休憩なう

このブログでも冬になると
何度も自分の冬季鬱症の話はしてきたのですが
最近は様々なコツを得て
生活に支障をきたさなくなっていて
十年前に降りた心療内科での診断
もしかしたらあれは誤診か、
テキトーに言われたのかも?
などと思い始めていた恩知らずです
4年の予約待ちの果に
見てもらった櫻井公子先生は、当時日本で唯一の大人のADHDを診てくれる医師でおられました
ご自身もADHDで
重い肝臓の病を抱えておられると仰りながら
押し寄せる患者さんを捌くのにボロボロでした
診療所も閉じてしまわれましたが
お元気なのかなぁと
この季節には懐かしく思い出します
そんなわけで
もうとっくに治ったつもりでいたのに
今週の寒さをきっちり感受していたようで
一昨日は起きた途端に別人になってて笑ってしまいました
ああ、
脳内小人の半分が冬眠してる
起きてる小人もやる気がなくて
恨み言ばかり思い出しては私に持ってくる
文章もこうなると書けないのです
(え?書くの?何を?)
とか言い出す
こうならないための工夫として
甘いものを控える
血糖値を上げない
牛乳を飲まない
お腹いっぱい食べない
起きたら風呂に入って体を温める
カフェインで小人を起こし
元気が出そうになったら
1分間140拍くらいの曲を聴いて歩く
十時間以上寝る
諸々諦める
様々な工夫の果に
随分動けるようになりました
セロトニンを増やすためにバナナも食べてましたが
あれは今ひとつでした
( ̄ー ̄)
今日はまた正午から
23時まで勤務
職場近くのカフェで
禁断のケーキをワタシに奢ってあげてますよ
〈自分へのご褒美〉という言葉はあまり好きではないのですが
自分への人参は大切だと思います
頑張れるようにはなりましたワタシ
でもさ?
モンブラン
カップの部分がタルト生地じゃなくてパンチがなくて
すごく残念です
(´;ω;`)←どこまでも感謝の足らないやつ
今日はそんな
更新できない言い訳を1つ
〜( ̄ー ̄)ノシ
🧁☕
楽しく
ヒトには上手く言葉で説明できないけど「この感じの時は休め」「早めに寝とけ」「こうなったらヤバイ!」「これしといたら乗り越えられる」とか。
今風に言えば「自分のトリセツ」みたいなものがあるよね
年を取ると開き直れるし
いまちょっと時間あるし
本当に助かってるよ
( ̄ー ̄)