一見簡単そうに見えるが危険が伴う!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1c/f1e898eedce82b09d1b03b77eb172ae8.gif)
連日の酷暑のなか、ぐちゃぐちゃに折り重なったクヌギの原木の山を人力で整理している。
熱中症に気負付けながら午前11時までの二時間、午後3時からの二時間の作業が体力の限界だ。夕方には妻と認知症予防と足の老化防止に5kmのウォーキングを欠かさず歩いている。
さて、クヌギ原木の整理だが、長さを90cmと135cmに切断して積み上げていくのだが直径30cmもあると鳶を使って転がしていくが簡単には動かせない。
チェーンブロックを使って積み上げているが、三脚の位置開き具合に微妙な重心のズレも考えて巻き上げないと、バランスを崩してチェーンブロックごと転倒することが何回か起きた。
こんな苦労も「つかみ爪付きバックホー」さえあれば一気に解決するのだがなぁ~。中古重機がほしい!買いたい! だが100~200万円と高価でとても手が出ない。
自家消費の薪確保に時間と労力を何年も費やしてきた私の薪作り、田舎暮らしの楽しみであった薪作りがストレスの塊となり一刻も早く解放されたい一心になっている。
重機(バックホー)があればと思う気持を抑えてコツコツ人力で片付ければいつかは終わる。
次にやることが待っている。終の棲家の外壁リフォーム、防災井戸の掘削等々楽しみだ。
関連記事
![]() |
やっぱり道具の力は凄い | ||
さすがチェーンブロックだ!人力では持ち上げられない丸太を軽々と持ち上げる道具、 薪作り作業には無くてはならないツールだ。。。。 | |||
2017年07月25日 | 薪ストーブの暮らし |
![]() |
PH-GS13で楽に薪割り | ||
最初からエンジン式薪割り機にすればよかった。本格的薪割り機PH-GS13プロを使ったら電動薪割り機がオモチャみたいなものだと感じる。。。。 | |||
2015年03月28日 | 薪ストーブの暮らし |
![]() |
チェンソーわたしの流儀 | ||
チェンソーを常に快適に維持するための流儀とは、農機具のエンジン故障の大半が、劣化した燃料とキャブの。。。。 | |||
2015年03月28日 | 薪ストーブの暮らし |