カメラを片手に

立ち寄った北陸道・杉津PAでの秋は

6時50分頃には春日奥山の山の端から陽が昇るはず。気温は
6時現在5.7℃まで冷え込んでいる二日ぶりの奈良の朝です。
6時半

というのも連れ合いの故郷富山へ一泊二日で行ってきました。
当初は10月の初めに新米を取りに行くだけの予定が、3姉妹の
夫婦が揃い夕食会、泊めてもらうようになり、さらに
石川県能登島ガラス美術館の『藤田喬平 創作の軌跡』展と
富山市佐藤記念美術館での『特別展 柳宗悦の茶
をぶっこんできた。ガラス美術館は金沢市にあると思っていた
ふしがある。7時出発と決めていたのに、出たのは8時半。
道中で能登島と指摘すると残念そうな顔、つい足がアクセルを
踏んでしまったようだ。
トイレ休憩で立ち寄った北陸道杉津PA、敦賀湾を見下ろす景勝


の地にあり、「ゆうひのアトリエ」は最高のビューポイント、
「恋人の聖地」にも認定されフェンスに鍵が・・・


一隅に松尾芭蕉の句碑があり、元禄2年8月15日芭蕉翁一夜十五句
「中秋の湊の月」を愛でながら古代の敦賀を偲んでいる
古き名の角鹿や恋し秋の月


古来敦賀は朝鮮からの渡来人といわれる気比神社の一祭神
「都怒我阿羅斯等(つぬがあらしと)」に因み
角鹿(つのが・つぬが)と命名され、時代が下がり字のみ改めて「敦賀」と
したといわれている。

景色は穏やかな日本海ですが、里の紅葉は遅れているよう。
でも今年の紅葉はなんだか変、黄変せずに枯れた茶色い葉が目立ちます。


でも少しだけ秋の輝きが見れました。


10分の休憩で体力が回復、
制限速度内で頑張って能登島まで行くことに。(続く)

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「旅行」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事