建国記念日の奈良の朝は0.2℃と寒さも一服したが、陽射しは少なく最高気温
は8.2℃だった。
今後発生した低気圧が日本海を進み、南から暖湿な大気が吹き込む影響で、
明日の最高気温は二桁台、今後は寒暖差が大きくなり体調管理が難しいかも。
そして明日夜には雨になりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e5/597ccb83baa6f1dbc451dd7dea1deecb.jpg)
さてNHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花は「マンサク・万作、満作」
マンサク科の落葉小高木、日本原産で本州の太平洋側から九州の山林に自生し
早春に葉が開く前より先に、黄色いリボン状の花が咲きよく目立つ樹木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/81/055c144792fec8063dd0df39c8e7247f.jpg)
花のない時季に咲く縁起がよい木で、五穀の豊作に通じ、マンサクの花の数で
その年の稲の作柄を占うという風習さえあったという。
和名の由来は不明だが、
①早春の林内で他に先駆けて「まず咲く」説
②枝いっぱいに花を付けることで、豊年満作になるという説
③花の様子が豊作を祈って踊る姿に似ているためとする説など・・・
花は前年に伸びた枝葉の脇から伸びた短い柄に、3~4輪ずつ花が咲き、
微かな芳香を放つ。
4枚ある花弁は長さ1.5~2㎝の黄色いリボン状、ねじれやシワが多い。
花の中央の花柱(雌蕊)は先端が二つに分かれ、4本の雄蕊があり、その内側に
さらに4つの仮雄蕊がある。
花の基部にある暗い紫色のものは卵形の萼で、4つに分かれ外側には褐色の毛
が密生して反り返る。
花言葉は、細長い花びらが放射状になる咲き方が、弾けているように見える
ことで、「神秘」「直感」と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fb/bab2e1d56802de28318cbcaceded5ad1.jpg)
昨夜は友達夫婦とのひと月遅れの新年会を「本城」さんで。
その前に連れ合いは自宅にて一服を差し上げておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f3/cc4fdf94baf4c3a5d9545829ce98b4f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/23/dfec43915aa838be5e3d51496beeed96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/24/f1cb550dad42fe6da9cc724461f06a8a.jpg)
6時からのスタートなので、5分前に着けば店内に明かりがなく・・・
一番乗りのようで、駐車場に車を入れれば、明かりが入りました。
京都での修行、 パリ日本大使館の公邸料理人、 東京での独立開業を経て、
舞台を奈良の地に移された小さなお店、開店二年目になる。
昼の会席コース(税込み5000円)はコストパフォーマンスが高く、3カ月前の
予約があっという間に埋まります。
今回は夜のコースで3回目、でもこの2月から税込み13200円に。
2万円出しても安いと言われる方もあるような内容ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9c/9256a4636d3a77c6f3f14818613dcf3a.jpg)
テーブル席は我ら4人ともう一組2人、カウンター席には3人がおられました。
予約はラインのお友達登録をされてからと。*インスタグラムも参考に。
詳細は久しぶりに日本酒3合と生ビールまで飲みあがり、すっかり忘れている。
生ビール(一番搾り)で乾杯
ホタルイカ、イタヤガイ板屋貝の燻製と菜の花を下ろしで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/42/b05c14c86f80ddaa8a6ee40a7150f54f.jpg)
イタヤガイの名の由来は『本草和名』で板屋葺きの屋根に似た貝殻の文様から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d2/439a2b6eddc3aa21ee709233608071cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d2/439a2b6eddc3aa21ee709233608071cf.jpg)
これはお酒が欲しくなります。
生駒の上田酒造さんの「嬉長無濾過純米生原酒」から始まる。
百合根と手作り豆腐、鶯餡、真ん中にカニにショウガ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ee/cb2dc7858e21c8788328c1b2af83bdbc.jpg)
お造りは、よこわ、ヒラメとエンガワ、雲丹イカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/73/eb37dc71a518595a94ba869db1631d4b.jpg)
カブと海鼠腸(コノワタ)にいい飯だったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9c/72525b3ff88022695279b2e83a92ca8b.jpg)
日本酒は三輪の今西酒造、定番の三諸杉は欠品で代わりに「?」
はまぐりとジンバソウ、シラウオだったかな、お出汁が絶品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b6/b067d0004f11ab3b917eda603e29261a.jpg)
八寸はノドグロの一夜干し、カラスミ・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/07/af21a685e90b8e0a83fcab58b17554e9.jpg)
蒸し鰒と・・・・
これがでてきてもう一杯の日本酒は福島県だったかな「?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/10/c9f930ec143a434c49ce7c0d5e06a182.jpg)
アマダイの柳川鍋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/66/17408aa60cde38587ad2a11dc0cc74a1.jpg)
ちりめん山椒飯と吸い物、香の物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d2/0f888217f78d3f90b8b6b79deee9c39b.jpg)
デザートは・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1f/7bba54f84c3132445154fbad3505ec40.jpg)
お酒も料理の数々も美味しく頂きました。