別冊・雲になろう

猫8匹と雀1羽オトウチャンと私、山野草と土佐弁まじり、いーよブログ「雲になろう」別冊。

オシロイバナと、隣りのココちゃん~♪

2013年07月17日 | 自然生活あそび

小さい頃は、オシロイバナでよく遊んだものですぅ~♪


見てると、花や種でままごと遊びをした仲間の顔や声が、おぼろに浮かびますぅ~♪


遠い昔から、一足飛びに年が経ってしまって、今見るオシロイバナは、


もう決して引き返せない昔を思い出す、よすがのようですぅ~♪


今年もいっぱい咲いて、朝の散歩を楽しんでますぅ~♪(笑)

ほんとうは夕涼みに、近所をそぞろ散歩して、
      咲いたばかりのオシロイバナを愉しみたいけれど、
  我が家の夕方から夜に掛けては、
    にゃんこの夕食時と、夫婦の夜ご飯の支度が重なり、
       オモテに出るチャンスがないんですよ~(笑)
皆さんのお近くには、オシロイバナの花はありますか??

   オシロイバナ(白粉花)オシロイバナ科オシロイバナ属
     南アメリカ原産で江戸時代始め頃に渡来し、一部は帰化。
     花が美しいので観賞用に栽培されるほか、広く野生化もしている。
     多年草または一年草である。
     オシロイバナには花弁はなく、花弁に見えるのはがくで、
     基部は緑色でふくらんでいる。
     また花の根元にある緑色のがくのようなものは総苞である。
     花が咲き終わった後、がくは基部を残して脱落し、
     果実(種子を1つ含む)ががくの基部に包まれたまま熟して、
     全体が黒い種子のようになる。
     種子には粉状の胚乳があり、これからオシロイバナの名がついた。
     根はいも状になり(トリゴネリンを含み毒性があるので食用にはできない)、
     暖地では冬に地上部が枯れてもこの地下部が生き残り、
     次の年に根から芽を出す。

                      


今日も風来坊の風太の所在を探してると、大家さんの裏庭で、猫の気配が~♪
「あ!ココだ!!ココちゃん、ひさしぶりぃ~♪」 by ママ


ココも私を、まだ憶えててくれたとみえて、大きく鳴きましたぁ~♪


ココは、風太がうちの子になって以来、ふっつり顔を出さなくなったんですよ~♪
時々、風太やチエとケンカしてるところを見かけますぅ~(笑)


チエも風太も居ないと見ると、サッと近寄って来て~♪


いきなり、


歓迎の、


ぐるぐる廻りを何回も何回もして、


だんだん自分で興奮してるところが、タマリません~♪
昔と変わらず、かわいいココちゃんでしたぁ~!!(喜)

「うちのチエと隣りのココちゃん」(雲になろう2009年)に、ココちゃんの動画があって、
かわいいですぅ~♪ 年月を感じました。

                           


今朝は、こんなワンコにも、会いましたぁ~♪
この子は、プロパン配達の助手さんを、もう長いことしてる感心なワンコですぅ~(喜)

「今日は気持ちのいい朝でしたぁ~♪」に、このワンコがバッチリ載ってましたぁ~♪
かわいいので、見てやってね~(笑)

「オトウチャンの写真帖」は、タカネバラ ←クリック♪
                     こっちもぜひ見てね~♪

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする