独ニーダーザクセン州選挙・野党の勝利について。- 2013.02.09
ゲストにカマ吉さんと溝江玲子さんをお迎えしてtwicasでお話を聴きました。
1時間以上話してますが、かなり編集しました。
twicasで配信もしますので遊びに来てください~。
大気汚染原因物質「PM2.5」について。- 2013.02.08
朝日新聞デジタル:上村・全柔連会長「世界に迷惑かけた」 国際連盟に謝罪 - スポーツ
>柔道日本代表女子の指導陣が選手に暴力やパワーハラスメントをしていた問題で、全日本柔道連盟の上村春樹会長が8日、パリ市内で記者会見を開き、来週にも外部有識者らによる第三者委員会を設置することを明らかにした。
上村会長はこの日、国際柔道連盟(IJF)のビゼール会長と会談し、「世界の皆さんに心配と迷惑をかけた」と謝罪。その上で、問題究明に向けた第三者委の設置について、IJFの理解を得た。現在、全柔連が設置した準備委員会が人選を進めている。
まあ、これで日本での五輪開催は完全に消えたと見ていいでしょう。
むしろ、日本は五輪招致活動を自粛するべきではないでしょうか。
税金をムダにして五輪招致をするのはやめてほしいものですね。
中国艦の海自護衛艦へのレーダー照射について。- 2013.02.06
政府、レーダー情報の開示検討=小野寺防衛相「中国公船の動き沈静化」 (時事通信) - Yahoo!ニュース
>小野寺五典防衛相は9日午前の読売テレビ番組で「安全保障の機密にも関わる。どこまで表に出していいものかは政府部内で今、検討している」と述べた。防衛省内には「自衛隊の解析能力を相手に教えることになる」として開示に否定的な意見が強い。このため政府は、中国側の今後の出方も見極めながら、外務・防衛両省を中心に、公開できる情報の範囲を慎重に検討する方針だ。
開示してどうするんだよって思いますね。
証拠を示したところで中国はしらばっくれるに決まってるし、日本の自衛隊の解析能力を晒すだけでしょうに。
安倍首相は何がやりたいんだか。
危機だけ煽って責任は取らないつもりなんでしょうかね。
大気汚染原因物質「PM2.5」について。- 2013.02.08
朝日新聞デジタル:ゴミ袋を10倍多く発注 宮崎・串間市課長を戒告処分 - 社会
>ゴミ袋の注文数を一ケタ間違え、補正予算を組むことに――。宮崎県串間市は8日、市指定のゴミ袋を業者に発注する際、誤って必要数の10倍を注文してしまい、予算不足を招いたとして、市民生活課長(58)を戒告処分にしたと発表した。処分は8日付。
市総務課によると、昨年2月、市民生活課の職員がスーパーなどで販売する不燃物用のゴミ袋の発注書類を作成。その際、本来は「2千セット(2万枚)」とするところを「2万セット(20万枚)」と記入し、県内の業者に発注した。書類は課長を含む同課の職員7人が確認したが、ミスに気づかなかった。
ゴミ袋の予算は24万5千円だったが、不足したために223万4千円を補正予算で計上することになった。市は処分の理由を「所属長として職員を指揮監督する職責を怠った」としている。
しかし、職員が7人も確認しても気づかないって凄いですね・・・。
職員がいる意味ないですね。
業者はおかしいと思わなかったのか、それともおかしいと思いながらも「おいしい」と思ったのか・・・。
まあ、腐るものじゃないんだし、3年と言わず10年で使い切ればいいと思うんですが・・・。
中国艦の海自護衛艦へのレーダー照射について。- 2013.02.06
「『普天間』運用に無理がある」 ボトル落下で仲井真知事 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース
>沖縄の基地問題は努力する、やると言うことが現実にならないという繰り返し。失望の連続だ」と不快感を示し、取り組みの加速化を求めて近く政府に申し入れをする意向を示した。
尖閣諸島周辺などの東シナ海で、中国艦船による自衛隊護衛艦に射撃管制用レーダー照射などが発生していることについては、「平和的な外交を通じて解決してほしいというのが強いわれわれの願いである。これが一触即発というような事態へ行かないように互いに自制してブレーキをかけることを、今こそ日中両政府が全力を尽くしてほしい」と述べ、平和的解決を要望した。
仲井真知事の県外移設がどこまで本気なのか知りませんけど、安倍首相がただ尖閣での中国の脅威を煽って、米軍基地の危機には知らんぷりというのは沖縄県民も呆れているんじゃないでしょうかね。
レーダー照射よりも米軍の犯罪のほうがよほど脅威なんじゃないでしょうか。
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2012年2月8日(金)
大気汚染原因物質「PM2.5」について。- 2013.02.08
江副浩正さん死去 リクルート創業者、未公開株事件も (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
>リクルート(現リクルートホールディングス)を創業し、新しい情報ビジネスを広げたが、政官財に未公開株を配って「リクルート事件」の主役ともなった江副浩正(えぞえ・ひろまさ)さんが8日、東京都内で死去した。76歳だった。通夜、葬儀の日取り、喪主は未定。
東京大学在学中にアルバイトとして、学生新聞で広告取りを始め、1960年の卒業と同時に「大学新聞広告社」を起こした。集まった求人情報を利用して「企業への招待」(のちに「リクルートブック」に改題)を発刊。63年には「日本リクルートセンター」(のちのリクルート)に社名変更し、社長・会長として25年間にわたり経営を指揮。日本経済の高度成長とともに事業を拡大した。
江副さん、懐かしいですね・・・。
いつの間にか顔がふくよかになってたんですねえ。
ぽぽんぷぐにゃん大明神
久しぶりにYoutubeのアノテーション機能(動画内にリンク貼ったりできるやつ)を使って、「ぽぽんぷぐにゃん大明神」を作ってみました。
運気を上げたい時や縁起を担ぎたい時などにどうぞ遊んでみてください。
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2012年2月8日(金)
【ぽぽんぷぐにゃん対談】小出裕章さんに田尻宗昭さんの事を聞く。
↑
※カマ吉さんは田尻宗昭さんの親戚にあたる方です。
明日、というかもう今日ですが、2月9日(土)ドイツのカマ吉さんとお話します。
ドイツの脱原発や政治情勢、その他雑談の予定です。
twicasでも配信する予定ですので、よければご参加ください。
これから、2,3人でSkypeで話すような配信も随時やっていこうと考えていますので、参加してくださるかたもお待ちしています。
イベント、デモの告知等も合わせてしてくださるのも歓迎です。
よろしく~。
■生中継の配信はこちら。
日時:2月9日(土)20時頃~
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2012年2月8日(金)