カメラを片手に

ノカンゾウは万葉集では忘れ草

梅雨は一休み?、晴天の奈良の朝、気温は23.0℃から午後3時過ぎには
34.9℃迄上がり、本当に猛暑日一歩手間でした。
      14時、33.2℃、42%

NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花はユリ科「ノカンゾウ・野萱草
また園芸種では「へメロカリス」と呼ばれ、学名ギリシャ語のHemerocallis
からhemera(1日)・ callos(美)が語源で「一日で美しい花がしぼむ」意味に。
       

中国渡来の多年草、和名の由来は、中国のホンカンゾウに似てよく野原にみら
れるという意味で、漢文には「忘憂草」とあることから、日本では古くから
忘れ草」とよばれ、万葉集では「和須礼久佐・わすれぐさ」として詠まれる

  万葉集 巻3-0334 大伴旅人 
原)『萱草 吾紐二付 香具山乃 故去之里乎 忘之為』
詠)『忘れ草 我が紐に付く香具山の 古りにし里を忘れむがため』
意)忘れ草私の紐(ひも)に付けている。
      香具山(かぐやま)のあるあの懐かしい古里を忘れられるように。
 
 (くわん)がクワン→クワンザウ→カンゾウ と読み替えられたという説も

花言葉は「苦しみからの解放

写真は利尻島でのエゾカンゾウです。
      2004.7.2利尻島で

先日、生涯学習センターの「古典文学講座」、講師は「中川明日佳」さん。
万葉集の冒頭歌群、冒頭十一首は悲別贈答歌で、遣新羅使歌群の巻頭言です。

①3578武庫能浦乃 伊里江能渚鳥 羽具久毛流 伎美乎波奈礼弖 古非尓之奴倍之
 詠)武庫の浦の入江の洲鳥羽ぐくもる君を離れて恋に死ぬべし

②3579大船尓 伊母能流母能尓 安良麻勢<婆> 羽具久美母知弖 由可麻之母能乎
 詠)大船に妹乗るものにあらませば羽ぐくみ持ちて行かましものを

③3580君之由久 海邊乃夜杼尓 奇里多々婆 安我多知奈氣久 伊伎等之理麻勢
 詠)君が行く海辺の宿に立たば我が立ち嘆く息と知りませ

④3581秋佐良婆 安比見牟毛能乎 奈尓之可母 奇里尓多都倍久 奈氣伎之麻佐牟
 詠)秋さらば相見むものを何しかもに立つべく嘆きしまさむ

⑤3582大船乎 安流美尓伊太之 伊麻須君 都追牟許等奈久 波也可敝里麻勢
 読)大船を荒海に出だしいます君障むことなく早帰りませ

⑥3583真幸而 伊毛我伊波伴伐 於伎都奈美 知敝尓多都等母 佐波里安良米也母
 読)ま幸くて妹がはば沖つ波千重に立つとも障りあらめやも

⑦3584和可礼奈波 宇良我奈之家武 安我許呂母 之多尓乎伎麻勢 多太尓安布麻弖尓
 読)別れなばうら悲しけむ我が衣下にを着ませ直に逢ふまでに

⑧3585和伎母故我 之多尓毛伎余等 於久理多流 許呂母能比毛乎 安礼等可米也母
 読)我妹子が下にも着よと贈りたる衣の紐を我れ解かめやも

⑨3586和我由恵尓 於毛比奈夜勢曽 秋風能 布可武曽能都奇 安波牟母能由恵
 読)我がゆゑに思ひな痩せそ秋風の吹かむその月逢はむものゆゑ

⑩3587多久夫須麻 新羅邊伊麻須 伎美我目乎 家布可安須可登 伊波比弖麻多牟
 読)栲衾新羅へいます君が目を今日か明日かとひて待たむ

⑪3588波呂波呂尓 於<毛>保由流可母 之可礼杼毛 異情乎 安我毛波奈久尓
 読)はろはろに思ほゆるかもしかれども異しき心を我が思はなくに

問題点
ア)男女の「贈答」であるのに数が奇数で変な点
イ)①~⑧は女歌→男歌の順、⑨は不明、⑩は女歌、⑪は不明と不規則
  
大濱真幸説 「萬葉」97号 1978年では構成を考察されている。
  ①-②、③-④、⑤-⑥、⑦-⑧、⑨-⑩、⑪
  ①②:””、不可避な別離の大前提を呈示する
  ③④・⑤⑥・⑦⑧:””、別離の諸相を歌う
  ⑨⑩:””、対応軸の転換で質及び形式の転換が
  ⑪:””、歌群の歌い納めで身の慎みを守るという両性相互の再確認

大浦誠示説 「當所誦詠古歌の位相」「万葉集の様式と表現」2008年
  ①-②、③-④、⑤-⑥、⑦-⑧⑨、⑩-⑪
  ・歌の表現の詳細な検討がなされたが、⑪を男女両性の歌とするには無理
  ・⑦は別離の情、衣、再会を願って歌う
   ⑧は衣についての歌
   ⑨は別離の相手への思いと秋での再会を願う思いが表され
   ⑧⑨は両者相俟って⑦の女歌に答える歌
   ⑦⑧⑨は一首対二首の贈答とみられる

伊藤博説「万葉の歌物語」『万葉集の構造と成立 下』塙書房1974年
表現の呼答について考察された。
  *大伴旅人巻3-0334、我が紐から衣についてのみ記す。
   忘れ草 我が紐に付く香具山の 古りにし里を忘れむがため

  ・武庫の浦  3578 3595
  ・霧     3580 3615 3616
  ・秋の再会  3581 3586 3619 3655 3659 3663 3666 3685
         3701 3713 3714
  ・ 3584別れなばうら悲しけむ我が衣下にを着ませ直に逢ふまでに
     3585我妹子が下にも着よと贈りたる衣の紐を我れ解かめやも
     3667我が旅は久しくあらしこの我が着る妹が衣の垢つく見れば 
     3708物思ふと人には見えじ下紐の下ゆ恋ふるに月ぞ経にける 
     3715ひとりのみ着寝る衣の紐解かば誰れかも結はむ家遠くして 
  ・いわひ待つ  3583 3587 3688

冒頭歌群としてもありかた
 この11首は、出発時の歌という機械的な意味だけではなく、歌群の構造と
 主題を規定するために冒頭に飾られ、名実ともに遣新羅使歌群の巻頭言で
 遣新羅使人たちの共有財産としての性格を現している。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事