試合が、このエンニオ・タルディーニでのパルマ戦だった。あー、イタリア行きたいなぁ・・・

Foooooooorza Saaaaaaamp!!

次節:SERIE A 第19節 2021年 1/24(日) 対パルマ@パルマ 現地20:45Kick Off(日本時間深夜4:45) 

’20-’21 SERIE A  

18試合 7勝2分9敗 勝点23 得点28 失点29 得失点差-1 現在 10位



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ケニー)
2021-01-19 23:34:30
トレグロッサ最高ですね❗このまま活躍をすれば買い取って欲しいですが600万ユーロはサンプには少し高いでしょうか。そうするとガッビアディーニが売られそうですが、、、ラミレスは冬も粘って夏に0円移籍を狙ってるんでしょうね。

補強は残り期間でサプライズはあるか、、、
その前に、前半戦最後パルマにも勝って気持ちよく後半戦を迎えましょう。
返信する
>ケニーさん (周死氏@管理人)
2021-01-20 09:29:39
FWは補強はもう無いでしょうが、ラミレス、ガッビアディーニ、ラ・グミーナと難しい作業が残ってますね。ラミレスは僕もそうなりそうな気がします
ケイタも買い取ってずっとサンプに残すためにはお金かかりますし、今は安泰そうでもなかなか難しいセクションだと思います。プロスペクトを1人、ユースでも良いから取っておきたい

DFでサプライズ欲しいですけど・・・1人2人はまた最終日ぐらいまでに何かあると信じて。ただ、今の順位が正直また上も下も狙えなそうな補強もし辛い順位になってきてしまってるので
返信する

コメントを投稿