大引きが腐ってデッキ板が危険な状態
デッキを作って13年になりデッキ板を固定しているビスが全然効いていない。板の端に足を乗せると板が持ち上がる。これは板を支えている大引きが腐っていて、コースレッドが効いていないことを示している。
大引きから作り直した画像。腐ってしまったデッキ板は廃棄し、まだ数年は使える板は再利用して完成させた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7c/8b4a5258cf7384b1c5f473703fd782d3.jpg)
大引きは腐って全滅状態で、すべて解体して廃棄処分することになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e5/c806d1dd2bada0b4d80ca7e7dc98bbf6.jpg)
105×105×4,000 のスギ柱材8本を材木店から購入した。既存の材寸を計測し、土台のアンカーボルトの距離位置を正確に計測した。
木材にアンカー位置を墨入れし、アンカーボルト設置箇所をホルソーで切込み、木工ドリルで円内を所定の深さまで掘る。
今回は大引きの表面にトタン板で笠木を被せて、雨水から水切りを施してみた。どれだけ効果があるか分からないが、やらないよりはましだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b0/eec1be51607c0251a3833f26c796aa4a.jpg)
再利用するデッキ板は、腐っていたり端部のビス穴箇所をそれぞれ切り落とし、できるだけ再利用を試みた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f9/1f3099576b8f0e465986d79d92b96ed6.jpg)
紐に鉛筆を縛り、扇状に円弧を書き電動丸鋸で切り落として完成させた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1b/b99a0ba29752d0fef899c2b42fe1af66.jpg)
キシラデコール #102ピニーと#120 やすらぎ1:1を混合し3回塗った。