カメラを片手に

美術鑑賞の後は、懐石・かこむらで

下り坂の天気で夜には雨が降るらしく、昼過ぎから雲も厚くなる。
8時半

コーンポストに生ごみを入れるついでに、植え付けた夏野菜はと、
悲しやトマト(アイコ)が結わえ方が下過ぎたのか、一昨日の
大風でぽきりと。
連休明けになれば苗も安くなるので、買うことにするか。

先日夕方から奈良国立博物館『藤田美術館展』を鑑賞した後、頭は
満腹ですがお腹は空腹、食事に伺ったのは『懐石 かこむら』さん
下が駐車場で2Fの雑居ビル内へと駆け上がり、暖簾をくぐると
挨拶もそこそこに、いつもの料理と生ビールを注文。
あれ学生アルバイトさんが入られたようで、雰囲気が変わりましたね。

先付は八橋に・・・とらふぐの湯引き皮(てっぴ)の真薯の歯ごたえが
 

沢煮椀で細切の春野菜がたくさん
 

お酒は奈良三輪の今西酒造「三諸杉」純米吟醸と広島「賀茂泉」


お造りは中トロのマグロとヒラメ


炊き合わせはアナゴ、厚揚げ、子芋に菜の花


白エビのてんぷら、連れ合いは富山に帰りたくなるでしょうね。
やはり地元で食べる方が美味しいように。


蟹身がさっぱりとして美味しい・・・。


タイ飯


水物はデコポンのゼリーとイチゴが


これでお腹も一杯。
心も体も満足・満足な夕べになりました。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「グルメ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事