卓球ラバーの貼り替え手順の分解写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4b/ceca8fb2119affd8c4afc753518a9b79.jpg) |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0b/d2f8aa32937d5da77ea4e72526e8cc1a.jpg) |
使いやすかったスレイバー・EL裏ラバーに二箇所の傷をつけてしまった。一つはスポンジまで達する穴が付いた。 |
ラバーを剝がす方向はグリップ側から剥がすと木目まで傷つけるので、斜め45度方向に丁寧にはがした。 |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/bc/e2452da501410de69570b6379f157eed.jpg) |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b5/2f26e094f92a017d5426681b488f7d3c.jpg) |
綺麗に剥がれたように見えるが、細かいノリカスが付着しているので、養生粘着テープでこすって取り除いた。 |
ミズノの入門用ラケットを剥がし、ラウンデル・ソフト中厚(裏)、スレイパー・FX中厚(裏)を貼る。 |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a3/5aa3b01608c2f339be96db57afbe8d85.jpg) |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ae/8a2d5c0a7b502b86c87f97fd51d1a50b.jpg) |
バタフライのコルベル・FLラケットを剥がし、ロゼナ中厚(裏)、チャレンジャー・ATTACK中厚 表を貼る。 |
ラケットに貼り付けるときラバーが伸び変形しないように、ロゼナ中厚 裏ラバーに保護フイルムを貼り固定。 |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/61/16f7086acad475409ff1cc3affb5f521.jpg) |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9a/dd86e3925aadaa0708c9fa7ecf4fbc57.jpg) |
ラバー裏面にラケットの型を取ることで、塗布するラバー貼り付けノリの量を節約する。 |
チャレンジャー・ATTACK中厚(表)ラバーが伸び変形しないように、保護フイルムを貼り固定。 |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d9/0e993a642aa6d822bc7765e4c32c367c.jpg) |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/58/6503148c1b8213b62b088da5e709692b.jpg) |
ラバー貼り付け面に500円玉ぐらいのノリ(ボンド)を取る。すぐに乾きやすい特徴がある。 |
ラケットを型取った範囲内をスポンジでノリ(ボンド)をサッサッと10秒ぐらいで素早く均一に塗り伸ばす。 |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f9/053e514c1b604f2e6ac4398d961856cd.jpg) |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/da/d48b7651451aeaa9098d243b1c79e282.jpg) |
ラケット貼り付け面に、多くてもいけないので500円玉ぐらいのノリ(ボンド)をラケットに取る。 |
新しいスポンジ面でノリ(ボンド)を範囲内薄く手早く塗り伸ばす。乾燥しだしたノリを伸ばすとダマができる。 |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5f/5779ff8fe1c8050916ceb0cdf730c80b.jpg) |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f8/45d4627f5138ffe76e21e45e915455b1.jpg) |
10分程度でノリ(ボンド)が透明になるが、ドライヤーの冷風(温風で乾燥しない)で乾燥を早めた。 |
グリップ側から慎重に位置取りして被せ、徐々に貼り、ラップの芯で軽く転がしながら密着させた。 |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/91/ef1477c7c7331ccc9f136e95cdd79584.jpg) |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/30/a804f87ad70956a9581a4f46fd314439.jpg) |
裁縫ハサミよりカッターが綺麗に切断できる。カットマットまで一気にカッター刃を切り込み、一回で切る。 |
綺麗な切断面にするコツは、よく切れるカッター刃と同じところを繰り返し切るのでなく一回で切り取ることだ。 |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/58/0fb28f760afe3020548bedeb352f0a3b.jpg) |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c2/278f4c55f55ba186763986a2b8e94426.jpg) |
RBプロテクターテープを側面に貼って、両面のスポンジとラケットが固定されてラバーが剝がれることはない。 |
二つのラケットの貼り替えたラバーと保護フイルムは綺麗にカットされて完成した。ラバー貼り替え終了だ! |