【だから遅すぎるっちゅうねん!?】「40年後、原発依存度ゼロに」 枝野経産相発言

2012-04-21 23:04:49 | 原発

民主・仙谷氏、原発全停止なら「集団自殺」発言について。- 2012.04.16

朝日新聞デジタル:「40年後、原発依存度ゼロに」 枝野経産相発言 - 政治

>枝野幸男経済産業相は21日、原子力発電所の運転を原則40年にするとの法案を今国会に出したことに触れ、「基本的には遅くとも40年後には原発依存度をゼロにする方向で動いている」と述べた。テレビ東京の報道番組に出演後、記者団に語った。

 

 

いやだから、40年後じゃ遅いって話でしょ。

10年20年とかって話にしないと、何のインパクトもないですね。

 

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2012年4月19日(木)

 

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【やっぱり兵庫県知事の指摘どおり「汚い」のが原因!?】「平清盛」低迷の理由は? 視聴率、歴代最低レベル

2012-04-21 18:31:31 | 芸能

石原都知事の尖閣諸島購入問題について。- 2012.04.19

朝日新聞デジタル:「平清盛」低迷の理由は? 視聴率、歴代最低レベル - 文化

>低迷の理由の一つとして指摘されているのが、見慣れない画面だ。

 NHKは今作でリアルな平安時代の再現にこだわった。例えば衣装。絹などの生地は豊富になかったことを踏まえ、登場人物の衣装を意図的に汚し、使い古した感じを出した。平安時代のほこりっぽさを表現しようと穀物の粉を空間にまいた。

 それが視聴者に違和感を与えたようだ。兵庫県知事が「画面が汚い」と発言して話題になったが、NHKにも視聴者から同様の意見が寄せられているという。

 

 

 

・・・やっぱり「画面が汚い」のが原因なんですかw

 

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2012年4月19日(木)

 

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日本は人間らしく働けない社会!?】「比べてみよう!世界の働くルール」(清水ただしの派遣村TV)

2012-04-21 14:55:23 | 政治

ぽぽんぷぐにゃんのおしらせ - 小出裕章さん、原発再稼動問題ver.

HAKENMURA.TV | 清水ただしの派遣村TV

4月21日:  「比べてみよう!世界の働くルール」

 

 

まあ、本当に日本は長時間労働させる割には、もらえるお金が少ないですよね・・・。

ドイツやフランスのように、そこそこ働いて休みが多いほうがよほどいいと思いますねえ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【国の甘すぎる放射能基準に合わせろだと!?】食品検査、独自基準やめて…農水省が通知

2012-04-21 14:24:24 | 放射能

スペシャルゲスト対談 - 小出裕章氏、溝江玲子氏。- 2012.04.06

食品検査、独自基準やめて…農水省が通知 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

>国は4月から、暫定規制値(一般食品に含まれるセシウム1キロ・グラム当たり500ベクレル)を改め、新規制値(同100ベクレル)を導入。ただ、一部の 食品スーパーや消費者団体などは「消費者により安全・安心を届けたい」として、100ベクレルよりも厳しい規制値を独自に設けている。通知は「過剰な規制 と消費段階での混乱」を避けるため、新規制値に基づく検査を要望。規制値は世界的にも厳しい基準であることを強調している。

 

 

ふざけるなって話ですね。

国の基準が甘いから、スーパーが厳しくしてるだけでしょうに。

変えるなら国の基準であって、こんな通知を出すのはお門違いでしょう。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2012年4月19日(木)

 

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【明らかにおかしい内閣府調査の設問とまとめ!?】震災後、食品不安26%=過半数は意識せず-内閣府調査

2012-04-21 02:13:11 | 放射能

スペシャルゲスト対談 - 小出裕章氏、溝江玲子氏。- 2012.04.06

時事ドットコム:震災後、食品不安26%=過半数は意識せず-内閣府調査

>内閣府は20日、食育に関する意識調査結果を発表した。東日本大震災後の食生活について「増えたり、広がったりしたもの」を複数回答で尋ねたところ、トップは「変わらない・ない」の55.8%で、次いで「食品の安全性への不安」26.1%だった。東京電力福島第1原発の放射能漏れ事故で食品の安全性確保が課題となっているが、これまでのところ不安はそれほど広がっていないといえそうだ。

 

 

いや、いえないでしょと。

よく読むとおかしいこの記事。

べつに食品の放射能の事について聞いてる質問じゃないのに、「東京電力福島第1原発の放射能漏れ事故で食品の安全性確保が課題となっているが、これまでのところ不安はそれほど広がっていないといえそうだ。」だなんて、どうしてこんなまとめが書けてしまうのか。

「不安は広がってない」という事を言いたいがために、こういうよくわからない調査をしたのじゃないかと疑問に思ってしまいますね・・・。

素直に食品の放射能への疑問についての調査をすれば、全然違った回答結果が出てくると思いますけどね。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2012年4月19日(木)

 

    


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする