晴れ渡った朝、気温は13.0℃迄下がったが、強い日差しで午後2時前には28.5℃
迄上がり、夕方には熱気が残り23℃台、やや蒸してきている。
でも天候は下り坂で明日昼頃には雨が降り始め、台風1号が梅雨前線を刺激
して火曜日は大雨のところも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/84/180678130693c4f1063ebbc4471d1520.jpg)
今朝から近鉄石切駅から日下道をつかって生駒山へ、一等三角点641.99mを
探したがわからず、ヤマップで確認し、係の方にお聞きしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8a/1f16d92e09fbc91cb1c143d54f5808bf.jpg)
ここは何処かと言うと、近鉄生駒山上遊園地の㉑SL列車(C58らしい)の線路
の真ん中なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5c/fc29247b1068c67c57ab0bb83ad1c8fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0d/402a9bdad5c31986741888c2b40e8a77.jpg)
40年ぶりで訪れた生駒山上遊園地、閑古鳥が鳴いているのかと思いきや・・・
小学生までの子供さんを連れた親御さんで大賑わいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0d/3beee8a71133ad0758bbff3605f2040e.jpg)
あの飛行塔にも列が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3e/b8adfdb9ddb769846bb49469200182be.jpg)
昭和4年1929年設置された高さ40mの「飛行塔」、戦時中の金属供出の対象から
免れた現存する日本最古の大型遊戯器械で、設置後95年にもなります。
青空に飛び回るずんぐりな飛行機と無骨な鉄塔がノスタルジアをかき立てる。
飛行塔に乗り、少し上昇すれば生駒山上ならではの「絶景」が待っています。
青空に飛び回るずんぐりな飛行機と無骨な鉄塔がノスタルジアをかき立てる。
飛行塔に乗り、少し上昇すれば生駒山上ならではの「絶景」が待っています。
乗ってはいませんが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e1/80a18cc323b91c63ee0d0c5a1ffc5a58.jpg)
大阪側
奈良側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9e/c56805dcab59bcf81c2876d863d08eda.jpg)