友達に寒ざらしの作り方を教わった。
うるち米でももち米でも良いとの事。
冬の凍みる時に3回程水をかけ、

それを広げて陰干しにする。
凍み乾くのを待つ。

この粉な何年経っても傷まない。
私はもち米を2k、
1月中旬に洗って干して作ってみた。
友達は沢山作るので精米所で粉にしてもらうそうだが、
私は少ないので精米所にも出せない。
お茶を挽くミルで粉にしてみた。
時間をかけてもきめ細かな粉にはならなかった。
でも大福を作ってみた。

クックパッドで作り方を見て、
レンジで「チン」するだけだ。
短時間で作れた。
じぃじが「まあいいね」と言った。
あと1ヶ月もすればヨモギも出て来るだろう。
摘んで草餅も作ってみよう。
読んで頂きありがとうございます。
↓↓↓ボタン(バナー)クリック宜しくお願いします♪

にほんブログ村
うるち米でももち米でも良いとの事。
冬の凍みる時に3回程水をかけ、

それを広げて陰干しにする。
凍み乾くのを待つ。

この粉な何年経っても傷まない。
私はもち米を2k、
1月中旬に洗って干して作ってみた。
友達は沢山作るので精米所で粉にしてもらうそうだが、
私は少ないので精米所にも出せない。
お茶を挽くミルで粉にしてみた。
時間をかけてもきめ細かな粉にはならなかった。
でも大福を作ってみた。

クックパッドで作り方を見て、
レンジで「チン」するだけだ。
短時間で作れた。
じぃじが「まあいいね」と言った。
あと1ヶ月もすればヨモギも出て来るだろう。
摘んで草餅も作ってみよう。
読んで頂きありがとうございます。
↓↓↓ボタン(バナー)クリック宜しくお願いします♪

にほんブログ村