穏やかな晴天の朝、14.2℃から気温は上がり11時過ぎには夏日の25度を超え、
今後さらに上昇し、13時半には29.9℃と、ほぼ真夏日並みに暑くなりました。
あっという間に春が行ってしまいましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/35/ab8cbdf4a439f9fd32721cb96e28db99.jpg)
さてNHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花はマメ科の「スイートピー」、
”太陽の子”と呼ばれるほどたくさんの日光を必要とし、蝶型の花から甘い香り
のするマメ科のつる性一年草または宿根草です。
原産は太陽溢れるシチリア島で、1695年に修道僧クパーニにより発見され、
その後イギリスで園芸植物として発展し、プレゼントの花にぴったりです。
面白いことに遺伝学の実験、メンデルの法則にも用いられたことですね。
日本でもほぼ観賞用として栽培されている。というのも豆と莢に有毒なアミノ
プロピオニトリルが含まれるからです。
和名は「ジャコウレンリソウ・麝香連理草」で「カオリエンドウ・香豌豆」
や「ジャコウエンドウ麝香豌豆」とも呼ばれる。
花色は白、赤、ピンク、紫、オレンジや複色と多いが、黄色はないらしい。
花言葉は「私を覚えてください / 喜び」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0a/09cadfa1ab9eef2755b706e2bbeb24cb.jpg)
話は先日のこと、ゴールデンウィーク前にと連れ合いに故郷・富山へ。
目的はお米30Kgを取りになのですが・・・。
ヤマザクラが北陸自動車道では満開、時には花びらも舞う中を走る。
小矢部ICで降り、連れ合いが注文していた菓子屋「薄氷本舗 五郎丸屋」へ。
かつて倶利伽羅峠を越えた宿場町・石動に、創業260年余の和菓子の老舗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1f/e5ef7dfe56836c60c2aeb230d80fce34.jpg)
看板の銘菓「薄氷」は、宝暦2(1752)年に5代目五郎丸屋八左衛門の手になり
北陸の深い雪がようやく溶けはじめる如月、弥生の早朝の田んぼの水面に、
うっすらと張った、今にも割れそうな氷を干菓子に映したものと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b7/ed6ada79b928381dea8c7e1706608588.jpg)
店内に入れば、すぐ庭が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2c/7f1c3ba7fdd655cb5f839fc1485dec8f.jpg)
太い梁、大事に使われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f8/221efc0f1ad189520743ca4b60250f35.jpg)
さて次は11時に妹たちと待ち合わせた日帰り温泉の「天然温泉 風の森」へ。
横には「アウトレットパーク北陸」があり、道が混むと思えばすっと到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a2/11ea9a61210ecb30ecbd1a5235fef760.png)
11時から久しぶりの再会にビールで乾杯!、食事、そして初めての岩盤浴へ。
30分岩盤浴、冷やして20分岩塩浴、冷やして20分岩塩浴と入れば、体が軽い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/91/8005a061be0d81ba17bd7262a083bdc0.jpg)
温泉(単純泉)に入るも温泉臭くない。各種風呂に入り出てもまだ14時、
男3人はまた一杯、二杯と15時迄続きました。
運転を連れ合いに託して、助手席でのんびりとすればうとうとと。
砺波ICを過ぎたところで目が覚め、色とりどりの花、チューリップ畑と思い
あわててカメラを出せば・・・遅かった、でもこんな光景が見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bd/15d660150c41d57adaea9ec7c2188fe2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/96/9fb0314a924f0300f3e2df4f1f84f7b9.jpg)
そして砺波の散居村、もう水鏡で田んぼに水が張り始めていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e7/381f69aeade4b92319d7f5e92f5bd197.jpg)
23にちのNHKの放送で「となみチューリップフェア」が始まり5月5日までと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/44/e65cac485d386b962191650a627f0d48.jpg)
300品種300万本のチューリップが色鮮やかに咲き、チューリップタワー、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c8/36fda79e0347997536dfb8650a908ef2.jpg)
チューリップスカイウォークからの大花壇の地上絵は必見です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9f/589b92b54d8491a7bac25c95d15677a8.jpg)
大人気の高さ4m長さ30mの「花の大谷」、砺波発案の「水上花壇」、ハート型花壇のある「ILOVE花壇」、五連揚水水車のある「水車苑」、300品種が集められた「彩りガーデン」、「オランダ風花壇」、「こもれびガーデン」、「円形花壇」など見どころ満載!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/74/1197ffcfb40554555d5c4eb1fe8cc0dc.jpg)
4月28日現在、開花状況100%、駐車状況100%です。
2回ほど訪れているが・・・素晴らしいの一言です。