シナモンの部屋でパッチワーク

和布でもパッチワークをしています
製作過程、作品を紹介します
ベランダの花など日々のことなど

作りかけを

2019年04月25日 00時54分18秒 | 展示会用
表は出来ていましたがそこから
進むことが出来ないでいましたが、
日にちが迫って来たので〜
完成しました。





ポケットは布が無かったので一つだけ
もう一つは裏布を探し中
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バックが

2019年04月24日 11時01分17秒 | 展示会用
来月14日からだす作品が中々
出来ないのです。
日曜日に自転車で転け🚲て両膝は傷
左足首は捻挫座る事が出来ませんし
お風呂に入ることも出来ないのです。
イスに座る事が出来るので途中の
バックを完成したのです。



内側は



もう一つも間もなく完成することです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと完成

2018年10月26日 00時18分02秒 | 展示会用
パッチワークの初等科の課題で未完成のまま
25年眠っていた大きなバッグです。
持ち手を付けるだけけが出来なかった〜
展示会の作品が少なくないので完成させました。




大きいので私には必要がないのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸帯と袋帯の〜

2018年10月18日 07時45分27秒 | 展示会用
丸帯を幅を縦にしたのです。
すると大きくなるのですが
模様・・・少し違和感に感じるのです。
分からない人もいるかもね。



うち布も正絹ポケットは大きく



うらも変わって良いかも



うち布は紬



持ち手はどちらも帯締めを使いました。
どちらも大正末期のものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次々とバックが〜

2018年10月08日 07時38分30秒 | 展示会用
10月30日からお友達の押し花展が
ありそれに出して欲しいと頼まれたの
です。私は売るは嫌いで、作って差し上げて
よろこんでくださるのが好きなのです。





絣でポケットをつけて



ウールの着物地

次は昭和初期の帯です



持ちては帯締めを使って

このからもう少し日にちがあるので、
何個作れたらと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多の帯で

2017年07月03日 00時03分08秒 | 展示会用
印付けまでしていたのに出来ないので~
やっと完成されることが出来ました。
展示会用に一つでも多いほうが良いと思って縫いました。

うち布は和布で張りがないので接着芯をはりポケットも同じく芯をはり大きなポケットは本体が小さいので一つだけ
↓をタックにしたのです。



今日は不定期なフラワーアレンジメントに出かけて午後は展示会の作品を届けに行きます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完成しました❤

2017年06月26日 07時22分31秒 | 展示会用
先日の柿渋のバックが完成しました。
持ち手と裏布に悩んでいたのです。
なんとか出来たのです。

持ち手は合革ですが手で付けるので時間がかかったのです。きれいにできない~⤵
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アームバンドを

2017年05月20日 12時11分12秒 | 展示会用
ひまひまに作っていたアームバンドが完成しました。



明日から大阪の弟宅に妹は小田原~
久しぶりに会うので楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悩んでいます❗

2017年05月18日 10時17分32秒 | 展示会用
本体は出来たのでですが、裏布と持ち手に悩んで~
今日はここまで

持ち布を探して考えます❗
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿渋でバック

2017年05月14日 09時51分08秒 | 展示会用
柿渋染めと袋帯で作りました。
帯芯を自分で2ヶ月かけて柿渋で染めました。
染めむらがあるのが
又おもしろのです。

マグネットを付けましたが

少しずれたの~難しい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絣のバック残りが

2017年05月12日 08時19分32秒 | 展示会用
残り一個が完成しました。
次は柿渋染めでバックを作りたい~
出来たら見てください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絣でバック

2017年05月11日 00時27分30秒 | 展示会用
絣でバックを三個作っていたのです。
二個は完成しましたが残りは、持ち手を付けるたけ今日には完成

簡単なのですが1日で三個の完成は無理でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パッチワークして

2017年05月09日 06時31分41秒 | 展示会用
ゴールデンウィーク中に出来ると思っていたのですがこのバック一個
何処にも出かけることもなく
東京にいる孫娘が帰って訪ねてくれ、7日には娘が二人の孫二人連れて、主人と5人で食事に連れて行ってくれました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バックの途中

2017年04月10日 06時26分16秒 | 展示会用
完成したかったのですが、お天気なので午後から手芸店へ
自転車のバッテリー切れで行きの途中でその後は、思いペダル~
疲れました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯ケースです

2017年04月08日 07時47分32秒 | 展示会用
今日も携帯ケースです。
少し小さいのでガラケイ用に
なりました。
持ち手用の紐がなくなったので
手芸店に行かないと~
雨が降ったりで自転車で30分は難しいのです。
続きは、バック作りに
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする