【第三者機関で完全比例代表制にしよう!?】本社世論調査:選挙改革「第三者が」74%

2013-04-21 23:58:23 | 政治

1票の格差・2件目の衆院選「無効」判決について。- 2013.03.26 

本社世論調査:選挙改革「第三者が」74%- 毎日jp(毎日新聞)

>毎日新聞が20、21両日に実施した全国世論調査で、衆院の抜本的な選挙制度改革について、国会議員が決めるべきか、第三者機関に委ねるべきか聞いたところ、「第三者機関」が74%と、「国会議員」の20%を大きく上回った。議員自らによる抜本改革は困難と有権者が判断していることが浮き彫りになった。

 すべての政党の支持層で「第三者機関」が上回ったが、自民党支持層の27%が「国会議員」と回答したのに対し、野党支持層で「国会議員」と答えたのはいずれも10%台以下。野党支持層で国会議員による改革に不信感が強い傾向が出た。

 また、国会では、与党が1票の格差是正のため衆院小選挙区の定数を「0増5減」する公職選挙法の改正を優先する方針なのに対し、民主党などが抜本改革も「今国会中に実施すべきだ」などと主張している。調査でどちらを優先すべきかたずねたところ、「抜本改革」が64%で「1票の格差是正」の28%を上回った。「0増5減」の先行処理を進める与党が抜本改革に消極姿勢を示した場合、批判が高まる可能性がある。

 支持政党別でみると、民主支持層は76%が「抜本改革」と回答するなど、野党支持層で特に抜本改革を求める声が強かった。自民支持層でも「抜本改革」が56%と半数を超えた。

 

 

今回の参院選も「違憲」判決が出るでしょうからね。

裁判所は「0増5減」でもダメだって言ってるんですから。

やはり、抜本的な選挙制度改革をしないと。

民意を反映させるには小選挙区を廃止して完全比例代表制にするのが一番。

最高裁判所だって「人口比例選挙を」と言ってるんだから、完全比例代表選挙しかないんです。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2013年4月14日(日)

       

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【電王戦】プロ棋士の敗北について。- 2013.04.21

2013-04-21 23:52:19 | ニコニコ動画

【電王戦】プロ棋士の敗北について。- 2013.04.21

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2013年4月21日(日)

       

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ぽぽんぷぐにゃんコラム】人間の自由意志について。

2013-04-21 23:40:55 | ぽぽんぷぐにゃんコラム

人間の自由意志について。- 2013.04.21

 

※ちと、ぼくの話ではわからなかったための人への補足の意味合いも込めて書きました。

ごめんね~。

 

■参考。読んだ本。

Amazon.co.jp: 青い象のことだけは考えないで!: トルステン・ハーフェナー, ミヒャエル・シュピッツバート, 福原美穂子: 本

■モンティ・ホールのジレンマについて。

モンティ・ホール問題 - Wikipedia

 

つまり、人間は自由意志に基づいて決断しているかというとそうではないと。

人は最初に決断したことを最後まで変えない事のほうが多いという事らしいです。

そう言われればそうだなぁと思うところがありますよね。

たとえ判断を変えたほうが良くなる確率が高いとしても、このように自分で考えてるようで、実はかなり思考が縛られているというのが面白いと思いました。


今の原発問題にしても、日本の企業戦略にしても、選挙戦略にしてもその通りだなぁ~と思ってしまったわけです。

 

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2013年4月21日(日)

       

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【更新!?】ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2013年4月21日(日)

2013-04-21 22:58:31 | Weblog

(ゲーム) ぽぽんぷぐにゃん おみくじ 

 

 

(再生)電王戦コンピュータ将棋、串カツ屋さんとか。- 2013.04.21

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【改憲も反対上回る結果に!?】「所得増えない」69% 共同通信世論調査

2013-04-21 21:45:34 | 政治

【普天間問題】嘉手納以南の返還計画について。- 2013.04.07 

「所得増えない」69% 共同通信世論調査 - 47NEWS(よんななニュース)

>共同通信が20、21両日に実施した全国電話世論調査によると、金融緩和など安倍政権の経済政策「アベノミクス」で所得が増えると思うとの回答は24・1%にとどまった。増えないと思うとの答えが69・2%に上り、期待が広がっていないことが分かった。景気好転を「実感できない」との声が81・9%に達し、「実感できる」は13・7%。

 一方、安倍内閣支持率は72・1%と、前月の71・1%からほぼ横ばい。内閣不支持は16・0%で0・7ポイント減った。

 憲法改正の発議要件を過半数へと緩和することには42・7%が賛成し、46・3%が反対した。前回と賛否が逆転した。

 
 
 
そりゃそうでしょう。
 
一般庶民には何の関係もない話なんですから。
 
それにしても、改憲も反対が上回ったというのが面白いですね。
 
北朝鮮の脅威をさんざん安倍自民もマスコミも煽ったのにもかかわらず・・・。
 
煽りすぎて戦争が怖くなった・・・という事でしょうか。
 
 

       

 

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【迷いか!?】堀潤さんインタビュー:NHK辞めた理由、ネットメディアへの思い、政界進出 すべてを語った

2013-04-21 13:22:43 | 政治

「みんなの党」の堀潤氏への出馬要請検討について。- 2013.04.07 

堀潤さんインタビュー:NHK辞めた理由、ネットメディアへの思い、政界進出 すべてを語った- 毎日jp(毎日新聞)

>堀さん ジャーナリストとしての活動が制限されることは論外。ただ、メディアを変えるには放送法なり電波法なりどこかで法律、日本の仕組みにコミットしなければならない。そのときにはきちっと政治に参画していく必要があるというスタンス。今はどんどんアライアンスを広げて、草の根的な運動を育てていくのが優先課題。ただ、将来的にはそういうこともありうるでしょう。新しいリベラル勢力が生まれることが大事で、民主党はそれを目指したがうまくいかなかった。もっと生活実感のある実行力のある政治家を求めている。それが必要になったときは、僕とか僕たちの仲間がそういう形で政治に参加していけばいい。選挙をどう勝つかに明け暮れるのでない姿をみせてあげたい。それを徹底するには情報公開につきる。永田町をダダ漏れにしたいとつぶやいたが、そうすることで、みんなに社会を信じる心みたいなものを取り戻せたらいいと思う。

 

 

参院選出馬、どうするんでしょうかね?

「出馬か」という観測気球を上げてみたものの、総スカンで迷いが生じているという感じがしますが・・・。

今回はパスしてもっと「アライアンスを広げて」いくほうが得策のように思いますね。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2013年4月14日(日)

       

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【福井と茨城が核のゴミ捨て場に!?】原発:核燃協、参加表明2県のみで開催できず

2013-04-21 13:09:15 | 原発

小出裕章さんにお話をきく。-3「原発と差別について。」

原発:核燃協、参加表明2県のみで開催できず- 毎日jp(毎日新聞)

>政府が昨年11月、原発の使用済み核燃料の中間貯蔵や最終処分について話し合うため全都道府県に参加を要請した協議会が、開催できずにいる。参加表明が、原発を抱える福井、茨城の2県からしかないためだ。他の都道府県の中には、政府の原子力政策が明確になるまで様子見を決め込む自治体もあり、立地地域との温度差は大きい。

 協議会は「使用済み核燃料対策協議会」。資源エネルギー庁によると、使用済み核燃料の現状について電力消費地、立地自治体相互の理解促進などを目的とし、昨年11月26日付で参加を呼び掛ける要請文を都道府県に送付した。 福井県の西川一誠知事は翌月5日、県議会で「立地自治体の立場から、問題解決のために積極的に発言したい」と参加を表明。東海第2原発を抱える茨城県も続いた。しかし、その後の参加表明はなし。年明けにも開催しようと準備を進めていた同庁は「回答の締め切りを設定しなかったことや、政権交代が影響したのかもしれない」とみる。

 

 

え、これってつまり最終処分場が福井と茨城になるかもしれないって事なんじゃないですかね?

大丈夫なんでしょうか。

それにしても、核廃棄物の問題が何も解決されない、挙句の果てはモンゴルに捨てようなんていう考え方がすでに狂ってると思いますね。

こういう問題が解決されてないのに「原発は必要だ」なんていう人も狂ってるとしか思えませんが。

 

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2013年4月14日(日)

       

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【名古屋・横須賀で連敗確実!?】神痛力が失せた!? 進次郎を悩ませる2つの市長選

2013-04-21 11:24:35 | 政治

【宝塚・伊丹市長選】橋下維新の連敗について。- 2013.04.14 

神痛力が失せた!? 進次郎を悩ませる2つの市長選 ゲンダイネット

>地元・横須賀でも敗戦濃厚

「現職の河村たかし市長の勝利でほぼ決まり。自民党候補はいまだ15ポイント以上離されていて、投票まであと3日しかなく、追いつけそうにない。進次郎の神通力も効きませんでした」(自民党関係者)

 進次郎は1カ月近く前から自民党候補の支援を公言していただけに、この惨敗は痛い。が、彼を悩ませている選挙はこれだけじゃない。

 6月23日告示、30日投開票の横須賀市長選だ。横須賀といえば進次郎の地元。負ければ名古屋市長選の敗北どころの騒ぎではない。
「現職の吉田雅人市長(37)の対抗馬として立候補を予定しているのが副市長だった広川聡美氏(61)です。自民党の横須賀支部は広川氏を推薦し、進次郎が選対本部長に就いた。しかし、現職の壁は厚い。吉田氏はまだ若く、市長になっても毎朝の駅頭演説を続けるほどのエネルギッシュな人物で、市民にも支持が浸透している。一方の広川氏は、小さな声でぼそぼそ演説して、パッとしません。敗戦濃厚です」(地元記者)

 

 

へえ~。

名古屋市長選は仕方ないにしても、地元横須賀での負けとなれば痛いですね。

連敗なら進次郎が潰れるかも・・・。


(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2013年4月14日(日)

       

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【コンピュータが勝って面白いか!?】電王戦:プロ棋士完敗 ソフト開発者冷静「実感わかない」

2013-04-21 11:03:08 | 国内

【電王戦】プロ棋士の敗北について。- 2013.04.21

電王戦:プロ棋士完敗 ソフト開発者冷静「実感わかない」- 毎日jp(毎日新聞)

>ついにA級棋士の三浦弘行八段(39)までもがコンピューターソフトに敗れた。プロ棋士とソフトの初の団体戦成績も1勝3敗1分け−−。完敗に近い結果に終わった。三浦は「入玉(玉が敵陣に入り、詰まない状態になること)を目指して優勢を確立できると思ったが、思ったよりよくならなかった。どこでミスをしたのかはわからない。こういう結果になって責任を感じる。ソフトが強いのはわかっていた。もっと危機感を感じるべきだった」と20日の電王戦第5局を振り返った。



たしかにコンピュータが人間に勝ったという事は凄いと思います。

しかし、これで将棋が面白くなるのかといえば、それは違うでしょうと。

やはり、将棋は人間がやるから面白いというのを、あらためて思わせてくれた事については良かったんじゃないですかね。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2013年4月14日(日)

       

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【出るなら比例1位で出るべき!?】山本太郎 参院選出馬を否定「今はない」

2013-04-21 09:42:35 | 政治

「みんなの党」の堀潤氏への出馬要請検討について。- 2013.04.07 

山本太郎 参院選出馬を否定「今はない」 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

>東日本大震災以降、反原発活動を続けている俳優・山本太郎(38)が20日、都内で主演映画「秘愛」の公開初日舞台あいさつに登場し、夏の参院選への出馬を否定した。

 昨年12月の衆院選で落選したものの、健闘した実績もあるだけに、参院選出馬を要請されていることも明かした上で、「今は(出馬は)ないですね」と明言した。

 昨年の衆院選直後には「次の選挙までに全国行脚する。まだ半年以上ある」などと話し、事実上の出馬宣言とも受け取られていた。

 

 

 

出るとするなら絶対勝てる選挙区からか、比例1位で出るべきでしょうね。

最近は、緑の党の人とよく行動していたので緑の党から出るのかな・・・とか思ってたんですけど、どうなんでしょうか。

やはり、小沢新党の目玉候補として出るのか?

なんにせよ、当選の見込みがないなら絶対出ないほうがいいですね。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2013年4月14日(日)

       

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【人権侵害という事が理解できてない広島県!?】<全国菓子大博覧会>電動車椅子入場拒否 抗議受け平日許可

2013-04-21 01:24:05 | 政治

ひろしま菓子博の電動車椅子問題について。- 2013.04.22

<全国菓子大博覧会>電動車椅子入場拒否 抗議受け平日許可 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

>広島市中区で19日開幕した「第26回全国菓子大博覧会・広島」(ひろしま菓子博2013、実行委主催)で、実行委が電動車椅子の利用者の入場を拒否していたことが分かった。会場内に物産ブースを出している授産施設で作る団体などが抗議し、実行委は20日、来場者の少ない平日に限定して入場を認めることを決めた。

 ブースを運営する曽根都さん(37)=社団法人「広島県就労振興センター」職員=によると、開幕前日の18日、電動車椅子のスタッフが会場を下見していると、実行委から「電動車椅子は暴走すると危ない」として入場できないと注意された。授産施設側や広島県障害者支援課などが撤回を求めると、同県経営革新課などでつくる実行委は来場者の少ない平日のみ認めると変更した。

 ただ、土日祝日は「乗っている本人や周囲の安全を保証できない」として、スタッフも含めて手動式の車椅子への乗り換えを求めるという。授産施設側は「電動車椅子は1人で動くためのもの。普通の車椅子では押す人がおらず、動けない」と訴えている。



これも酷いですね・・・。

主催には広島県も入ってるわけで、こういう事をよく平気で言えるものだなと。

電動車椅子を足代わりにしてる人の入場を拒否するという事は、人権侵害以外の何物でもないという事がわからないのでしょうか。

条件付きで認めるというのもおかしな話。

人がいないならどうやって確保するか、電動車椅子の人と話し合って決めればいいと思いますけどね。

人員が確保できないから、車椅子に乗り換えろというのも酷い話ですよ。

なら、新たに人員を確保すればいいだけの話じゃないですか。

 

初めから拒否するような態度を取るから、こんな風にこじれちゃうんじゃないですかね。

 

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2013年4月14日(日)

       

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【えら早いなぁ~!?】「カイジ」和也編が4月27日から再開。

2013-04-21 00:46:48 | 国内

公害Gメン・田尻宗昭さんの記録(1)「現代の危機。」 

ヤングマガジンのカイジが来週から再開だそうです。

今週の少年マガジンの作者コメントの欄で「カイジ始まります」みたいな事を書いてましたが、もう再開とは早いですね。

それで零の展開がいきなり早くなったような気も・・・。

それにしても、また過度な引き伸ばしはやめてほしいもの。

まぁ、なんだかんだいっても読むんですが・・・。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2013年4月14日(日)

       

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする