ケロの与太

「全力で与太話」
読んだら忘れてください(” ̄▽ ̄)ゞ  

続:強欲チューリップ〜その皮が爪の中に・・( ̄▽ ̄💧)

2020年12月17日 | なんちゃって園芸
     

さて、12株のパンジーを買い込んでおいて
20球のチューリップの球根にも手を出した強欲な
ワタシの話の
続き



産地直送!!感激安心のお花屋さん「ゲキハナ」を運営されている
古屋悟司さんはYouTubeはとても参考になります

こうした専門家のみならず
多くの人々の豊富な体験に培われた知識が自由に発信され
気軽に共有させてもらえる時代
それがワタシの死ぬまでにやって来たのは
素晴らしい冥土の土産


そしてネット通販
アマゾン川なんかで本を買ったが最後
きっとお金だけ取られて届かない
なんて思って
ひたすら手数料を払って代引きにしていた私に
カード番号登録しっぱなして
ポチポチ買い物する未来は
あっという間にやってきました


・・・そうだチューリップ植えたいんだった
( ̄▽ ̄人)ポチっ

・・・プランターは木製がいいなあ 国産なら虫も入ってないかも
アイリスオーヤマで
( ̄▽ ̄)qポチっ

・・・土もないんだ( ̄▽ ̄)>
せっかくだから球根用の
ちゃんとした土で育ててみようか
学費も終わったし
〜( ̄▽ ̄〜)ポチっ

あと二週間で活動休止するという嵐が
「夢だけ持っててもいいじゃない?」とテレビで言ってたのを聞きましたが
そんな感じで
何も持ってなくても全部届く!( ̄▽ ̄人)←請求は来る!

<発送しました>と手の中に連絡が来る
今どこに荷物があるか
いつ受け取れるか教えてくれる
上手く行けば
望んだ明日手に入る



・・・だから世のお客さんは
待てなくなったんだな・・
思い当たる事が様々に浮かんでいますが、これはまた別の話


全く
この20年で本当に
速く速く想いが叶うようになりました
それはワタシが小学生の時
星新一先生が語ってくれた未来の世界
大人のワタシは物語の中のN氏になって、手の中の光る板を眺めてる

      

そんな訳で
チューリップの球根をむきました
剥いた方が発根がしやすいんだそうです
あと、葉っぱに皮が被って出て来ちゃったりすると、取るのが面倒なのだそう
他の園芸家の方のチューリップ動画も何本か見ましたら
皮をむく人もいれば、そのままの人もいた
でも全員が球根の皮むきのことに触れておられた
要はどちらでも。
だって今までそうでしたもんね?
今回は面白いからむきました。ニンニクみたいになって面白かったです

      

しかしながらこの作業が思ったよりも辛かった
上手くいけばカパッと取れて、いいんだけれども
チューリップの皮、固かったです
玉ねぎのイメージで取り掛かったワタシ、チューリップ舐めてました
取っ掛かりが欲しくてちょっと爪を立てたいけれど
球根を傷つけては本末転倒
ご機嫌を取りながら、取っ掛かりを探すうちに、皮が爪の間に刺さって
これが結構な地獄(´;ω;`)

あと、
皮をどこでむくのかも
考えた方がいいかもしれないと学びました
ワタシはなんとなく、リビングテーブルでムキの作業に入ったのですが
そうではなく
プランターに土を入れて元肥を混ぜ、その上に球根を乗せるところまでして
むきながら植えていくようにすれば良かったと反省しました
せっかく色分けテープが貼られていたのだから
全く色がわからなくなるのは勿体無い
卵ケースに入れながら
色シールでうろ覚え

      

サカタのタネさんの球根はとても綺麗でした
でも2球しか入ってなかった紫紺のチューリップの球根だけが
傷んでいるように見えて残念でした
この紫の子たちが
きっとプランターをゴージャスに見せてくれるハズなんだけど
ちょっとがっかりだったんですけども
これも学んで見ましたらば
多少の傷は大丈夫なんだそうです

【完全解説!】超初心者向け!チューリップの球根を植えてから咲くまで何すればいいの?
7分39秒あたりで球根の傷みについて触れられています
本当にありがたい情報満載
古屋先生のキャラも気に入ってます
そのうち本当に園芸上手になれちゃうかも( ̄▽ ̄人)

・・・水あげすぎちゃったかも




      

さて、七転八倒皮をむいている間に、傍のスマホが鳴り
配達完了のメッセージが届きました
「来た来た・・」
N氏が玄関のドアを開けると、
アマゾンの小人さんが置いて行ってくれた箱が届いてます
「やあ土も届いた、さあ植えられるぞ」
N氏はご満悦です

「ネット通販万歳」


YouTubeの古屋先生は動画の中で
チューリップの球根には20リットル千円くらいの
水はけの良い土を選ぶようにと指導してくれていました
N氏はその通りの商品を
画面から選んでクリックしました
楽天とアマゾンとヤフーとモノタロウ、ヨドバシカメラ、専門店
同じ商品でも価格が違ったり、送料が違ったり、ポイント還元も考慮に入れて
入念に入念に選びました
できるだけ安く
早く手に入れたい
まるで子供のその一心

かかるはずの送料が無料だったら
その時は誰が払ってくれるのだろう
貰えるポイントって誰のお金なんだろう?
ちらっとそう言うことが脳裏をよぎりますが
知らないことを考えても答えが出ないのでいつもそれっきり

チラシで呼ばれて飛びついたスーパーの特価品にだって
そんなことは考えて来ませんでしたから

      

土と球根とプランターが揃いました
元肥も混ぜ込みました
いよいよ
この上に球根を乗せて土をかけたら終わりです

外側から順番に
同じ色が連なる事のないように球根を選んで据えたのですが
置くときに、色の覚書を外して並べたのは失敗でした
1周目はおそらく同じ色の並びはないと思います
でも、2周目を内側に並べるときに
外側の球根の色がわからなくなっているので
隣り合う球根との色合いが
全く把握できなくなってしまいました

最初のうちはあんなに丁寧だったのに
結局並びがどうなっちゃったのか全くわからない仕上がりになりました
ワタシの集中力は皮むきの中ほどで
とっくに切れていたのです


      

残ってた画像を見て驚愕しました
全然整然としてないし均等でもないし丸くもない
実にワタシらしい、詰めの甘い仕事が記録されていました
だから手芸が苦手なんですが
むーん
園芸もか・・orz

     

まあそんなこんなして
ワタシの春のびっくり箱の仕込みは完了しました


咲くかな・・



超初心者は形から入り
常に弱気です

今日はそんな
長い長い話


〜( ̄▽ ̄)ノシ





🌷🌷🌷


8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ライチ!)
2020-12-17 13:14:48
春のびっくり箱、楽しみですっ!
私、チューリップの皮剥き知らなかった。
しかも、色のテープつけたまま、
植えてしまい、今、後悔しております。
↑凄い雑ですよね。笑
プランターに植えしたら、翌春、芽吹きもしなかったことがあります。
掘ってみたら、かびた球根が
出てきた事があります。
待ち焦がれた春がこんなで
トホホ…でした。
返信する
Unknown (bokupen5years)
2020-12-17 16:32:10
麦さまこんにちは。

皮を剥いた方がいいんですね…知らなかったです、教えて下さりありがとうございます✨
文吉くんがいっぱいで嬉しいです💛
返信する
Unknown (ちるる)
2020-12-17 20:16:46
今度の家は日当たり良好でベランダ無駄に広いのよ。
花、植えてみようかな?

春が楽しみだねー。
返信する
Unknown (hiyokomame)
2020-12-18 15:54:20
こんにちは。
チューリップって、こんな真冬に植え付けて春まで待つものだったんですね。
だから、ホームセンターにいっぱい売られてるのか~、ととても腑に落ちました。
ご紹介されてたYouTubeを参考に、私もやってみようかなあと考えてます。
返信する
麦の返信 (ライチ!さま)
2020-12-19 18:59:04
そうなんですよ!
植えたのに春になっても土しかない!
っていうのも
「びっくり!」ですよね・・
d( ̄  ̄)

まあ、楽しみにすることを楽しむところから楽しいが始まるわけで
植物植えてわくわくできるなんて
こんな幸せはないですよね
( ̄▽ ̄)

でも、なんでカビて芽吹かなかったのか
興味あります
早すぎる時期に植えると
土の中で腐って溶けるって話は動画の中でありました
奥深いですよねえ・・
返信する
麦の返信 (ぼくぺんさま)
2020-12-19 19:02:35
ワタシも初めて知りました
でも、まあ、<そうしなければならない>
レベルの話でもないようですよね
サカタのタネさんの「植え方」に書いてませんでした

文吉にコメントありがとうございます
時々、この子が本当に生きてたらなあ・・
なんて思うことがある危ない50女は
とても嬉しいです
返信する
麦の返信 (ちるるへ)
2020-12-19 19:06:46
日当たりがいいと勝手によく育ってくれるからきっと楽しいよ
レビちゃんのスミレを浅く広いおしゃれな鉢に入れていたら
零れ種で増えるかもね?

たださ、鉢の下にゴキが住んじゃったりするから忌避剤もお忘れなくね
返信する
麦の返信 (hiyokomameさま)
2020-12-19 19:12:38

そうなんですよね
紅葉の見頃に植えて、三ヶ月そのままで
一月頃根を張り出して三月頃から芽吹いて花咲くみたいです
お住いの地域にもよりますが
今年中に植えられたらいいみたいですよ

早咲き・普通・遅咲き種があるので
たくさん植える場合は、種類を揃えるか
三種類がリレー形式で咲くように植えるのが
バラバラにならないコツだそうです
( ̄▽ ̄)
返信する

コメントを投稿