お正月、里芋使いました?
この私も、年末には必ず里芋を買います
でも
一つ一つ剥くのが嫌だから
小粒の里芋には魅力を感じないのです
じゃがいもでもそう、小粒のものには購買意欲が全く湧きません
私が皮をむいたら小さい芋が更に一回り小さくなって
煮崩れて消滅するか、存在感がなくなるのがああ、目に見えるよう
常に私は小さな手間で大きな利を得たい
<濡れ手に粟>を求める気質
野菜売り場では、ゴロッと存在感のあるやつが欲しい!
でも
小さい里芋の袋詰めは安価で手に入るけど
立派なモノが4個5個入った物は結構お高い
首都圏のスーパーでは、良いなと思う袋は税込400円を超えるのです
もちろん
自分で里芋を生み出せない以上、きちんと対価は払うべきです
第一次産業に対するリスペクトは忘れてはならない
と心がけてはいても
私にとって
野菜1アイテムに400円というハードルは高い
でも里芋は好き( ̄▽ ̄)
さて、そんな私に
素晴らしいソリューションが与えられましたので
ご報告いたします
この小さい里芋は198円で売られていました
食べるには良いけど皮むきには嫌な大きさです
でも、もう怖くない
みんなまとめて皮付きのまま
魚焼きグリルで焼き里芋にしちゃえば良いのです
耐熱容器にアルミホイルでも良いし、
私はガスコンロを買うときにおまけで貰った蓋つきのココット皿(画像の入れ物)に入れて
蒸し焼きにすること25分・そのまま放置で25分
そうしたらほら
するっと皮がむけちゃうんですね
どんなに小さくても、どんな形をしていても、十分に火が通っていれば
冷めてからでも(この里芋は焼いてから半日・・・( ̄▽ ̄”)
面白いうようにつるっと剥けちゃう
1つ1つの里芋のご機嫌を指で探りながらとっかかりを探し
ここだ!と思ったところでつるっと行くのです
するする剥けた里芋たちは、黒く残ったところを少し掃除して( ̄▽ ̄)←してないやろ
テフロン加工のフライパンに放り込んで
私の伝家の宝刀にんべんのつゆの素を回しかけてちょっと炙る
(バターを入れてますが、めんつゆとの相性はいまいち?やるなら味噌かも\( ̄▽ ̄))
1、2分でこんな感じ
焼くことで水分が飛ぶのでねっとり感がお好きな向きにはオススメ
私の味覚が確かならば
簡単なのに超美味しい!
私ってば天才!(ノ ̄▽ ̄)ノ
と思いました
ググったら普通に「焼き里芋」としてレシピが星の数ほどありました
焼きたてを塩とオリーブオイルとか
コロッケとか
あと、お芋を水にくぐらせて、電子レンジで5分でもできるそう
とにかく簡単に皮がむけるのは
何よりありがたいです
里芋が余ってたら
ぜひ
今日はそんな話で
〜( ̄▽ ̄)ノシ
🍳🍳🍳
ハッシュタグって新しい出会いに役に立つんですね( ̄▽ ̄)←信じてなかった
きぬかつぎは千葉が発祥で
ひょっこり芋は神奈川県のある地域で使われてるとありました
ワタシは関西出身なので
里芋のことは小芋と呼んでいて、ひょっこり芋やきぬかつぎのような食べ方はしてなかったです
焼き里芋は時間がかかりますが便利な気がしています
焼く前に少し皮に切れ込みをいてれおいてもいいかなあ、と思うようになってます
お役に立てて良かったです( ̄▽ ̄)ノシ
茹でた里芋を剥いて、塩を付けて食べる…という料理をしてみたくて、初めて里芋を買ってみたんですが、やり方が分からず里芋放置1カ月。
仕方なく昨日、スープカレーに入れてみました。
『衣かつぎ』っていうんですね、自分は『ひょっこり芋』で覚えてました。
焼き里芋…参考になります。
ありがとうございました。( 〃▽〃)
たまたまやった奇跡の一瞬を
これ見よがしに投稿しているというのが正しいと思います( ̄▽ ̄)
金時人参は関東でも早々になくなるので
早めに買うようにしています
雑煮大根に至っては
こちらにはどうも売ってないようです
里芋は焼きたてを塩だけでも
そのままでも美味しい気がします
「にんべんのつゆの素」はリンク先の記事でも書いてますがオススメです
比較的変なものが入ってなくて便利です
てか、煮物に入れ忘れたのは煮物あるある
おやつに里芋は昭和あるある
ふかし芋はよく食べたなあ
きぬかつぎって半分皮むいてゴマとか載せるやつだよね
すごく可愛いよね
平安時代の女の人が絹を頭からかぶって
顔を晒さないようにしてる所から来てるっていうけど
担いでるっていうより履いてる感じよね
麦さん、マメにお料理されるんですね。
私、里芋なんか何年も買ってないです。皮剥いてお塩でつるつるさせなあかんし、手滑って怖いんです。(ピアニストだから指は命←ここギャグだから笑ってね)
で、ずっと里芋?小芋?の冷凍を買ってます。皮剥いてるし、そのまま入れられるから便利。
でも、このグリル焼きには心惹かれました。
出汁を買うことがないんですが、出来上がったのに調味したタレをかけてもいいんですよね。
やってみようかな。
小さい里芋、蒸してツルッと皮剥いて塩とか付けてオヤツに食べてたよ、おばあちゃんと。
おばあちゃんはこの食べ方「衣かつぎ」って言ってた。
広告の品になっても398ですもんね
私は最近
近隣スーパーが298で売り出すことを知り
お一人様2点までを
<日を分けて二回買いにゆく>
ことでなんとかしてます( ̄▽ ̄)ノシ
高いけど♪