今朝の奈良は、初の一桁台8.4℃まで冷え込み、空は「天高く馬肥ゆる秋」に
昨日もこんな天気だったらと悔やむ中、連れ合いを市内へ送ると奈良女子大
の構内のイチョウはやや黄ば味始めている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cc/d7cd7413025460152ce3b41df7c1329a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9d/6f8dd0833ca54e9cf987e7625ac458b4.jpg)
逆光ですが東大寺大仏殿の背後の若草山は枯れ気味?ススキでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/de/ca2490fb2fa10ab83c6cdd8f904c156d.jpg)
お昼ごろ自宅から望遠で望めば、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9a/c751430f49f212705e05e5c6187bc880.jpg)
階段上り下りが、筋肉痛でつらい。
その原因は2019年5月に伯耆大山へ登って以来の昨日の明神平行きです。
メンバーは子供のサッカークラブのつながりで、5家族8人の珍登行です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/36/48130900f39996892264e4b53a26504a.png)
国土地理院地図より
大又登山口下の駐車場670m付近から明神平1323m付近まで標高差650mを
2時間半ほどかかり、40分の昼食をはさむも寒さでホウホウの体で下山に。
約2時間もかけ駐車場まで、水にはまりながらも怪我なく戻れました。
大又登山口下の駐車場、四郷川対岸のがけ崩れにより、駐車場の崩壊があり、
三分の一ほどの駐車台数が少なくなっており、到着した9時20分頃、なんとか
駐車場道路側に止めることができた。遅れれば下の道筋に停めるしかない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9f/792b0b99b82f4eef15a5c76b1c2dad91.jpg)
ストレッチをしてから出発、閉鎖された道路は落ち葉に覆われ、
コンクリート一部アスファルトの道路は10分ほど続けば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/30/e09d71368ba6583eabbcaf0529247ddc.jpg)
大又登山口です。登山届のポストがあるので、奈良県警へネット申請を
忘れた方は必ず登山届を出しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6c/aa199f719aaf57be0573f9727d4a960b.jpg)
右岸へ渡れば本格的な地道で、紅葉は半ば渓流の音を聞きながら登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4c/f56a771e4674292de78bdee6475e6228.jpg)
10分ほどで広い場所、昭和44年までの5年間スキー場への最終自動車道終端、
崩落を繰り返しその面影は・・・
返し残骸だけ、さあ山道への取り口を行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/51/7feacbd3c747b003d9b79463fa481507.jpg)
第一の渡河点(対岸から)、一昨日からの雨で水量が・・・
ここで第一の水難の被害者が発生した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9a/857791ecc94e208695bb7fbb32ba7a38.jpg)
第二の渡河点は無事渡り終え、梯子を上り登山道へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/95/9210e82af3545b16137e507a86cbd52b.jpg)
さらにあと一か所、ロープの張られた渡河点と小さな渡河点があった。
カエルさんがじっと見守ってください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2e/6ed74765898a3eb1678815a241b8d92d.jpg)
明神谷の標識から、明神の滝を高巻き、何段のも流れ落ち、紅葉は進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/08/54bd6ff70c61bed780de1ff0a94b9b34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/36/fd0084c2996b56f6805dd32e7ab1490a.jpg)
整備され、ぐんぐん高度を上げ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/03/5c296d6e55f2b1769c3f615d6bd01137.jpg)
もう一段の滝を過ぎれば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2e/32079d2d90d87efa73c4619c04166f5b.jpg)
山々が樹林の間から見えるはずが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1b/b993fc440b8fd86967bb42d2fb0e2219.jpg)
豊かな自然林の中を快適に登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/48/354b7fbd42b7a6dd5408d428dc267cfe.jpg)
ガスで先が・・・一人遅れだし、二班に分け、最後から見守る。
一番気持ちの良いところなのですが・・・残念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/70/b780708cf1390558b32708fc2f29b95c.jpg)
針葉樹が・・・雨粒が時折降る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cb/e5da3c0585559771147ee4e5835a32a9.jpg)
ガスで一段と先が見えない。予報通り昼前に雨雲が通過中のようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/aa/ec6aba2e65c18895aea1d305d70d5e64.jpg)
やっと山稜が見えだすと、パイプが突き出た水場に着く(写真は帰りのもの)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/27/6a592deb122f1845bc33c7804f54e7a0.jpg)
12時に到着したが、ガスの中で・・・残念!。
天王寺高校の宿泊研修施設「あしび山荘」もガスの中、風除けに人が・・・
先発隊が四阿で待っている。
風が冷たく、あっという間に体が冷え込む。バーナーを点けて昼食を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/24/c9ed0a216ff6e36bc7b4c9924bef5619.jpg)
前回に明神平の様子を記載しているので、次回は下りと・・・。