何気ない日常の幸せ

独身オヤジの何でもない日常生活。
更新が超スローなので日記と言うより既に記録化してます。

5連休5日目 白根山 草津白根山弓池園地

2012年05月08日 11時27分00秒 | お出かけ

Img_0870
草津白根山弓池園地に寄り道

Img_0880
雪もまだかなり残っております

一応ここには遊歩道があるのですが・・・

まだ通行止めでした

Img_0883
弓池もまだ凍結してます。

Img_0884
先程登った逢ノ峰探勝路が見えます。

頂上にちょこんと見えるのが先程休憩した場所です。

下から見ると普通に見えるのですけどねぇ

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ←皆さんのワンクリックが更新意欲の源です
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5連休5日目 白根山 逢ノ峰探勝路

2012年05月08日 11時17分00秒 | お出かけ

湯釜に向かい歩いている最中に向かいに何かある?と思い・・・

とりあえず行ってみました。

Img_0876
とりあえず上まで行ける様です

Img_0871
道中は・・・雪山登山の様な場所もありました

深さ的に40cmぐらいあると思います。

1箇所・・・足を踏み外し足が埋まりました

Img_0872
頂上には休憩スペースが・・・

そして・・・

Img_0875
白根山を常時観測している観測所もあります。

やはり今も活動しているのですね

Img_0874
頂上からの白根山です。

Img_0873
湯釜に向かう遊歩道を撮ってみました。

ジグザグになっているのが見えますでしょうか?

下りる時は登る時より注意が必要です。

雪に足を取られたら・・・怪我しますので

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ←皆さんのワンクリックが更新意欲の源です
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5連休5日目 白根山 湯釜

2012年05月08日 10時57分00秒 | お出かけ

Img_0877
白根山に来てみました。

車は白根山レストハウスの駐車場に止められます(410円)

ここに来た目的は湯釜を見たいから

前に来た時は通行止めに入ってしまい来れませんでしたから。

Img_0863
湯釜に行くにはこの様な舗装路を歩きます

行きは約20分、帰りは約15分です

Img_0864
今もまだ火山活動はある様なので待避所もあります。

奥に進むとこんな風景も

Img_0865
ここでお昼を食べてる親子も居ました

Img_0869
約20分歩いて到着しました。

Img_0868
湯釜です

噴火口に水がたまって出来ました。

これが見たくてここに来た訳です

すっきり晴れてるともっと水の色の緑が映える様ですが・・・

そこまで望んではいけませんよね

Img_0879
焼き芋買ってみました。

世界一甘い紅天使というそうです。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ←皆さんのワンクリックが更新意欲の源です
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5連休5日目 国道292号線 日本国道最高地点

2012年05月08日 10時25分00秒 | お出かけ

国道292号線を走っているとひときわ車等が止まっている場所が

Img_0857
日本国道最高地点(標高2172m)です。

この国道を通ると決めた目的の1つです

前にこっちに来た時は冬期通行止めに入って1週間目でした

Img_0856
Img_0858
こんな素晴らしい景色が眺められます

けっこう人が集まるので車を止められない事もありそうです

あ・・・ちなみにこの国道292号線にも・・・

Img_0861
雪の壁の間を走る所もありますよぉ

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ←皆さんのワンクリックが更新意欲の源です
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5連休5日目 国道292号線 横手山ドライブイン

2012年05月08日 10時06分00秒 | お出かけ

Img_0855
横手山ドライブインでトイレ休憩

Img_0852
信州の夕焼けの見事なポイントの様です。

さすがに夕方までここに居る訳にもいきませんでしたけどねぇ

Img_0853
トイレだけ借りるのは忍びないので・・・

熊笹ソフトクリームを購入してみました

不思議な渋さもある美味しいソフトクリームでした

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ←皆さんのワンクリックが更新意欲の源です
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5連休5日目 国道292号線 平床大噴泉

2012年05月08日 09時50分00秒 | お出かけ

Img_0849
国道292号線を走っているとすぐに見つかります

駐車場と呼べる物は無いのですが・・・

前に3台くらいは止められる?スペースがあります

Img_0850
湯煙が吹き出ているのですぐに発見出来ます。

ガスが噴出しているので中は立ち入り禁止ですよ。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ←皆さんのワンクリックが更新意欲の源です
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5連休5日目 国道292号線 澗満滝

2012年05月08日 09時40分00秒 | お出かけ

高速を信州中野ICで下りました。

下りた目的は国道292号線を走る為

冬の間は雪の為通行止めになってる国道です。

滝があるという事は当初は知りませんで・・・

走っていたら何か車を留める所がある?で気付きました

Img_0845
どうやら展望台まで簡単に行けるようです。

Img_0847
けっこう落差のある見事な滝です

Img_0848
若山牧水の石碑もあります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ←皆さんのワンクリックが更新意欲の源です
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5連休5日目 北陸自動車道蓮台寺PA

2012年05月08日 09時11分20秒 | お出かけ

このPAに寄った理由は・・・

ガソリンを入れる為

ここを逃すと次のガソリンスタンドが91km先になるらしいので

一応はまだ100km以上は余裕で走れるくらいは残ってましたけど。

一応は安全を期して入れておきました。

Img_0841
この蓮台寺SAも海の真ん前です

Img_0842
運が良いとこの真っ正面に佐渡島が見えるそうです。

この日は見えなかったなぁ・・・

Img_0843
牛乳を購入

信州の方は美味しい牛乳が多い

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ←皆さんのワンクリックが更新意欲の源です
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5連休5日目 北陸自動車道越中境PA

2012年05月08日 08時55分42秒 | お出かけ

このPAに寄ったのには訳がある。

来る際に寄った時に・・・ます寿司が売っているのを目撃したから

帰りに絶対に寄って買って帰ると心に決めてました

Img_0839
お昼用に小さいのを1個購入

大きいのも買っております。

Img_0840
海が目の前なので潮の香りが

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ←皆さんのワンクリックが更新意欲の源です
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5連休5日目 埋没林博物館

2012年05月08日 08時38分43秒 | お出かけ

時間にして8時55分

しんきろうロードで蜃気楼が出るかも?と言うのを待つ訳にも・・・

で、近くに埋没林博物館と言うのがあり・・・

携帯で時間を調べた所9時からだったので行ってみる。

Img_0832
魚津の埋没林は天然記念物に指定されている。

Img_0828

Img_0829
水中埋没林です。

発掘当初の状態のまま水の中に残されてます。

埋没林の周りには地中深くからくみ出した水が張り巡らせてあるそうです。

Img_0830
乾燥状態の埋没林もあります。

こちらはそっとですが触る事が出来ます。

表面はツルツルのスベスベでした

こちらではハイビジョンで蜃気楼の事や杉の事を紹介してくれます。

Img_0837
ちなみに蜃気楼はこんな感じに見えるそうです(1例)

この写真は・・・ハイビジョンで映されている物を撮影。

この日に実際に起きた物ではございませんので

Img_0838
蜃気楼展望所からの眺め

今日の蜃気楼予報は20%でかなり見るのは難しかった様です

毎日入り口の所に予報が掲示されてます。

何も無いと寂しいので・・・山側を撮影してみました

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ←皆さんのワンクリックが更新意欲の源です
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする