別冊・雲になろう

猫8匹と雀1羽オトウチャンと私、山野草と土佐弁まじり、いーよブログ「雲になろう」別冊。

あんまりうまいこと出来すぎてるよ、天狗高原~♪

2013年07月15日 | 自然生活あそび

昨日の日曜日は久々に、オトウチャンのクルマで外出しましたぁ~♪
行ったところは、愛媛県との県境、天狗高原でありますぅ~!!
私はもちろん初めて行くところやし、5月の連休以来の外出だったので、
めっちゃウキウキ気分でありますぅ~(笑)


この道の向こうに、ササユリが咲いてるかも~!!(喜)

ところが到着した天狗荘の手前のアプローチには、


ササユリ~♪


ヒメユリ~♪


ハンカイソウ~♪


トゲアザミ~♪

あんまし、デパートのショーウィンドーみたいにワザとらしくきれい過ぎる咲き方、
ちょっとアヤシイ~♪
さっきの喜びが、シュンシュンシュンシュン・・・シボミましたぁ~(爆)


オトウチャンは「まぁ、とりあえず撮っちょこうや~」ってぇ~!!(笑)

さすがにオトウチャンも
「なんかうそ臭いねぇ~天狗荘の人が植えたんやないかえ??」
云いつつ、天狗荘の駐車場へ行きましたぁ~♪


国民宿舎・天狗荘の駐車場からの眺めですぅ~♪
さわやかな風が吹いちょって、蒸し暑い我が家とは、別世界ぞね~!!(喜)

ここでお昼を食べましたぁ~♪ コンビニで買ったオムスビ2つ、


お赤飯~♪

     
     タマゴ焼き~♪


から揚げ(サービス)~♪
 (オムスビ2個に1個から揚げが付いて来る!)
あまりのウマウマなから揚げだったので、
アトもう2個ずつオムスビを買ったらよかったと、思ったのでしたぁ~♪(喜)

オトウチャンは、この後、天狗ノ森へ写真を撮りに行き、
私は、待ち時間を天狗荘内のロビーで過ごそうとしたけど、
天狗荘内のあらゆるところが人でごった返す盛況振りぃ~♪
ゆっくり落ち着けないので、また表へ出たら、
小さなお子さん連れの女性に声を掛けられましたぁ~♪
「植物教室へおいでゆぅ方じゃありませんか?」
「はい、そうです、あなたも??」
ってことで、話が弾んで、あっという間に時が経ち、
待ち時間が短く感じたほどでしたぁ~(笑)
その方は、元・山ガール、いろんな山に詳しくてびっくり~!!
うちのオトウチャンが、案内本の地図を頼りに単独登山をしてると云うと、
「えぇ~、一人でよく行かれますね~!!」
オトウチャンのこと、あきれておいでましたぁ~♪(笑)

オトウチャンの撮った写真は、後日、「写真帖」にて~♪
本日は、皿ヶ嶺の写真の最終日ですぅ~♪
「オトウチャンの写真帖」は、ヤマアジサイその他
                              こっちも、見てね~♪



コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠慮っぽいチエちゃん~♪

2013年07月14日 | ワンニャンチュン

「チエちゃん!」と呼んだら、


すぐに走って来てお返事したので、ほめましたぁ~♪


ご褒美にと、ヒザに乗せようとしたら、いやに遠慮してますぅ~♪


横に居るリサを、珍しく気にして~!!(笑)


窓へ飛び上がって様子を見てるうちに、眠ってしまいましたぁ~♪



リサは、何にも云わないのに、先回りして遠慮されましたぁ~♪(笑)


こっちは、若さでしょうか??
先輩二人のやり取りを知ってか知らずか~??
フウちゃんは、まるで屈託がありません~♪


「オトウチャンの写真帖」は、今日はオヤスミ~♪


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張れ!!ぺぺとマルバツユクサ~♪

2013年07月13日 | ワンニャンチュン

7月8日の朝、久しぶりに見かけたぺぺは、別のコかと思うくらいヤセちょって、
私が、「ぺぺ!!ぺぺ!!」と呼んでも、起き上がらなかった。
しばらくじっと見よったら、
いつものように歓迎のぐるぐる回りをしてくれたがやけど、
起き上がって、やって来てはくれなかった


