![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/69/d98a0176ed7302e71614374f3b1f5fda.jpg?1690348601)
私だけだとは思いますが
この夏は空を見上げる度
「君たちはもう生きるな」と言われている様な気がするんです
「もう、これ日本じゃないよね」
「こんなに暑いことあった?」
「いつからだっけ?」
そんな会話を交わしはしますが、
それでも駅に続く道の朝は日常と変わらず
最近テレビを見ていて1人で怖がってるのは
この暑さが未だ、
ぬるい季節の話題の1つとして報じられていること
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2c/af42ed810bd772ecac9fa0afebccd5b7.jpg?1690353052)
7月26日TBSゴゴスマ
沖縄と札幌の最高気温がほぼ同じとか、なんなら新潟の方が暑いとか
私が知らんかっただけで、これホンマに大丈夫なんでしょうか
かき氷屋さんが繁盛してるとか
溶けるアイスと水辺の子供に「暑いけど気持ちいいー」
とか言わせて終わってる場合なんでしょうか
テレビは
コロナの第●波とかを懸念して散々煽ったあの熱量で
この異常に暑い夏も専門家を引っ張ってきてコマゴマと検証したり
屋外でないと仕事にならない
農業土木建築業配送業交通整理保育学校教育等々に携わる人々の
現状や熱波対策を報じてほしい
じわじわ進む環境変化や危機を察知するアンテナの大切さを説く言葉に
「ゆでガエルの法則」が引き合いに出されますが
実際のカエルは自分が浸かってる水が熱くなったら
ちゃんと飛び出すんだそうです💨🐸
でも、私たちには飛び出す先がない
出たくても出られない
エネルギー不足による物価の高騰
戦争の影響下による穀物不足、家畜の飼料不足
カラスが媒介する鳥インフルエンザによる鶏卵の不足
世界各国の熱波による山火事
いい話がなかなかない
そんなニュースを聞きかじる度に
「君たちはもう生きるな」
と
何か
大いなるものに言われている気がする
妄想全開のアラ還のおばちゃんは
宮崎駿監督の
「君たちはどう生きるか」
を観てきました
( ̄▽ ̄)←本題ココ?!
「どう生きたらいいの?!」
何か答えをくれるのかなと
ちょっと期待したけど
そんなん全くありませんで
情報を一切秘匿して公開を迎えた
という割りには
極々普通のアニメでした
系統としては
テレビ放送で見た「思い出のマーニー」のミステリアスが
もっとこんがらがった感じ?
最後の方はスタンリーキューブリックの「2001年宇宙の旅」も
思い出したなあ・・( ̄ー ̄)
何を隠そう私は
スタジオジブリの映画に感動したのは
魔女の宅急便まで
で
以降のジブリ作品は実は好きではありません
宮崎氏の作品は画力がもう飛び抜けて、世界随一と思うのだけど
描き出すストーリーが
ようわからんところが無理なんです
ただ
どうせまた、画力自慢の
ストーリー崩壊なんでしょ?( ̄へ ̄)
という斜めった覚悟で見に行くと
楽しめた
素晴らしい映画でした
いや、やっぱすごいわ
スタジオジブリ
可愛い鳥がたくさん出てくるのも良かった
でも、宮崎アニメで途中退出する人
初めて見ました
エンドロールに出てた声優陣にも驚きました
が
その驚きは「いたの?!」
と言うやつで
結局誰が誰を演じていたのかさっぱりわからず
もったいなくない??
と思うのは
お約束
映画館ならもう一回観たい
テレビ放映は多分見ない
そして
なんでこのタイトルなの?
という
目に見えないものは一切読めない私の
今日はそんな感想です
〜( ̄▽ ̄)ノシ ☀☀
📽🎬🎬
ブログタイトル
とても素敵だと思ってます
のっ ていうところも
沢山の方に愛される所以ですね
北海道だったんですね
(゚∀゚)
室温34度になるんですね
私も本当は小鳥がそばにいてほしいんですが
くぁんちゃんお大事になさってくださいね!
ときどき、こちらに、お邪魔させて頂いております。😊
暑いですよねぇ〜😓💦
暑くて暑くて、知らず知らずのうちに、メンタルやられてて、死にたくなります。
私は、こんな暑さを味わう為に、北海道に移住したわけではないっ!と。
エアコンなくて、ずーーーーっと、扇風機二台フル稼働で、電気代が怖いです。
(エアコンの比では無いか?もう、頭が回りません。。。)
お互いに、なんとか、この夏をっ!現世をっ!乗り切りませう〜〜😊
どうか、引き続き、お身体を大切に、お過ごしくださいませね。
駄文をお読み頂き、ありがとうございました。😊
人物の動きとか
背景の彩りとか
凄いよ
素人目には設定が破綻してるからねえ
子ども連れてきてる人いたけど
絵が特に好きでない子供は退屈する
キングダム公告みたわー
吉沢亮と
王騎様が楽しみだわー
トム様も過去作とメイキング全部見たら9月頃行こうと思ってるよー
一時期上がってた夕方の2部制案も見送りだそうです
理由は観客の入れ替えが難しいからだそうです
ショウビジネス絡んでますね
次の日記事の話題にしようかと思ってたんですが
高校野球ファンもいらっしゃる事ですし
ここでやめときます
この記事も興味深いです
https://news.yahoo.co.jp/byline/tarobando/20230723-00358971
予選のほうが土用に当たるので
やばいですよね
梅干しも干せるんですもんね
体感は40度以上で
ブラスバンドなんかユーフォニアムでおでこ火傷するレベルやと思います
カエルは
熱湯に入れたら飛び出すが
ぬるま湯だと死ぬまで浸かってる
という扱いだったんですが
本当は
熱湯に入れたら即死
湯が熱くなったら出る
んだそうです
映画は
きれいな絵を観に行くのなら
ありですよ
凄いです
でも、物語となると
示唆とか意味するものとか多すぎて、じゃああのセリフは何だったの?とか言い出したら
答えがないのでむっちゃモヤります
浅く、そういう物なのねー
絵が綺麗〜鳥の動き凄い〜
と受け入れる姿勢なら
ありですよ❤
青春18キップ!
うちの旦那もハマってます
4回もお楽しみがあるんですか!
リポートしてくださいね
旦那の話はよくわからないので
( ̄ー ̄人)
よくわかんないけど、絵は綺麗だった。過去作品のオマージュいっぱいだった。
って。
特に「ぜひ見に行った方がいい」とは言えないよ。
とも。
んじゃいいか・・・・・と思ってる。
8月になったら娘とキングダムの約束してるから、そっちは楽しみ。
熱中症警戒アラートが出て、
屋外での運動は避けましょう
と言っているのに
高校野球は盛り上がってる。
高校球児は特別なのか…?
スタンドで応援するヒト達
ブラスバンド部員、
危険ではないのかしら?
と、そんな事を思います。
不要不急の外出を避けろって、お仕事してはる人、いっぱいいてはるのに~
どないなるんでしょうね。
カエルのこと、初めて知りました。すごいですね。
うちの市は、38℃とニュースで言うてたけど、その気温測る場所が市内でも人口少ない地域で空間も緑もたくさんあるとこなんです。実際は、もっとやと思います。
映画、微妙な反応の方が多いですね。どうなんでしょう。
私、青春18きっぷを買ってしまったから、後4回、酷暑の中外出をしなければ~辛い。