終の棲家でのんびり暮らす田舎暮らし

リタイア後山中に終の棲家を建て、夫婦二人で自然すぎる環境での田舎暮らしは、どこまで続けられるか。

ステイホームで夫婦仲が・・

2020年05月13日 | 卓球で遊ぶ

新型コロナウイルスで巣ごもりに入ったはいいが

自粛、自粛の世の中スーパー以外行くところがない。妻は毎日気分転換かスーパーへ あれっ? 三日に一度と「東京都の小池さん」が言ってたよな!

NHKや民放は戦前の大本営発表じゃないが、政府の広報部か「感染者数」例の棒グラフを公表して減少傾向にあるがごとく印象づけていますね。

日々の「PCR検査実数」、「検査相談件数」なども現に公表されていませんよね。世界的にも死亡者数は2桁少ないし感染予防はうまくいっていると強弁。

感染研、厚労省クラスター対策班、専門家会議と臨床医療関係者、ノーベル賞学者先生も参戦して専門家の先生たちは神学論争に入ってしまっている。

なぜ! 市中感染状況がいまだ不明なのか?


メインツリー、オニグルミの下はスズランがいっぱい!

感染リスクが消えない状況を踏まえて移動自粛を要請していますね。科学的根拠に基づいて自粛解除をしてほしいものだ。

妻と話し合いました。六月の陣馬山登山、夏に予定していた北海度ローカル線ぶらり旅、秋の木曽駒ケ岳登山など年内の旅行は中止することにした。

ステイアットホーム!山の中の田舎暮らし、草取りと薪作りはやりたい放題だが楽しくはありません。妻がつまらない!楽しくない!しかたなく買ったのが卓球台。

新型コロナで卓球台を買う
卓球台2月下旬から感染防止策でコミュニティー施設が休館になり卓球ができなくなった妻が騒ぎ出した。見てのとおり卓球台周りは狭いですが、なんとか卓球ラケットを振ることができる。......

卓球台を買って効果絶大!毎日二時間ラケットを振って楽しむようになってからストレスが減ったかに見えるが、最近は県内旅行に行きたいと騒ぎ出した。


釣鐘か鈴かどちらに似ているか?綺麗ですね。

政府、厚生労働省、西村担当大臣も一生懸命ご苦労されていると考えますが、はっきり言って「無駄とケチ」が目に付くのが残念だなぁ~。

いま国民に思い切った医療や雇用、経済に政策投資すれば経済損失を少なくするのではないかと思うのだが不思議だ。これは私の素人考えなのかなぁ~

しかしなんで新型コロナウイルス感染に集中しなければならない時期に、政府は「検察庁法改正案」を強行突破して世間を騒がすのか、これも不思議だなぁ~

安倍さんは何を焦っているのだろうか?総辞職が近いか?