それからずぅっと、ぺぺのことが気になっちょったけど、
今朝、またぺぺが自分ちの庭でベタッと寝そべってるのを見て、
「ぺぺ!!ぺぺ!!」呼んだら、こっちを向いてくれた

     
     くるんと背を向けたので、ガッカリしかけた時、

      
      ぺぺが歩いて、まっすぐ私のところにきたので、

  
もう、泣き出しそうなくらい感激し、ぺぺを抱き上げて家まで連れて帰ったのでした
   婦女誘拐と云う文字がアタマをかすめたけど、チャンスは、今でしょ~♪(喜)

    
    無事に家で焼きカツオのほぐしたのを食べさせて、


ぺぺが無事に家まで帰れるか心配で見よったら、
昔の軽快な走りはないものの、ちゃんと家に戻って、

    
    自宅前でお手入れしてるぺぺであります。
    ぺぺちゃん、お願いやきこの夏を無事に生き抜こうね~♪(祈)

                           


ぺぺの家の前の空き地は、今年になって幾度も除草薬を撒いたので、
この春は何の花もまともに咲くことができませんでした
それが空き地の端から、徐々にエノコログサなどが生えてきて、
赤茶けた地面が緑に覆われて、


ところが今日、マルバツユクサを、たった1輪だけ、みつけました
この空き地は去年まで、マルバツユクサが群生してた場所やけど・・・
今年もなんとかだんだんに殖えて行ってほしいものです。
『マルバツユクサとリサ似ちゃん』(雲になろう)に2011年の写真がありますが、
このくらい元気に、復活してもらいたいと、切に願います

   マルバツユクサ(円葉露草)ツユクサ科ツユクサ属
     ツユクサに似て葉に丸みがあるのでこの名がある。
     海岸近くの畑や道端に生える。
     茎や葉に毛が多く、葉の縁が波打つのが特徴。
     花の色はツユクサよりずっと淡い。
     四国や九州ではツユクサと一緒に咲いていることも多い。
     ツユクサは茎が普通の緑色であるのに対し、
     マルバツユクサは節から下が赤黒くなるので、良い区別点となる。
     花期:7~10月 分布:関東以西、四国、九州、沖縄、
       (夏の野草 永田芳男著 参照)

「オトウチャンの写真帖」は、
                 トリアシショウマ←クリックしてね~♪
                           こっちもよろしくお願いします!!

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極道なフウちゃんと、お化けキュウリにゃ~ん~♪

2013年07月12日 | ワンニャンチュン

ねじれてないネジバナよりも、もっと「極道やなぁ~!!」といっつも云われゆぅお方は、


なにを隠そうこの風太でありますぅ~♪
ご飯の時間にも、お昼寝の場所から一歩も動かずに、ご飯はしっかり食べてるよ~♪
「アンタ、まっこと極道やねぇ~!!」 by ママ

          
          「まっことフウちゃんの極道には、あきれるでぇ~♪」 by リサ


ほんでもご飯食べた後は、膝にもたれて、
「カアチャン、ブラッシングしてぇ~」 by 風太


屈託のない風太の要求に、ついつい応じてしまうカアチャンでありますぅ~(汗)


ところで、風太に見せたこのジャンボなキュウリは、
ご近所の某政党員さんから貰うたものやけど、
まさか賄賂になるなんてことはないやろぅねぇ~??
市場価格にして、約50円相当なんやけどねぇ~(汗)

これが少々危険でも手に入れたい、まっこと美味いお化けキュウリにゃりぃ~♪          
         ↓        ↓        ↓        ↓

路地で伸び伸び育ちすぎた超肥満キュウリなんやけど、
荒塩かモロミをつけてワイルドに食べれば、猛暑も吹っ飛ぶ!!(気がするぅ)
このお化けキュウリは、極道ではありませぬぅ~(笑)

みなさんの、お化けキュウリの素敵な食べ方は、どんなですかぁ~??


「オトウチャンの写真帖」は、バイケイソウ
                                    こちらもよろしくね~♪







     

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝉しぐれが、始まったぁ~♪

2013年07月11日 | 自然生活あそび

朝、猫小屋をのぞいたら、
サッチャンが日差しを避けて食後の休憩中~♪
おぉの、かわゆしぃ~!!


角度を変えてアップで撮ったら、
あ!後ろにサブちゃんが居て、
その間ににょっきり伸びてる前足は??
モモちゃんやね~♪(笑)

今朝、猫小屋に立て簾を立てながら、ふと気付く蝉しぐれ~♪
昨日は、まだ、単独で鳴きゆぅ感じやったのが、
今朝ははっきり蝉しぐれになってるのですぅ~♪(喜)
一晩で、俄然、大人に変身(?)した蝉が、どれだけ居ったんやろう??(喜)


めっちゃ知りたくなって、センダンの木の付近へ、
蝉の抜け殻を探しに行きましたぁ~♪

だが、なかなか見つからずに、探し回って久保神社の境内へ上がったら、


脱皮に失敗した無残な蝉のなきがら~(汗)
こんなことなら探さない方が良かったと悔やんだけど、遅かったんですぅ~♪(トホホ)

でも、元気な蝉も抜けてましたぁ~☆(喜)




クマゼミの抜け殻のようですぅ~♪
健康に飛び立った蝉さん、おめでとうね~☆
子供の頃は考えもしなかったけど、
無事大人になれた蝉は、本当によかったぁ~♪(喜)

近くの菜園では、


カボチャの蔓がグングン伸びて、

 
真夏の空へ、元気印ぃ~♪

猫小屋へ戻ってみると、

       
       食い気満々のサッチャンと、そうでもないチビ母さんですぅ~♪


「カアチャン、もっとちょーだい!!」 by サチコ

    
    サッチャンが元気やと、まっこと嬉しいのでしたぁ~♪(喜)


「オトウチャンの写真帖」は、ギンリョウソウ ←クリックしてね~♪
                              合わせてご覧くださいね~☆




コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まっこと極道なネジバナなんですぅ~♪

2013年07月10日 | 自然生活あそび

うちの家主さんのお庭に生えたネジバナは、ちょっと変わり者で~!!
というより、まっこと極道なネジバナなんでありますぅ~♪


ほぅらねぇ~どう見ても普通や無いよ~??
普通の云うたら、ねぇ~!!


こんなんのことですぅ~♪

   
   これなんか、まっこと素晴らしくノーマルで、ありますぅ~♪(喜)

ネジバナ(捩花)別名:モジズリ ラン科ネジバナ属
  花序がねじれていることによる。
  日当たりのよい草地や芝生などに生える。
  花序は長さ5~15センチで白い毛があり、
  小さな花をらせん状につける。
  花期:5~8月 分布:日本全土
  花序のねじれ方は一定しているわけではなく、
  よくみると左巻きと右巻きの両方があり、
  なかには途中で巻き方の変わるものもある。

だそうですが、ぜんぜん巻かないのは、どーなるの??
こんな場合、土佐弁で「まっこと極道な」と云いまーすぅ~♪(笑)


「オトウチャンの写真帖」は、キツネノボタン
            どうぞあわせてご覧くださいね~♪

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ちかねた梅雨明けなれど~♪

2013年07月09日 | ワンニャンチュン

昨日、高知県地方は梅雨が明け、すかさず猛暑がやって来ましたぁ~!!


まともに日が照るつける猫小屋は、立て簾を広げなくては、居られません~♪
太ったお腹のチエちゃんが、すぐにムリヤリ立て簾へもぐりこんで~、


こんな格好にゃ~ん~♪
「チエちゃん、アンタは、お家でなんぼでもお昼寝できるやないの~??」 by ママ
「ほんでもアタシ、外がえいモン~!!」 by チエ
チエちゃんは、自由気ままで、得なネコさんでありますぅ~♪(笑)


猫小屋の中はガランとして、奥にモモが寝ゆぅだけですぅ~♪
ほかの子たちは、3階へ上がって日差しを避けゆぅみたいで~!!
「モモちゃん、そんな奥へ行ったら暑つぅないかね~!!」
ついイランことを云うてしまいますぅ~♪
(だからオカアチャンはウルサイというウワサ・・・)


洗濯場で遊びよった風太が、


日差しを除けて、そろそろと本宅へ帰りゆぅところですぅ~♪


本宅の正面は駐車場に面してるので、嫌というほど日当たり良好にゃりぃ~♪
そこをのそのそ帰って来た風太は、
なんと、トイレだけ家でして、またフラリとどこかへ消えましたぁ~♪
「フウちゃん、まっこと風来坊やねぇ~♪」 by ママ

チエちゃんとフウちゃんが、両方とも居らんなったので、


リサが、ドテッと押入れのテッペンから飛び降りてきて、


読みかけの新聞の上で、ごろごろごろごろり~ん~♪
子猫のときの甘え方を思い出しますぅ~!!(笑)
ひと頃より、ずいぶんやせてしまったリサですが、
                まだまだ元気で居てほしいものですぅ~♪
 
もうちょっとカアチャンと遊んでほしかったがやけど、
リサは、サッサと押入れのテッペンへ戻って行きましたぁ~♪

朝からの暑さに気おされて、花を撮りに行く散歩は中止でありますぅ~(トホホ)


「オトウチャンの写真帖」ヤマツツジ←クリックでデッカクにゃ~♪
                  ↑
           こっちも見てね~♪

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チエちゃんとオニユリ~♪

2013年07月08日 | ワンニャンチュン

この前、1輪だけ咲いたオニユリが、その後どうなってるのか見に行こうとしよったら、


チエちゃんが気付いて、付いて来ましたぁ~♪


「わぁ~、また咲いたね~!!」 by ママ
「えぇねぇ~好き好き~~!!」 by チエ

               
            近くでこんな黒いトンボも、飛びよりましたぁ~♪
              昔はよう見かけたけど、最近は珍しいですぅ~!!


チエはどんどん墓地の奥まで走って行って、

    
    興味津々で嗅ぎまわりよって、
    「チエちゃん、チエちゃん、もう帰るぞね~!!」
    呼んでも、呼んでも、返事がありませぬぅ~♪


結局、聴く耳持たん困ったチエを放って、帰りましたぁ~♪
まぁ、いつものことですぅ~(笑)

                            


土曜日のお食事会で会ったお友達に、沖ノ島土産のお菓子をいただきましたぁ~♪

   

沖ノ島は島根県ですが、帰りの鳥取県観光センターで買ったそうで、
「鳥取 白うさぎの里」という金つば、美味しくいただきましたぁ~♪(喜)


そばに居たリサに、つい匂いを嗅がせたら、


なんと、なんと、ペロペロ舐めよりましてぇ~!!
「リーちゃんは、甘いもんが好きなんやろかぁ~??」
帰宅したオトウチャンに云うたら、


さっそく食べらして見よって~、まぁまぁ、オトウチャンも物好きやねぇ~♪(笑)


                            


風太は、相変わらず路上で愛嬌を振りまきゆぅのを、危ないので、
   抱き上げて連れ帰りましたぁ~♪

   
   「ボクは、そろそろおうちへ帰ろぅかな~思いよったところで~!!」 by フウ


「ちょうど、お昼寝したいなぁ~思いよってぇ~!!」 by フウ
まったく屈託なくて動じないフウに、お手上げなんですぅ~♪(笑)


「オトウチャンの写真帖」は、トゲアザミ 
            こちらもどうぞよろしくお願いします~♪

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オトウチャン行ってらっしゃい!!早ようお帰りぃ~♪

2013年07月07日 | ワンニャンチュン

7月7日七夕祭りの日曜日、雲が多いけど、のちに晴れるかも知れん空ですぅ~♪
降っても、照っても、どっちみち山へ行くことにしてるオトウチャンが、
6時前に出発ぅ~!!
「トウチャン、早よう帰って来てよ~!!」 by チエ
チエちゃんには、私のキモチは通じてますぅ~♪(笑)
  
「ちょっと石鎚山へ、行くきねぇ~♪」 by パパ
「行ってらっしゃい!!気をつけて~~♪」 by ママ
早ようお帰りぃ~との言葉を、飲み込みましたぁ~!!


