今日は広島平和記念式典、一番心に響いたのは
首相よりも、小学生二人の言葉が胸に突き刺さります。
”人間は美しいものを造ることが出来ます。
でも・・・
原子爆弾の投下によって・・・
広島は赤と黒だけの世界になった。
・・・
私達は強く平和を願います。
自然と笑顔になれること・・・
平和への思いを繋いでいくこと
・・・
伝える伝承者になります。”と 合掌
先の大戦、被害の少なかった奈良は蒸し暑く、8時半頃には30℃を越えに。
昨日、JR奈良駅は人通りは少ないが、駅の中は結構な人で混み合っており、
37℃を記録した午後3時、帰りがけの奈良三条通では、
インバウンドの方々に混じり、浴衣を着た日本人カップルが奈良公園へと、
きっと「燈花会」に行かれるのでしょうね。
歴史ある奈良の夜の帳の中に、二万本のろうそくの花々が揺れ動く
「なら燈花会」、1999年からはじまり、20回目の今年
昨日5日から14日まで真夏の10日間、 奈良公園を中心に始まりました。
「燈花」とは、灯心の先にできる花の形のかたまり。
縁起が良いと言われ、訪れた人々が幸せになりますようにと
それぞれの思いを込めて、ろうそく一つ一つに灯りがともされます。
そして翌日の15日は奈良大文字送り火へと続きます。
最新の画像もっと見る
最近の「日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事