カメラを片手に

笠の荒神さんでフクオウソウが

七夕の朝は晴れて最低気温は21.1℃、湿度も高くなく爽やかささえ覚えたが、
夏の陽射しで午前10時には30℃を越え真夏日、そして最高気温は二時過ぎに
35.8℃と猛暑日になりました。
西から雨雲が近づいており、雲が厚くなり出しており、夕方からは雨との予報
七夕なのに・・・4時半過ぎから雨が。
明後日迄、日本海側は大雨に警戒!、もしかして梅雨末期の大雨かも。
      11時、31.0℃、50%
                   👆高円山
さてNHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花はヒルガオ科の「ヒルガオ・昼顔
日本原産の蔓性植物で、利尿剤としても利用されていた。
和名の由来は、朝から咲いて昼間にも萎まず咲くことでこの名に。
葉腋から長い花柄をだし、淡紅色の花を一つ咲かせる。
      グンバイヒルガオ

万葉集の「かほばな・皃花・容花 」が有力だそうで、四首詠まれる。
一首あげれば、八巻 1630 大伴家持
原)『 高圓之 野邊乃容花 面影尓 所見乍妹者 忘不勝裳
詠)「高円の野辺のかほばな 花面影に見えつつ妹は忘れかねつも」
意)高円の野辺に咲きにおうかお花、この花のように面影がちらついて、
                 あなたは、忘れようにも忘れられない

別名は「コシカ・鼓子花」、「アオイカズラ・葵葛」と。 
花言葉は「優しい情愛」

先日は、昼ごはんに「笠ソバ」で頂いて、仏・法・僧の三宝の守護神とされる
荒神さん、笠山荒神社 (笠山坐神社)」へ北参道からお参りをしました。


      

      

      

石段をあがれば、右に手水舎、そして授与所と社務所、平日はおられない。
手水を使い、拝殿へと。
      



当社は清荒神(兵庫県宝塚市)、立里荒神(奈良県野迫川村)と並び、日本三大荒
神の一つだが、荒神さん発祥の地とされ、初めて火を起こし物を煮て食べる
事を教えられた「興津彦神(おきつひこのかみ)、興津姫神(おきつひめのかみ)、土祖神
(はにおやのかみ)を祀り、かまどの神様として庶民の厚い信仰を集めている。

明治維新の神仏分離で、竹林寺から本殿を標高480m笠山山頂部に遷座され、
春日造・檜皮葺の本殿内の岩座に、木造極彩色玉眼の御神体二体が並び、
後背に「竹林寺現在尊雅字春憲」や弟子・勧誘主・彫刻者名の外、享保十七年
(1732年)の銘があると。

拝殿の前にあがり、参拝しました。

      

拝殿右横を見れば、御神水を頂けるように水栓が二つ並んでいた。
連れ合いは駐車場に戻り、ペットボトルを2本取りに戻り頂いていた。      

なお左には集会所がある。月例祭は毎月28日です。
      

参道脇では、マタタビの白い葉が・・・      

崖にすくっと伸びる「フクオウソウ・福王草」か、キク科のフクオウソウ属、
和名の由来は、見つけられた地が三重県の福王山に因む。
やや紫を帯びた白色が下向きに咲き、雄蕊が長く飛び出しているのが特徴。
      

調べてみて・・・・べんきょうになりますね。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事