「トウチャン、まっこと早よう、帰ってきぃや~!!」 by サチコ
サッチャンにも、思いは通じましたぁ~♪(笑)

        
        「早よう、お帰りぃ~」 by チビ母
        チビ母さんだって、わかってるよね~♪(笑)

オトウチャンを見送ってから、
猫小屋のみんなに猫草あげましたぁ~♪


ちび母さんが口を近づけるより先に、タロがすばやくたべましたぁ~♪

   
   サッチャンが食べに来たけど、ちび母さんが先に食べましたぁ~♪

   
  サッチャンが食べよったらモモが来ましたぁ~♪

     
     今度はモモが、食べましたぁ~♪

もう、みんなぁ済んだかなぁ~??思いよったら、

    
    またタロが来て、食べゆぅんで、モモが欲しそうに見ゆぅよ~♪(笑)


「あぁ、僕がまだ食べてないのにーーーー!!!!」 by サブ
「サブちゃん、あわてんでも、ちゃんとあげるきねぇ~♪」 by ママ
これで猫小屋のちび一家全員が、草を食べて、大満足ぅ~!!(喜)


いつまでも窓から外を眺めゆぅモモ、チビ母、タロと、
満足したらすぐに眠りたいサチコ、サブとは、性格が違うようですぅ~♪
だけど血を分け、ともに育ったちび一家は、今日も仲良く1日を過ごすようですぅ~(笑)


久しぶりに良いお天気になって、強い日差しが照りつけるので、
早速スダレを引いて日よけにしますぅ~♪
小屋の中からは、外が丸見えやけど、外からは中が見えないので、安心です(笑)

これからチエちゃんと一緒に、オニユリを見に行って来まーす。
今日は、何輪咲いたかにゃ~??
ご報告は、明日で~す!!(笑)


「オトウチャンの写真帖」は、日曜休日とさせていただきます~♪






    

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カアチャン、どこへ行くがぁ~?」 by リサ~♪

2013年07月06日 | ワンニャンチュン

「え?カアチャン、どこへ行くがぁ~?」 リサにびっくりされましたぁ~♪


あわてて押入れの天辺から飛び降りようとするリサを無視して、

            
           JRに乗って、高知市内へ~♪


今日もどんよりした梅雨空、いつ降って来るかと気にしつつ、
猫小屋のシートを半開きのまま、出かけましたぁ~♪

行ったところは、高知市内で1,2といわれる老舗旅館のランチでありますぅ~♪


いちばん安い和食ランチ(個室で2時間1人前2500円也)


散らし寿司~♪
あ!お吸い物が抜けてるぅ~(トホホ)

           
           天ぷら~♪

     
           デザート~♪

本日は、以前から時々している同級生4人のお食事会にゃりぃ~♪
いつもお料理を作って待っててくれたお友達のご主人の病状が思わしくなく、
これからは外食にしようと決めて2回目のお食事会。
前回は、私が入院してて、行けなかったので、4ヶ月ぶりの顔合わせですぅ~♪
4人とも、50歳代まではそこそこ元気やったけど、
今や立派な病気持ちなのが、意外なんですけど~(笑)
「みんなぁ食事制限のない病気で良かったね」~なんて云いながら、
久しぶりに、にぎやかなお昼のひと時を過ごしましたぁ~♪

帰りは、めっちゃ空が晴れてきて、その暑さったらありませぬぅ~☆
必死に急いで帰宅して、
猫小屋のシートを上げて風を通してから本宅へ帰ると、


リサは押入れのてっぺんの暗闇で、無念そうな顔をして寝ておりましたぁ~♪
「リーちゃん、ごめんね!!アトでお散歩行こうね~♪」 by ママ
猫小屋、風太、チエは、大人しくお昼寝してくれていて、助かりましたぁ~(笑)


「オトウチャンの写真帖」は、ハナイカダですぅ~♪
       こっちもよろしくね!!

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閉ざされた雨の中、オニユリが咲きましたぁ~♪

2013年07月05日 | 自然生活あそび

今週は、雨に閉ざされた毎日でしたぁ~!!
上の写真は、今朝、近くの墓地で今朝咲いたばかりのオニユリにゃりぃ~☆


    オニユリ(鬼百合)ユリ科ユリ属 花期:7~8月 
      古くから栽培され、人里近くにしばしば野生化している多年草。
      茎は高さ1~2メートルになり、暗紫色の斑点がある。
      葉は互生。葉には柄がなく、基部に黒紫色の珠芽ができる。
      日本に分布するオニユリは、
      古い時代に鱗茎を食用にするため渡来したものらしい。
      分布:北海道、本州、四国、九州     
         (山渓ハンディ図鑑1 野に咲く花 参照)

丸1週間も雨ばっかりだと、青空なんて遠い夢のようですぅ~♪
だけど雨の中にも、次々夏の花が咲き始めましたぁ~!!(喜)



こっちは、近くの空き地に見つけたヒメヒオウギズイセン
近くまで分け入って行けないので、
目いっぱい引き伸ばしたのが、下の写真ですぅ~♪
この緋色の鮮やかさは不吉と、嫌うお年よりも居られるけど、
私は大好きな花にゃりぃ~(喜)

          
     ヒメヒオウギズイセン(姫檜扇水仙)アヤメ科ヒオウギズイセン属 花期:6~8月        
        ヨーロッパでヒオウギズイセンとヒメトウショウブとの雑交によって
        作られた園芸植物といわれる。
        明治中期に渡来し、暖地に野生化しているものが多い。
        地下茎を横に伸ばし、その先に球茎を作って増える。
          (山渓ハンディ図鑑1野に咲く花 参照)
        
                       

ところで去年の今頃は、梅雨の晴れ間の青空が広がってたらしいですぅ~♪

 
青空にノビノビ~♪
アメとムチとか云うけど、今日の晴れ間は、アメでしょうか?猫も喜ぶ日差しかな~♪Tさんちのペペちゃん、リサんちで朝ご飯を食べ、ウチへ戻ってまたカリカリ貰い、「もう、アタシ...
 

振り返ると、去年のみんにゃは、もっと元気らしかったかも~♪
やっぱ青空の恵みは、大きいのかにゃ~ん!!
でもこのうっとおしい雨空もきっとあと少しで、暑い夏に突入ですぅ~☆
その日のために、ゆっくり雨を味わっておこうと思いまーす~♪(喜)


5日の「オトウチャンの写真帖」は、 ヤマボウシです~♪
           あわせてご覧くださいね~!!
 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『オトウチャンの写真帖』独立宣言にゃりぃ~♪

2013年07月04日 | 自然生活あそび

この梅雨の真っ最中に『オトウチャンの写真帖』が、独立しましたぁ~♪

オトウチャンは、
毎週日曜日に四国のお山に花の写真と撮りに行くようになり、
このブログではとうてい収容しきれなくなったので、
独立してもらうことになりましたぁ~!!
と云うても、ブログの管理人は、リサ・ママでありますぅ~♪
オトウチャンにブログを書くようなヒマなど、ありませんから~!!
なので、これからは、ぜひぜひ、
こっちも、覗いてみてくださいね~♪♪(喜)

    
    7月4日は、ミツバウリノキ

 (コメントは、「別冊・雲になろう」だけでいいからね~☆)


「フウちゃん、オトウチャンの愛読書の上で、寝られんぞね~!!」 by ママ(笑)


                                 

       
風夏ちゃんの「ふ~じこキャラバン」は、7月10日まで、アトわずかですぅ~♪
  毎日、パソコンと携帯で各1票の投票を、どうぞよろしく!!
    10位以内だと、採用の道が開けます!!
     ただいま10位争いが熾烈ですので、
      よろしくお願いもうしあげますぅ~♪

       【「ふ~じこキャラバン」投票口】
          エントリ№10 風夏ちゃんへ


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンリョウの花と、無残な切り株たち~♪

2013年07月03日 | 自然生活あそび

毎日雨が降り続きますぅ~♪
家に居るとうっとうしいので、傘をさして近くの墓地まで行きましたぁ~♪


ちょうどマンリョウの花が咲き始めちょって、ういういしぃ~♪(笑)


納骨堂の向こうにあるオニユリのツボミが、もう夕方には咲きそう~??
夕方見に行くつもりでしたが、
夕方から急に雷鳴の轟くえらい荒れたお天気になってしもぅて~、
明日は絶対見に行かなくては!! ですぅ~♪(笑)

                        


墓地の東は久保神社ですが、
この神社の木を、最近またも伐りよったんですぅ~♪


何の権限があってのことかと、いっぺん訊いて見たいと思うがですけどぉ~!!


ほんまにこんな小さい木まで伐りよってからにぃ~!!


イチョウは必死で葉を付け立ち上がろうとするところを、これでもかと伐ってぇ~!!


このご神木のクスノキを伐ったときは、開いた口が塞がらんかったがやけど~♪


ここも、


なぜ伐らないとイカンかったがやろぅかぁ~??


小さな小さな神社ではありますが、毎日のようにお祈りに来る人も居てるんやけど~!!
伐られた木のことを、いかに思いけん~???(涙)

                           


今朝の猫小屋は、やや肌寒いせいか、夏に珍しく猫マンジュウができてますぅ~♪
左から、モモ、サチコ、チビ母さんの順ですぅ~!!


このごろ珍しいスズメのさえずりがチチッと聴こえたら、
いままで半眼だったサッチャンの瞳が、フゥ~っと大きくなって、
スズメが気になるサチコなのかもですぅ~♪(喜)

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コマツヨイグサの夜の顔を、撮りましたぁ~♪

2013年07月02日 | 自然生活あそび

朝7時頃のコマツヨイグサは、


こんなに幼げな感じの花なんやけど、
開花した花は、どんな感じなんかなぁ~??
気になる、気になるぅ~!!
でも、真夜中に撮りに出かける気合が出せなくて~(汗)


ところが午後9時過ぎに原っぱへ行ってみたら、
かなりの程度開きかかってるのでしたぁ~♪


これはチャンスですよ~!!
急いでカメラと懐中電灯取って出かけようとすると、
リサたちの雰囲気の悪いこと云うたら~!!(笑)

「アンタらぁ~、ケンカせんとおとなしゅうに居ってや~!!
すぐ帰って来るきね~♪」 by ママ


フラッシュで撮りましたが、懐中電灯も使った方が良かったかも~♪(汗)
でも、おかげでコマツヨイグサの花の凛とした顔が、見れましたぁ~!!
真夜中になったら、もうちょっと花びらが反り返るのでしょうねぇ~(笑)

      
      出かけてたのは、ほんの15分くらいの間やったけど、
      リサは押入れ上段の隠れ家へ、引っ込みましたぁ~♪(笑)


チエは、オトウチャンの登山靴の上で爆睡~♪(笑)


風太は、いち早くお布団を独り占め~♪(笑)

ところで、皆さんはこんなコマツヨイグサの幼げな朝の顔と、
凛として咲いた夜の顔と、どちらがお好みですかぁ~??(笑)


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小林先生の植物教室、久しぶりに晴れましたぁ~♪

2013年07月01日 | 自然生活あそび

先週の木曜日は、小林先生の植物教室の日~♪
それまでの長雨がポッカリ晴れて、まるで奇跡的洗濯日和やったけど、
洗濯は諦めてJRに乗って、高知へ~♪♪(喜)
  上の写真は、植物見本にゃ~ん!!


とくにコバノハナイカダの実をこの眼で見れて、感激でしたぁ~!!
もっと熟したら、食べられるそうですぅ~♪(喜)

             
            小林史郎先生は、この日も絶好調にゃりぃ~♪

ちなみに、ちょうど1年前の今頃は、↓こんなお勉強してましたけど~なつかしや~!!

 

 
今日は、植物教室に行きましたぁ~♪
JRに乗って、高知へ行きましたぁ~♪植物教室3回目、今日は「町の植物」ですぅ~♪小林先生の講義は、階段教室なので、私は、そのいちばん前の席確保ですぅ~♪(笑)...
 

でも今の方が、私はずーっとずーっと、熱心にお勉強してますよ~ん~♪(笑) 


ネムノキのツボミ→開花し始め→花が咲いた


ネムノキの花の構造にゃ~ん


おもに蝶が花粉を運んで受粉~♪


おもに若い葉は、夜になると葉を閉じて眠りますぅ~♪


コバノハナイカダ


コバノハナイカダの花にゃ~ん


チドメグサ


チドメグサの花


チドメグサの仲間ですぅ~♪

そのほか、梅雨時の植物の数々を習い、楽しいひと時でしたぁ~♪

帰りのJR車内は、私の好きな場所ですぅ~♪


クルマでは味わえない旅情がありまーす~♪(笑)

        
       短い間やけど、私も旅人気分にひたれますぅ~♪(爆)


JRの窓から見える夏の雲ですぅ~♪


久万川(くまがわ)


タバコ畑


オクラ畑


家に帰ると、リサとチエとの苦情が飛んで来ましたぁ~♪
風太は、どこかで眠ってましたぁ~(笑)







 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする