別冊・雲になろう

猫8匹と雀1羽オトウチャンと私、山野草と土佐弁まじり、いーよブログ「雲になろう」別冊。

気になるオニタビラコとヤエムグラとリーちゃん~♪

2013年05月06日 | ワンニャンチュン

気になると云うても、オニタビラコは一見取るに足りない雑草ですぅ~♪


だけど、まるでシャンデリアのように美しく輝いて見えることが、あるんですよ~♪


大抵は、まるで雑草丸出しぃ~♪
だけどなぜか気になる雑草さんなんですぅ~♪(笑)

      オニタビラコ(鬼田平子)キク科オニタビラコ属 花期:4~10月
      公園の隅や石垣の間など、わずかな土さえあれば旺盛に繁茂する。
      野生の植物を見ることが少なくなった都会でもよく目にします。
      (春の野草・永田芳男著より参照)


気になるのは、それだけじゃない!!
ノビルの実なんかも、めっちゃ可愛いときがありまーす~♪


ほぉら~なんとも云えないこのノビルちゃんの可愛さに負けそう~♪(笑)

       ノビル(野蒜)ユリ科ネギ属 花期:5~6月
       野原や道端にごく普通に生える代表的な山菜のひとつ。
       葉から根まで食用になるが、何本かがまとまって生えているので、
       そのうちの数本を残しておくのが山菜取りのマナーです。
        (春の野草・上と同じ)


でも、もっともっと気になるのは、このヤエムグラの実ちゃんかも知れませんね~♪


うっすら色づいたのも、


純情一途に白いのも、
どのヤエムグラの実ちゃんも全部、いくら見ても見飽きにゃいにゃ~ん!!(笑)

        ヤエムグラ(八重葎)アカネ科ヤエムグラ属 花期:4~6月
        人家付近の至る所に繁茂し、ややツル状になる。
        茎に下向きの小さな棘があるので、他のものに引っかかりやすい。
          (春の野草:上と同じ)
        


「アタシはまっこと、そうやと思うがよ~ん!!」 by リサ
と大真面目なリーちゃんですぅ~♪


風太は、オトウチャンにひっついちょったら、それだけでシアワセにゃーん~♪(笑)