何気ない日常の幸せ

独身オヤジの何でもない日常生活。
更新が超スローなので日記と言うより既に記録化してます。

淡路島からの夕陽

2024年09月17日 17時55分00秒 | お出かけ
大鳴門橋を渡り淡路島へ上陸

海沿いを走っていたら綺麗な夕陽を見る事が出来ました。

↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳴門の渦潮

2024年09月17日 15時50分00秒 | お出かけ
さて、本日の観光第二弾
やって来たのは


鳴門観光汽船
鳴門で有名な鳴門の渦潮を見物する観光船
鳴門観光汽船の船は2タイプ
●大型観潮船 わんだーなると
●小型水中観潮船 アクアエディ
今回はわんだーなるとに乗船しました。
本日は大潮なので渦潮もかなり期待出来ます。








乗船中はデッキに出て渦潮見物🎵
乗船時間は約30分です。

↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅「みろく」(香川県)

2024年09月17日 14時25分00秒 | 道の駅
ちなみに本日は私以外は大阪に泊まります。
と、言う事でそこまで送り届けるのが本日の私のミッション
完遂出来る様に頑張ります😅
さて、適度に休憩を挟んでおります。

道の駅「みろく」
香川県にある道の駅になります。
こちらでこれからの行動を熟考😅

カフェ369
好きなパンと組み合わせる1DAYセットは朝御飯代わりにもなりそうです。
提供は9時~15時までです。

2024年道の駅訪問No.157
↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんぴらうどん「ぶっかけうどん定食・温泉玉子」(琴平町)

2024年09月17日 11時30分00秒 | グルメ
さて、こんぴらさん参道まで戻ってきました。
さすがに何か食べたい…
と、言う事で選んだお店は

こんぴらうどん 参道店
やはり香川県ですからうどんで落ち着きました😅

ぶっかけうどん定食・温泉玉子
ぶっかけうどん、天ぷら2品、冷奴、ご飯、フルーツ
お得なセットになります。
追加で温泉玉子をトッピングしてみました。

香川県仲多度郡琴平町810-3
こんぴらうどん 参道店
↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんぴらさん参り(金刀比羅宮 御本宮~奥社 巌魂神社 )

2024年09月17日 09時40分00秒 | 神社仏閣
さて、目的のお札&お守りを無事に入手
戻って遅目の朝御飯!と予定してましたが…(11時までモーニングをやっているお店を昨日目にしてました)
どうせなら奥社まで行きたいと要望されまして…
奥社までは階段が1368段あります。

御本宮の裏手にある鳥居をくぐり先に向かいます

白峰神社
こちらまでで923段になります。

菅原神社
御祭神は学問の神様の菅原道真

奥社までの最後の難関の急な石段😅


奥社 巌魂神社
奥社とは通称で正式には巌魂神社と言います。
パワースポットとしても有名です。

景色を撮ってみました。
それにしてもここまで1368段上がってきた訳ですが…
叔父と叔母はマダピンピンしてます😅

さて、これから戻ったとしても朝御飯は無理だな😓
さて、どうするかなぁ😓

↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんぴらさん参り(~金刀比羅宮 御本宮)

2024年09月17日 08時30分00秒 | 神社仏閣
おはようございます。
昨日のリベンジの為に再度こんぴらさんにやって来ました。



備前焼の狛犬(重要文化財)

灯明堂(重要文化財)
大門(重要文化財)
昨日諦めた大門に着いたのは8時30分
大門は6時開門です。
大門までの間には重要有形民俗文化財の灯明堂や備前焼の狛犬


鳥居をくぐり先へ

こんぴら狗
江戸時代飼い主の代わりに金比羅宮へ参っていた犬をこんぴら狗と呼ばれてました。

神馬
撮影時はフラッシュ厳禁
神馬にエサ等をあげるのも厳禁

書院(重要文化財)

祓戸社・火雷社

旭社(重要文化財)

旭社の先にある門をくぐりさらに先へ🚶

本宮目前の急な石段
最後のひと踏ん張りです😅

金刀比羅宮 御本宮(重要文化財)

神楽殿(重要文化財)

御別宮(重要文化財)

御本宮西側にある展望台
讃岐富士や瀬戸大橋も見る事が出来ます。
ちなみにここまで上がった階段は785段
時間にして約35分でした(大門より)
御本宮にてお札を購入してました。

↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちなみに…

2024年09月16日 21時00分00秒 | 日記
昨日叔父と叔母は京都観光を楽しんだ後に姫路入りしたそうな…
二条城、金閣寺、銀閣寺、清水寺、嵐山と観光を楽しんだとの事
既に70過ぎなのですが…
かなりの健脚です😅
本来は明日頑張って京都観光でも入れてみるか…
そう思ってました。
が、その必要は無くなり、その分こんぴらさん参りを楽しめそうです。

ちなみに今私は天然温泉のあるスーパー銭湯に来てます。
明日に備えて体を癒そうと思います。

↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぬき名物骨付き鳥 田中屋「骨付き鳥・鳥めし」(琴平町)

2024年09月16日 18時10分00秒 | グルメ
車は時間貸しに止めてしまったので…
せっかくですから夕飯を済ませた後にホテルに向かう事に
と、言っても観光地故の宿命か…
あまりお店が開いてない😓
と、言う事で以前こんぴらさんに来た際にも利用した

さぬき名物骨付き鳥 田中屋
さぬきの名物料理の骨付き鳥をいただけるお店になります。

骨付き鳥・鳥めし
骨付き鳥は若鳥と親鳥の2種類があります。
若鳥は柔らか目、親鳥は肉は硬目ですが旨味があります。
私は親鳥を選択
叔父と叔母は若鳥を選んでました。
私的に鳥めしに骨付き鳥から出た脂をかけて食べるのかお好み😊

香川県仲多度郡琴平町685-11
さぬき名物骨付き鳥 琴平店
↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんぴらさん 参道

2024年09月16日 17時05分00秒 | お出かけ
さて、本日の最後は…


こんぴらさんへやって来ました。
以前から叔父と叔母に行ってみたいと言われていたのがこちらのこんぴらさん
金刀比羅宮までで785段の石段が
奥社までだと1368段の石段を上ります。

大門
こちらまでで365段
こちらまで着いた後に私はある過ちしていた事に気付く…
こちらの大門は18時で閉門すると言う事に…😱
ここから金刀比羅宮まで急いで往復して約40分弱
私1人なら往復も可能でしたが…
70過ぎた叔父と叔母が一緒…
さすがに危なすぎる…
と、言う事で明日再度出直す事に…
下調べが甘すぎてすいません…とかなり反省しました⤵️
↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅「瀬戸大橋記念公園」(香川県)

2024年09月16日 15時45分00秒 | 道の駅
さて、マダ本日は暑い😅
本日の最終目的地に向かいにしてももう少し涼しくなった頃が良いかな?
そう思い時間調整に立ち寄ったのは




道の駅「瀬戸大橋記念公園」
広い公園が道の駅として共用されている感じです。
道の駅のスタンプは瀬戸大橋記念館に設置されてます。
瀬戸大橋記念館では瀬戸大橋について学ぶ事が出来ます。
屋上部分は展望台にもなっており、瀬戸大橋の撮影スポットにもなってます。

2024年道の駅訪問No.156
↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする