何気ない日常の幸せ

独身オヤジの何でもない日常生活。
更新が超スローなので日記と言うより既に記録化してます。

昨日のお休みは

2012年02月20日 12時04分00秒 | お出かけ

先日雪が降ってどうかと思い直前まで熟考を重ねた結果・・・

8時過ぎに行く事を決意され・・・(運転は私だし他の人達には関係無いのさ

足取りが非常に重くいざ出発

まぁまずは朝ご飯を食べていないそうなので・・・

軽く朝ご飯を済ませようと・・・

いつも玉子を買っている九十九里ファーム たまご屋さんコッコ

ここで軽く朝食をと。。

前回来た時にここにもたまごかけご飯があるのを知ったので

Img_2741
ご飯、味噌汁、たまごはおかわり自由です

付属の炒り鶏そぼろごぼうは真似出来そう

これはネタGETだぜ~

Img_2770
いつものたまごを購入

朝食を済ませてお店を出てしばらく走っていると・・・

後ろの方で「トイレ」と叫ぶ声が・・・

まぁ仕方無いと言う事で・・・

道の駅多古 あじさい館に立ち寄り

さすが日曜日と言う事で混んでた

この道の駅度々使用するのですが・・・

開いている時間帯の来るのは何回目になるか・・・

Img_2742
中では地産の野菜や食材がたくさん販売されてました。

Img_2768
赤かぶ漬けときく芋を購入

きく芋はサラダにすると美味しいらしい。

今度作ってみよう

道の駅を出た後いつものいちご園さんでいちご狩りでも・・・と思って

向かってみましたが・・・

先日の雪の影響で生育がイマイチの様で・・・

日曜の昨日はいちご狩りはやってませんでした。残念

でもまぁこの拘りが良い品を提供し続けてるゆえんでしょうか

Img_2767
お土産用は売っていたので購入

このいちご園さんは狩り用、販売用、贈答用とハウスが別々

今シーズンも美味しいのを堪能させていただいてます。

この美味しさを皆さんに伝えられなくて残念

その分私が堪能しておきますので

いちご園を後にして次に向かうはウォッセ21です。

さすが日曜日と言う事で混み混みでした。

駐車場に車を止めて外に出ると何か人集りが・・・

何かなぁ?と近づいてみると・・・

Img_2744
マグロの解体ショーをやってました。

毎月第3日曜日に開催されている様です。

Img_2747
あの骨の間の身が美味しいんですよねぇ

Img_2748 Img_2749
左:剥き身、右:漬け

無料でいただきました。新鮮で美味しかった

タダなので余計にでしょうかね

Img_2769
これ買っちゃいました

さて、おいくらでしょうか?

でも、これ買っちゃうと捌くの大変だししばらくまぐろ尽くしです

あといつもの様に嘉平屋さんのカレーボールも買ってます。

買い物の後の散歩も兼ねて銚子マリーナ

私も腹ごなしも兼ねて周辺をお散歩

こっちの方まで来たのホント久しぶりです。

Img_2750
千騎ケ岩と言います。

源義経が1千騎の兵と共に立てこもったらしい。

Img_2755
犬岩と言います。

海べりに残された義経の愛犬が7日間泣き続けて岩になったらしい。

確かに何となく犬の後ろ姿に見えなくもない。

奥に見えるのは屏風ヶ浦です。

屏風ヶ浦の全景をみるならこの場所が一番です。

Img_2758
屏風ヶ浦の向こうに沈む夕日です。

今日も1日ありがとう

その後温泉へ寄ってみました。

今回の温泉はグランドホテル磯屋さん

日曜でも割引券を使えば900円(犬吠埼京成ホテルは1200円)

懐具合を考慮して安い方にしてみました

入浴時間ギリギリの7時まで入浴してました。

その後は夕飯

今日のお店は魚料理 みうらさんです。

このお店実はあの震災でお店が全壊して・・・

去年の12月に同じ場所で再オープンしました。

以前は3階建てのビルでしたが新しい店は平屋です。

値段も少し上がってしまいましたが、それは仕方無いでしょうね。

Img_2763
きんめ尽くし膳をたのんでみました。

刺身、天ぷら、焼き物、漬け丼、アラ汁

味は以前と何も変わっていませんでした

非常に美味しくいただきました

その後不良中年と不良主婦になる前に家に帰りましたとさ

ま・・・私と以外は酔っぱらってましたが・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日はお休み

2012年02月20日 08時30分00秒 | 日記

今日はお仕事です。

そ・し・て・・・・昨日がお休みでした。

さ・ら・に・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・出かけてました。

そ・れ・も7人&1匹と言う大人数で

これだけ居ると言う事は私の役割は自ずと・・・・

賢明な方ならすぐにわかるでしょう。

そうです・・・運転手です

飲んべえマダムと飲んべえオヤジ達の引率です

ま・・・夕飯までは飲ませませんでしたけど

今月ちょ~~っと使いすぎの感が否めなかったので・・・

今回の買い物は質素極まりなく・・・

最小限の物だけを購入。。

自ずと食材が主になりましたとさ・・・

後で写真を添えて紹介します。

とりあえず今は・・・ある物を作っていて忙しい

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の朝食(14日~18日)

2012年02月20日 08時09分00秒 | 自炊料理

14日の朝食

Img_2730
①カレーうどん

②コロッケ

③三浦大根の甘酢漬け

ご飯炊き忘れたので急遽冷凍庫に眠っていたカレーに手を加えて・・・

カレーうどんに仕立ててみました。

コロッケも冷凍庫で眠っていた物です

15日の朝食

Img_2732
①しらす入り玉子焼き

②三浦大根の甘酢漬け

③大根の味噌汁

④しらすと大根の葉ご飯

しらすは前日見切り品で購入した物を使用

しらすと大根の葉ご飯は・・・

大根の葉を捨てるのが勿体ないので作りました。

大根は先日城ヶ島で貰った大根です。

16日の朝食

Img_2733
①ふろふき大根

②玉子焼き

③三浦大根の甘酢漬け

④大根の味噌汁

⑤ご飯

この日は大根を使った物!と考えてたら・・・

こんな組み合わせになりました。

これと言って特別な物は無し!

17日の朝食

Img_2737
①豚肉の味噌漬け

②しらすおろし

③大根の味噌汁

④ご飯

冷凍庫に残っていた豚肉の味噌漬けを焼いてみました。

しらすおろしのしらすは、この日が賞味期限切れだったのですが・・・

一応用心して再加熱して使用しました。

18日の朝食

Img_2739
①豚肉のハラミ焼き

②三浦大根の甘酢漬け

③千切りキャベツと大根のサラダ

④大根の味噌汁

⑤ごはん

豚肉のハラミも冷凍庫で冬眠していた物

いったいどんだけ冬眠してるんだ?と疑われそう

ピリ辛の焼き肉ダレに漬けて電気グリルで焼きました。

キャベツと大根のサラダは・・・先日あるところで似たのを見かけて・・・

パクって見ました

まぁ実際の物はこの他にかいわれ大根が入っていたのですが・・・

そんなの家にはございませんので割愛

上にかつお節をかけて梅肉ドレッシングをかけてます。

ちなみにドレッシングも自家製でちゃちゃっと作りました


以上・・・ちゃんと自炊もしてますよと言うところも・・・

見せておかないとねぇ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曖昧なハガキ・・・

2012年02月19日 08時53分39秒 | 日記

まぁハガキ自体を載せるのは個人情報的にやめますが・・・

先日家を留守にしていた間に・・・

中1の時の同級生からハガキが来ていた。

どうやら中1の時のF担任が今年の3月で定年退職するらしい・・・

このF担任は中1の時の2人目の担任

1人目は2週間で辞めちゃったので・・・

学校崩壊最盛期の中1時代でしたからねぇ

私は横道に逸れることなく毎日1時間半歩いて登校してましたが

話を元に戻すと・・・

今年のGWに泊まりがけでクラス会を企画しているらしい。

場所はまだ決まっていないのですが・・・

予定されてる日にちだけ書いてあって「参加」or「不参加」となってる。

場所は決定次第書面で郵送となっております。

まぁ・・・これだけ早く告知されれば・・・

休みの予定は調整は簡単でしょうけど・・・

当然場所は国内だよなぁ・・・

海外だったら・・・パスポート持ってないぞ

幹事さんそこの所調整よろしく~~~

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すってんころりん・・・

2012年02月19日 00時08分00秒 | 日記

昨日も前日と同様に夜雪が降った・・・

朝起きたら前日並みに積もっていた

更に凄いのが前日降った雪の残りが・・・

所々凍っていた

油断した訳ではないのですが・・・

昨日通勤途中にこけた・・・

Img_2740
現場がここ・・・

足を滑らせて後ろ側に転倒

リュック背負っていてよかったよ・・・

毎回この道はなかなか溶けなくて困り物なのですが・・・

歩いて行く場合この道を通らないと・・・

非常に遠回りなのです

時間にして10分ぐらい変わってしまいます。

Img_2738
小鳥が1ヶ所に密集して居た。

何かの異常気象の予兆だろうか・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は何の日?

2012年02月18日 12時19分00秒 | 日記

2月18日はエアメールの日なんだそうな・・・

皆さん知ってましたか??

1911年のこの日に初めて飛行機で郵便が運ばれたのだそうです。

私も先日ニュースで聞いて初めて知りました。

エアメール・・・家に来るのは・・・

意味不明なクジの当選?のお知らせが以前来たのみ。

外国に知り合いは居ませんのでね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は雪

2012年02月18日 11時59分11秒 | 日記

17日朝・・・目が覚めてゴミ捨ての為に外に出たら・・・

Img_2734
庭の木が雪化粧

Img_2736
山も雪化粧でした。

雪に慣れてない人達にとっては・・・

これ位の雪でも大変なんです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月13日回顧録⑥

2012年02月18日 11時47分56秒 | お出かけ

夕飯後高速に乗る予定の割引時間まではまだ早い・・・

この段階に来て一般道を100km弱走って帰る勇気はもはや無い。

良い具合に今日も満腹感と疲労感でネムネムタイム到来

まぁ慌てる必要は無い訳でして。。

Img_2721
野島崎灯台の根元の無料駐車場スペースに車を止め・・・

仮眠をしておりました

こう言う時の為に毛布を常に持参している訳ですから

仮眠して時間的に良い頃合いになり・・・

高速入り口までひた走る

無事に高速に乗り連れを家に送り届けて・・・

家にたどり着いたら既に4時近くでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月13日回顧録⑤

2012年02月18日 11時11分34秒 | お出かけ

花婿コース&花嫁街道で良い汗を流し・・・

次は日帰り温泉へ

行く前に事前確認のTEL

ノーモア勝浦タンタンメンです

ちゃんとやって居る事を確認してLet's Go

行った温泉は南房総 千倉温泉 千倉館さんです。

Img_2713
殿方の湯は出陣風呂、婦人の湯は羽衣風呂(だったかな?)

Img_2712Img_2711
由来についてはこれを見て下さい。

Img_2707
温泉はこんな感じになってます。

手前は温目、奥は熱目の温泉になってます。

1時間半弱温泉を堪能しました

さて、この後夕飯と思ってましたが・・・

元々登山は別な場所を予定していた訳で・・・

これと言って千倉方面は調べてなかった訳でして

ホテルで何か近くに良い店が無いか聞いてしまいました。

お店の名前は寿司と地魚料理 南房総千倉 大徳屋さん。

創業明治2年の老舗のお店です。

Img_2714
くじらの味噌和えです。

酒蒸ししたくじらの肉を味噌で和えてます。

お酒を飲む人だったらつまみでお酒を・・・となりそうです

くじらの肉ホント久しぶりに食べました。

最後に食べたの確か前の職場の同僚と千倉に泊まりがけで来て・・・

宿の食事で食べたのが最後かな?

もう7年も前の事です

Img_2715
メインディッシュは・・・おまかせ握りです。

Img_2717
組み合わせ覚えきれません

ネタは新鮮なのは申し分ございません

大変美味しくいただきました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月13日回顧録④-4

2012年02月18日 10時04分14秒 | お出かけ

山頂で私達の足下でささやいていた声の主・・・

その正体とは・・・

Img_2682
このお方でした

しかしこの彼女は固い意志をお持ちの方の様でして・・・

この場で新たな出会いを待ち続ける様です。

私達も寂しいけど烏場山の山頂を後にしたのでした。。

このお話は当然フェクションです

でも、実際に山頂には石製の花嫁人形がございます。

木製の賽銭箱?の上に座ってます。

興味のある方は山頂まで会いに行ってあげて下さい

今回このコースを歩いてみて感じた事

それはコース上にゴミが全く無かった。

和田浦歩こう会さんが定期的に清掃をしてくれているのかな?

それともここを訪れる人達のモラルが良いのかな?

とにかく気分良く歩く事が出来ました。

ちなみにこのコース上にトイレは3ヶ所

はなその広場横と花嫁街道側の見晴台奥と花嫁街道入り口

道中には1ヶ所しかありません。

そのトイレも・・・

Img_2689
こんな感じです

最後に花嫁街道入り口からはなぞの公園まで戻る際に見つけた物

Img_2706
夫婦寄り添って仲の良い石像ですねぇ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする