3.4℃と寒ーい朝。雲の隙間から一筋の陽の光を見つめながら、あっという間の
他動的な一週間が過ぎ去った、今日からいつものだらだらした日常に戻ろう。
10時頃二階から雲に覆われた東の春日奥山山塊を眺める。春霞でぼんやりと。
よく見れば春日奥山の最高峰「花山」497mの近くまで桜前線が上り、
若草山298mの山頂から三笠温泉郷の桜は今が盛りかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/82/f5bb9dc387b130869792534a94474d98.jpg)
響くウグイスの鳴き声、振り向けば保安林です。
一本のヤマザクラがピンク色に彩り、萌えだしたクヌギ等の若葉色との競演だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6e/a9f4f781371aa0501e10b3c783282a35.jpg)
昨日の話、午前中散歩で遊歩道を歩けば、満開の桜がお出迎えしてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/bc/eb33378a3101b9be621898a538ae5743.jpg)
道沿いのお宅の枝垂れ桜も満開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/05/9ab82e8100e7ef3a5184f755167ade03.jpg)
その傍の高校のグランドの片隅ではサッカー部員が・・・20人ほど
今年度3年生だけ?かな、今年度で廃校になり、さみしい限り。
開いている校門の桜も満開、この名前の高校としては最後の花・・・人は誰も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9f/aa4fa4103a4c65d4701ee9d862259917.jpg)
体育館ではクラブ活動、校舎では吹奏楽部が音を奏でていたのに。
COVID-19で閉鎖され、静けさだけが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/67/beb301c84d0d5e0596cc2b6fb63ba0b5.jpg)
そして校舎を望む近隣公園の小体育館では窓や扉を開け放ち、バスケを。
少人数の子供たちの声だけが響く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8f/319047a0eba86e19bd33b1fb396bc2ab.jpg)
テニスコートの横の桜も満開・・・写生会なのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3e/555a3531e9cb545c3640c278908d8073.jpg)
置かれたテーブルや椅子の上に、花びらが・・・昨日の雨風のせい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/90/df2ad23a0bdbc3ad897ae6888233cdc2.jpg)
さらに目を地面に落とすと、どんぐりがいっぱい落ちている。
次の世代へ命をつなげるためだ。
ひとつのどんぐり、割れて芽を出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ee/e842c6d44147eb595411ba96a931381b.jpg)
閉校になる校舎も、
来年度から歴史ある名前になり、新しい地でさらに歴史を重ねのだろう。
人も亡くなれば、戒名という名が、桜の字が・・・。
彼の地でも・・・