カメラを片手に

南都の余寒は・・・お水取は

今朝は1.0℃と寒く、この寒さを「余寒」と呼ぶとブログ記事に載っていた。
でも日差しがサンルームを温めてくれ、20℃近くまで上がり居間にいると
眠気が押し寄せる。
12時で9.5℃、更に11℃を越える暖かさで、3月初旬の陽気になると。
      12時、9.5℃

南都いまなむかんなむかん余寒なり』 阿波野青畝
滑らかな調子で万葉の古語や雅語を生かした独特の美と飄逸味のある句は、
奈良の俳人「阿波野青畝」の句、1899年の今日のお生まれで生誕122年に。
高浜虚子に師事し、昭和初期に山口誓子、高野素十、水原秋桜子ととも
「ホトトギスの四S」と称され、「かつらぎ」主宰。

「なむかんなむかん」と唱えれば・・・
奈良もあと10日すれば、東大寺・修二会が動き出します。
戒壇院・別火坊にて前行の試別火(ころべっか)、26日から惣別火(そうべっか)
      2018.2.20

そして3月1日から14日まで二月堂にて修二会本行(お水取り)と・・・
       2018.2.20

練行衆の11名の皆様と配役は昨年12月16日に発表されている。敬称略
【四職(ししき、役職者)】
 和上(わじょう、授戒者)=狹川普文 北林院
 大導師(だいどうし、祈りの先導役)=橋村公英 正観院
 咒師(しゅし、密教・神道作法担当)=上司永照 寺寶院
 堂司(どうつかさ、進行監督)=尾上徳峰 福岡・祥明寺
【平衆】
 北座衆之一=佐保山暁祥 寶珠院
 南座衆之一=筒井英賢  龍松院
 北座衆之二=中田定慧 奈良・隔夜寺
 南座衆之二=平岡慎紹 上之防
 中灯(ちゅうとう)=北河原公慈 中性院
 権処世界(ごんしょせかい)=清水公仁 寶厳院
 処世界=望月大仙 神奈川・普賢光明寺 

昨年に続きコロナ禍の今年は、更に厳重に感染管理がなされているようで、
練行衆は来年2月初めにPCR検査を受け、もう既に前行開始の20日の二週間
前2月6日から自坊や奈良市のホテルなどで外部との接触を断たれている。

明日の2月11日(木)は「建国をしのび、国を愛する心を養う」祝日の
建国記念の日」で、もとは明治時代の紀元節に由来するらしく、初代天皇
とされる神武天皇が即位されたのは紀元前660年の2月11日からと。
日本書紀、第三巻
辛酉(かのとのとり)年の春正月(むつき)の庚辰(かのえたつ)朔(ついたちのひBC660.1.01)
天皇( すめらみこと)、橿原宮(かしはらのみや)に即帝位(あまつひつぎしろしめ)す。
是歳(ことし)を天皇の元年(はじめのとし)とす。

神武天皇を祀る「橿原神宮」では勅使参向のもと紀元祭が行われます。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事