和布でもパッチワークをしています
製作過程、作品を紹介します
ベランダの花など日々のことなど
やっと出すことが出来ました。
お友達が10数年前に作ってくださいました。
毎年飾っています。
先程スパーに行き買い物をすませて、
レジにならぶと、目止まったのが
マスクと除去のゼルでした。
今まで目にすることが無かった、
マスク思わず買って帰りました。
650円+税なのでそう高くはないと
思いました。
そろそろ出回るのではと感じました。
ばら寿司が自慢です。
春は鰆が美味しので、酢ざかなにエビ、
モガイなどを飾りその上に金糸卵
出来上がりがこちらです。
又明日作ります。
主人が寿司が好きなので作る
のです。
竿を掛けるのが古くなり、
いつ壊れかと思いでかけたのです。
これを探しに午前に2軒のホームセンター
に自転車で30分かけて行きましたが、
有りません。
午後から又30分位なホームへ
でも同じ物はありません。
違うのです
少し小さいのですが買って
きました。
子供達に頼む事も出来ますが、
此の時期コロナの事も有り、
迷惑かけたく有りません。
まだ自転車で30分位のところは
行く事が出来るのです。
少し疲れました。
昨日より岡江さんのコロナでの
テレビは、
訃報を何処を回しても…
昨日の帯は断つ事はしても縫う気には
なりません。
このちゅうりっぷで癒されては
八重咲き
背丈は低い可愛い
博多帯と柄帯で作ることに
柄はシミが多いのでそれを取り除いて
午前中に断つたのです。
これから裏布を探します。
完成まではしばらくかかり
そうですが、頑張って
出来るだけ早く作りたいです。
健康ルームもコロナの事で休みで、
時間はあるのです。
妹に頼まれたマスクも送ったのです。
これから使う夏帯でバックを作り
ました。
昨夜雨とかぜ☔️が強いのでした。
雨がかからない所に移動しておいた
のですが風はどうしょうも無かった
のです。
花の重み🌸で折れたのです。
後は支柱を立てくくりました。
今年は数少ない花です。
大切にしたいです。
姫ツバキが咲いたのです。
いつもはつぼみで終わるのですが、
咲いてくれてうれしくベランダに
出て眺めています。
朝には少し咲きかけていましたが
午後には咲いていました。
雨が☔️降るようなので雨がかからない
所に移動しておきました。
今年は咲くのが早いようです。
手拭いは色々あったのですが長いこと
箱中でシミがあったので洗濯して漂白
しましたがダメな物もあり良い所だけ
で作りました。
今まで作ったすべのマスクは妹に
送ったのです。
さくらんぼ🍒のはながさいています
実になるのですが落ちてしまるのです。
何か良い方法があれば教えて下さい。
ダブルガーゼのチェックで作り
上下側からないと思い小さな
模様を付けたのです。
残りのガーゼタオルで
妹ガーゼのタオルを送っで
来たのです。
それでマスクを作っての注文
私が白のダブルガーゼを買っもので
後は子供用を作っています。