【実体のないバブルだからあるわけない!?】<初任給>アベノミクス効果なし? 据え置き95%

2013-04-23 22:47:56 | 政治

「福島沖で数ヶ月以内にアウターライズ地震」説について。- 2013.04.22 

<初任給>アベノミクス効果なし? 据え置き95% (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

>初任給にアベノミクスの効果はなし?--。民間の調査機関「労務行政研究所」がまとめた13年度の新入社員の初任給調査で、前年度と同額に据え置いた企業が95.4%(前年度比0.6ポイント増)となった。据え置きが90%を超えるのは5年連続。13年春闘では、流通業の一部での賃上げや自動車産業での一時金満額回答などの流れはあったが、“初任給デフレ”はまだ続いていることが浮き彫りになった。

 

> 調査を担当した田中加代子さんは「アベノミクスは雰囲気だけで実体の数字がないため企業は初任給引き上げに慎重だ。ただ、春闘でも一時金は満額なども出ており、新入社員も今後は恩恵を受けられるかも」と話している。

 

 

株価だけバブルなのに、効果なんてあるわけない。

むしろ物価だけが上がって、実質給料下がる事態になるんじゃないでしょうか。


(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2013年4月22日(月)

       

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【原発を再稼動する理由が完全になくなった!?】電力、今夏は必要量を確保 政府、節電目標設けず

2013-04-23 14:19:45 | 原発

「福島沖で数ヶ月以内にアウターライズ地震」説について。- 2013.04.22 

電力、今夏は必要量を確保 政府、節電目標設けず - 47NEWS(よんななニュース)

>経済産業省の電力需給検証小委員会は23日、今夏は節電の定着や火力発電の増強により、各地域で安定供給に必要な電力を確保できるとした報告書をまとめた。これを受けて、政府は節電の数値目標を設けず、利用者に自主的な協力を求める今夏の需給対策を週内にも決める。

 東京電力福島第1原発事故以降、政府が原発を保有していない沖縄電力管内を除く9地域で需給対策を検討するのは、2011年夏を1回目として今回で5回目。すべての地域で数値目標見送りが決まれば初めてで、企業や家庭の節電意識の高まりを裏付けることになりそうだ。

 

 

「原発は電力のために必要」なんてデマを政府が流し続けたおかげで、国民が節電意識に目覚めて必要以上に電力が余ってしまった・・・という事でしょうか。

なんにせよ、これで公にも原発を稼動する理由がなくなったわけですから良い事ですね。


冬になったら、また電力不足を煽るんでしょけど。

もちろん、それもウソで、夏のピーク時のためだけに原発がこれまで「必要」されてきた事も忘れてはなりません。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2013年4月22日(月)

       

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【やっぱり天竜川のアユ大量死との因果関係あった!?】浜松市の茶畑で地滑り3回 崩落5万立方メートル

2013-04-23 14:06:19 | 国内

「福島沖で数ヶ月以内にアウターライズ地震」説について。- 2013.04.22 

浜松市の茶畑で地滑り3回 崩落5万立方メートル - 47NEWS(よんななニュース)

 

>23日午前4時20分ごろ、浜松市天竜区春野町杉の茶畑で地滑りが発生した。静岡県によると、午前6時40分ごろまでに3回崩落。けが人や建物の被害はないという。

 

 県によると、茶畑とその下の斜面で地滑りが起き、規模は幅約80メートル、高さ約90メートル。崩れた土砂は5万立方メートル程度と推定される。茶畑では長さ約150メートルのひび割れが見つかっていた。今後さらに4万~5万立方メートルが崩落する恐れもあり、県が監視を続けている。

 

 ひび割れは3月下旬に地権者が発見。県などが監視を続けていたが、21日になって急激に幅が広がり、市は周辺の6世帯24人に避難勧告を出した。

 

 

 

■前兆現象?4月1日に天竜川で原因不明のアユの大量死が・・・。

【ええ~っ!なにこれ!?】天竜川に流れ込む水路に一万匹超のアユの死骸発見

>2013年4月1日および2日に天竜川・八幡樋管下流(浜松市浜北区八幡)約300mの範囲にわたり、約1万1千匹のアユの死骸が発見された。(参照:琵琶湖底の異変を滋賀県琵琶湖環境科学研究センターが発見)



3月下旬から兆候が・・・。

因果関係はわかりませんけど、やはり4月1日のアユの大量死は前兆現象だったのかも・・・と思ってしまいますね。

とにかく、ちょっとした事でも気をつけたほうがいいのかもしれません。

ただでさえ、「福島沖で数ヶ月以内にアウターライズ地震」とか言われてるわけですし・・・。



(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2013年4月22日(月)

       

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【それでもユニクロで買いますか!?】「年収100万円も仕方ない」ユニクロ柳井会長に聞く

2013-04-23 13:06:38 | 国内

ひろしま菓子博の電動車椅子問題について。- 2013.04.22 

朝日新聞デジタル:「年収100万円も仕方ない」ユニクロ柳井会長に聞く - 経済・マネー

>「世界同一賃金」は、社員のやる気を生むものなのか、はたまた「現場の疲弊」をさらに強めるものにならないのか。導入の狙いや、社員を酷使する「ブラック企業」との批判に対する見解を、ファーストリテイリングの柳井正会長兼社長に聞いた。

 

>――いまの離職率が高いのはどう考えていますか。

 「それはグローバル化の問題だ。10年前から社員にもいってきた。将来は、年収1億円か100万円に分かれて、中間層が減っていく。仕事を通じて付加価値がつけられないと、低賃金で働く途上国の人の賃金にフラット化するので、年収100万円のほうになっていくのは仕方がない」

 ――付加価値をつけられなかった人が退職する、場合によってはうつになったりすると。

 「そういうことだと思う。日本人にとっては厳しいかもしれないけれど。でも海外の人は全部、頑張っているわけだ」

 「僕が心配しているのは、途上国から海外に出稼ぎにでている人がいる、それも下働きの仕事で。グローバル競争のもとで、他国の人ができない付加価値を作り出せなかったら、日本人もそうやって働くしかなくなる。グローバル経済というのは『Grow(グロウ) or(オア) Die(ダイ)』(成長か、さもなければ死か)。非常にエキサイティングな時代だ。変わらなければ死ぬ、と社員にもいっている」

 

 

しかし、ユニクロの柳井ってこんな人でしたっけ?

いつからこんなにブラック企業の経営者と言われても開き直るようになったんでしょうかね。

年収100万でも離職率高くてもうつになっても知ったこっちゃない、そんな事を言う奴に付いていく人間がどれだけいるんでしょうか。

ある意味、正直な人なんでしょうけどね。

経営者は多かれ少なかれこういう事を思ってそうですけど。

でも、トップがこんな人間ならユニクロで買うより、イズミヤとかイオンとかで買ったほうがええやんって思いますね。

 

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2013年4月22日(月)

       

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【「抜け毛が止まらない」放置してる事務所が悪すぎる!?】壇蜜に深刻なストーカー被害 被害届提出も検討

2013-04-23 12:54:43 | 芸能

「福島沖で数ヶ月以内にアウターライズ地震」説について。- 2013.04.22 

壇蜜に深刻なストーカー被害 被害届提出も検討 (東スポWeb) - Yahoo!ニュース

>だが壇蜜の場合、あまりにもブレーク速度が速すぎたため、高級マンションに引っ越すだけの財力がなく、その時間も取れなかったという。

 自宅を突き止めた熱狂ファンの仕業と思われる実害も出ている。

「自宅のポストからごっそりと郵便物がなくなることもしばしば。公共料金の支払い伝票なども盗まれるので、壇蜜が自分で支払えないこともあるんです。催促の請求が来たこともあると聞きました」(前出関係者)

 熱狂ファンのストーカー化も深刻だ。そのため、壇蜜はそれまで最寄り駅から自宅まで徒歩で移動していたが、今では必ずマネジャーが自宅まで送るようになった。人気者ゆえの宿命とはいえ、唯一の息抜きの場である自宅でほっとすることもできない。魅力の一つでもある庶民的な生活ができなくなり、壇蜜本人の精神的ダメージは計り知れない。

「壇蜜が『最近、抜け毛が止まらない』とスタッフにこぼしているところを聞きました。もともと、痩せ形だが、体重も落ちているそうです。いつ倒れてもおかしくない」(前出関係者)と、目に見える形で深刻な症状が表れている。

 弊害は他にもある。ある仕事先で、あの温和なはずの壇蜜が「もう、あなたのところとは仕事したくない!」と声を荒らげることもあるという。

「こんな仕事のやり方じゃ私のファンが減る。いつだって私は芸能界を辞めたっていいんだからね! もっと考えてよ!」

 物静かな雰囲気で大人のエロスを醸し出す壇蜜とは思えないキレっぷりに周囲が戸惑うことも。ストレスの原因は、ストーカーだけではなさそうだ。



いや、これ事務所が悪いですよね。

こういうストーカー被害が出てるなら、事務所が引越しさせるべきでしょう。

完全に精神崩壊してるみたいで、かわいそうですね・・・。


それにしても、ストーカー化したファンは本当に怖いっす・・・。



(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2013年4月22日(月)

       

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【10万ベクレルのプールに子どもを泳がすつもり!?】プールの泥に高濃度放射能 NPO、福島の3高校で測定

2013-04-23 08:05:23 | 放射能

小出裕章さんにお話をきく。-2「福島の子どもの甲状腺がん問題。」 

朝日新聞デジタル:プールの泥に高濃度放射能 NPO、福島の3高校で測定 - 社会

>東京電力福島第一原発の事故後、水を抜かないままになっている福島市内とその近郊の県立高校2校のプールの底の汚泥から、1キロあたり10万ベクレルを超える放射性セシウムが検出され、もう1校からも同8千ベクレル超が出た。教員や学校側の協力のもと、朝日新聞が泥を入手し、福島市内のNPO法人「市民放射能測定所」(CRMS)で測定した。

 泥が高濃度に汚染されていても水が放射線を遮る効果が大きいため、3校ともプールそばの空間放射線量は周辺と比べ高くない。野口邦和・日大准教授(放射線防護学)は「水に封じ込められている泥は高濃度でも排出しない限り問題はない」と話す。

 

 

うわ~、やっぱりこういう環境に子どもたちを置くのは酷だと思いますけど。

「水に封じ込められている泥は高濃度でも排出しない限り問題はない」って、こんなプールに泳がすつもりなんでしょうかね?

だとしたら、狂ってるとしか思えませんけど。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2013年4月22日(月)

       

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする