シナモンの部屋でパッチワーク

和布でもパッチワークをしています
製作過程、作品を紹介します
ベランダの花など日々のことなど

# 今月のゆうパック

2024年05月19日 11時48分00秒 | 料理・お菓子
今月はワッフルでした。いろいろクリームも
ワッフルもいろいろで美味しいそうです。お友達に差し上げたら今まで食べたことが、ない
味で美味しいと言われました。


冷蔵庫に入れていますので食べます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

# ばら寿司をつくりました

2024年03月04日 07時57分00秒 | 料理・お菓子
お雛様でばら寿司を作りました。
久しぶりに孫娘に取り来るようにと
話しておきました。お友達の何処に
お寿司とはまぐりのお汁も一緒に持つていきました。夜電話があり、何時も美味しいが今日はとくに美味しかったと言ってもらいました。
自分でも美味しいと感じました。
差し上げた方が喜んでくださると
作りがいがあります。




はまぐりのお汁







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

# ケーキを買いました。

2024年01月10日 12時07分00秒 | 料理・お菓子
クリスマスから🍰を買いたいと思っていたのですがなかなか食べたい
のが見つからなかったのです。
少し遠いのですが買ってきました。
孫娘は久しぶりで食べたことを、
忘れていたようでした。
税込みで300円安くて美味しい〜

パイケーキをホールで買いました





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリの渋皮にを作るので

2023年10月27日 16時57分00秒 | 料理・お菓子
朝から水につけて今鬼皮をむきました。これを重曹の水に浸して一晩
おいて明日朝からあくぬきをなんどもして作ります。
鬼皮をむいたかわ

鬼皮をむいたくり



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜らちらし寿司を

2023年02月21日 20時56分00秒 | 料理・お菓子
春季限定の桜ちらし寿司のもとで
作りました。金沢の浅田屋さんの
です。




薄いさくら色のご飯ですが、私には
今一でした。
次はちらし寿司を作ります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

# 好きなお寿司

2022年08月30日 20時09分00秒 | 料理・お菓子
岡山の祭り寿司が好きで良く
作ります。材料がそろわなと
作りません。


今季節は具が入らないあっさりと
したものを作りお友達に差し上げる
と喜んで下さいます。



こちらは、キュウリとハムちりめん
いりこにいりごまを寿司メシにまぜるのです。お皿によそって錦糸卵を
暑い季節には、ピッタリです。
ハムとキュウリは7ミリぐらいに
切ります。良かったら作ってごらん
なさい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

# 夏寿司を作りました

2022年06月23日 06時37分00秒 | 料理・お菓子
暑い時はさっぱりとした、すし飯が
食べやすいので良く作ります。
具材はキュウリとハムにちりめん
ジャコそしていりごまを入れるだけ
です。お皿に盛った時に錦糸卵を
この作り方は私が子供ころ、近所の
おばあさんが教えてくださり、母が
夏になると作ってくれました。





最近主人が食べないので、酢飯だと
食べるので良く作っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

# 郷土料理 祭り寿司

2022年06月21日 19時10分00秒 | 料理・お菓子
岡山では、祭り寿司を作ります。
父がお寿司が好きで、母がよく
作っていました。父は甘いのが
好きで合わせ酢を混ぜた時に自分
が味見をして、甘味が足りなければ
砂糖を振りかけていたのです。


最近私が作ったお寿司です。
酢魚は鰆と柄エビにタコです。
アナゴは高いので買わず。
私の合わせ酢の分量
米1合 砂糖 40g 塩 2.5g(半分は
お米を炊く時に入れる) 酢 30cc
お米を炊く時に酒20c 出し昆布
5×5センチ位を入れて炊きます。
お試しくださ。
お酢の種類によって変わるかも
しれません。
できれば感想など聞かせてくだ
されば嬉しいです。
記事が全部消えていたので
改めて又かきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

# 郷土料理 祭り寿司

2022年06月21日 19時10分00秒 | 料理・お菓子

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

# みてみて 

2022年02月28日 16時12分00秒 | 料理・お菓子
駅弁がスーパーで売ると広告で
見つけたので開店直ぐに行きました。主人は奈良の柿の葉すしが
好きなので見つけたら必ず買いに
行きます。すこし遅く行くと買えない〜人気なのでしょう。



これは8個入りでサバ、サケ、アジ
タイが各2個入りです。
主人は一度に2個しか食べない
ので2日食べるのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

# みてみて 三浦はマグロを

2021年10月26日 07時10分00秒 | 料理・お菓子
お出かけして、三浦にマグロを
たべに連れて行ってもらい
ました。
初めてマグロの炙り丼たべ
ました。美味しかったです。
市場の方に尋ねて美味しい




いつもはその隣のお店ですが
昨年行って店員さんの態度が
悪かったのです。
今度お店は、魚さんがやってる
とお聞きしました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作りました。

2021年03月24日 10時06分00秒 | 料理・お菓子
今朝早く起きたので、洗濯も
7時過ぎには干したので、
煮卵を作りました。二個は
皮がむきぬくて半分だけで
つけたのです。




右かむけなかつたのです。
お友達に2人に差し上げます。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#郷土料理作り方

2020年04月27日 10時35分00秒 | 料理・お菓子


完成しました。

人参の花切り









残りは刻みくざいに










鰆の酢魚







盛り付けて後はお昼に食べます。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

画 バン作りにはまって~

2011年08月09日 06時42分39秒 | 料理・お菓子

      おはようございます

久しぶりの更新になりましたが皆さんが訪ねて来て下さり感謝
しています。

暦の上では立秋になりましたが、この処暑さは上昇です。

この処パン作りにはまって作っては皆さんに食べて貰っているのです。
SANYOのライスブレッドクッカ―で米パンを

               上から

    

            蓋の裏でこの容器にグルテンを入れるのです。

      

                   焼き上がり

       

        羽が大きいので穴も大きい

米パンを作る時は朝早くと夜遅くは音が大きいので近所迷惑に
なるのです。
始めての時は余りの音に主人がビックリしたのです。
モチモチとして腹もちはよいのですが私には今一~。
グルテンを使うので結構かかってそれでも食べたことの
ない人達に食べさせてあげて反応を・・・・・

         バターロールを以前の機械で

      

 ヘルシオを買い変え始めて焼いてみたのですがウォーター機能があるので
膨れもよく大きくふっくらと焼けたので、気にいって私は好きで毎日たべて
いるのです。
始めは二台も要らないので誰かにあげるつもりでいましたが、機能が違うので
置く事にしたのです。 
まだまだ当分は続く事でしょう。    


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ人気ブログランキングへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

画 キュウリの佃煮を

2010年08月22日 16時08分31秒 | 料理・お菓子
    こんにちは

残暑お見舞い申し上げます。

この暑さ何時まで続くのかしら?
今日は何もする気がなく冷房の部屋でごろごろと。
明日から孫が来るのでゆっくりとはできない~。

お友達からキュウリの佃煮を頂いたのです。
なんでも食べない箸の長い~主人が食べていたのです。
レシピを頂き作ったのです。

    

  作り方

材料 (作りやすい分量)

キュウリ・・・・・・・・3㎏
生シイタケ・・・・・・100g
塩・・・・・・・・・・・・・50g

     みりん・・・1カップ
     醤油・・・・160cc
 A   酢・・・・・・130cc
           砂糖・・・・ 200g 

塩コンブ・・・・・・・・15g 
削り節・・・・・・・・・・10g  

作り方
1   キュウリは2ミリ幅の小口切りにして大きめの
    容器ににれて、塩を全体にまぶして5キロの重しを
    して一晩置く。
2   翌日、水があがったら、ネットなどに入れて硬く絞り、
    水けをしっかり取る
    シイタケは軸を除き、3ミリ幅に切る。
3   鍋にAを入れて煮立たせ、2を入れて軽く混ぜ、塩コンブ
    も加える。
4   3を15~20分ほど強火で煮立てて、ときおり混ぜながら
    水分をとばす。
5   4に削り節を加え混ぜてさらに5分ほど煮たてる。
    汁けがほとんどなくなったら出来あがり。

  * 冷蔵庫で10日間位保存出来る
    酢は五倍酢を使うと25ccです。

食良くがない時に温かいご飯にのせるとよいです。
良かったら作って見てね。

ランキングに参加しています。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ 人気ブログランキングへ
クリックしてね
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする