ナタネ梅雨が続き、鬱としい毎日、春の高校野球も順延が続き大変ですね。
今日は昨日からの24時間降雨量は40㎜にも達し、春の冬のせめぎ合いも昼前
一気に寒気が南下し、雷鳴とともに雨風の春の嵐となっている。
東の春日奥山も、ちらりと姿を見せたが・・・ (11時、13.1℃、91%)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/91/c6f3974b418b85f9c4163d0eaedb08ae.jpg)
昨日は東京からお客様、連れ合いの若い時からのお師匠で、元仲間たちと
うちわでの米寿のお祝い。
御主人がお元気な時は、皆な夫婦で忘年会などで参加してお世話になって
いたのですが、今回は女性だけで男は誰もおらず、出過ぎないようにと、我は
写真を撮りに3回だけ部屋に伺っただけに。
先生は8年前に東京在住の娘さんと同居のため会を閉じられ、毎年奈良に顔を
見せて頂だいていたのですが、今回墓参りを兼ねて奈良にこられました。
コロナ禍で5年ぶり、少し足元が不安で杖を突かれ、ややスマートなお姿だが
以前と同様、声にも張りが有り、元気なお姿が見れました。
こちらがほろっとするような抱き合い、涙もありの3時間、愉しく過ごして
いただけ、嬉しい限りでした。
ミモザのリース(指さす方)と室内でも着られる帽子をみんなでプレゼント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7f/6b8d2a673c92b503c7efca549f88943e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/01/d9145941317db9a1f040d68ccf76fe1a.jpg)
ピンクがお好きだと言うことで、この色に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8c/4663470748289b7931929644f85f6e4e.jpg)
御膳は持ち寄っての手作りで、半月弁当には入りきらない。
なおこれに、がんもどきの煮物椀も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/aa/12a12655d4e614eb3cdc3cd39e391739.jpg)
乾杯は手作りの桑の実酒です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f3/90b17285be2c957aba0d018f273ada6a.jpg)
日本酒も大好きなので、奈良・今西清兵衛商店の「春鹿・大吟醸」を。
果実のような豊かな香りと凛としたキレ味、ワイングラスでおいしい日本酒
アワード2024の金賞受賞酒です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0c/580cc908dfe5ef598c064a808e9518c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0c/580cc908dfe5ef598c064a808e9518c7.jpg)
それも半分も開いていませんでした。あと二本も用意していたのですが
実は二合以上飲めば、倒れられたことがあり、娘さんから注意されていた。
話は、お手製の和菓子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cb/e7a5733906adba32955ab248b5f61a8c.jpg)
これに載せる「花粉玉」というものを持ってこられていた。
「ビーポーレン」という「花粉団子」のことようで、みつばちが花蜜と花粉を
集めて後ろ足につけた丸いもので、巣に持ち帰って保存食として使っている。
ローヤルゼリーの原料、90種以上に栄養素が含まれ、クレオパトラも愛用して
いた説が残っているほどだとか。
独特な香りと味がするようだが、近年スーパーフードとして注目を集め、春先
日本人を苦しめる「花粉症」に効果があるという。
ヨーグルトやサラダにトッピングするもよし、オープンサンドやグラノーラ、
場合によってはスムージーなどと一緒に合わせてみてもOKだとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/dc/f1b7c45afac13bfce9caf527f7f89026.jpg)