【憲法9条の価値は国民がよく知っている!?】9条改憲、反対62%に増 解釈改憲も半数反対 本紙世論調査

2014-04-30 09:29:31 | 政治

「嫌いな男ワースト10」1位・安倍晋三について。- 2014.04.26

東京新聞:9条改憲、反対62%に増 解釈改憲も半数反対 本紙世論調査:社会(TOKYO Web)

>来月三日の憲法記念日を前に本紙は二十五~二十七日、全国の有権者約千五百人を対象に世論調査を実施した。戦争放棄や戦力を保持しないと定めた憲法九条について「変えない方がよい」が62%で、「変える方がよい」の24%を大きく上回った。集団的自衛権の行使容認に向け安倍晋三首相が意欲を示す九条の解釈改憲でも「反対」が半数の50%を占め、慎重な対応を求める民意が浮き彫りになった。「賛成」は34%にとどまった。

 本紙が参院選前の昨年六月に実施した前回調査では憲法九条を「変えない方がよい」は58%、「変える方がよい」は33%。今回は「変えない」が4ポイント増、「変える」が9ポイント減となった。


>安倍首相は当初、憲法九六条を先行的に見直し、国会手続きを緩和するなどして九条の改憲につなげようとしたが、現在は国会手続きも経ない閣議決定による解釈改憲へと方針を転換。こうした首相の政治姿勢に対し「政治のルールを軽視した強引な対応」(35%)、「一貫性がなく信頼できない」(17%)との批判的な回答が半数を超えた。

 原発再稼働は「反対」が61%で、「賛成」の30%を大幅に上回った。


>戦争放棄や戦力を保持しないと定めた憲法九条について「変えない方がよい」が62%で、「変える方がよい」の24%を大きく上回った。


まあ、どこの世論調査も9条改憲、解釈改憲に反対が多数ですね。

安倍よりも、日本国民が憲法9条の価値をよく知っているという事でしょう。

原発再稼動も反対が多数。

国民のほうがマトモですね。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2013年4月29日(火)

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■ぽぽんぷぐにゃん通信

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 

■ぽぽんぷぐにゃんカレンダー+マップ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ぽぽんぷぐにゃんコラム】原発は滅びゆく恐竜である ~ 水戸巌さんと小出裕章さん 。

2014-04-30 01:17:06 | ぽぽんぷぐにゃんコラム

小出裕章さん「敗北したけど、充実してた。」- 2014.04.28 

■水戸巌さんを「恩師」と呼ぶ小出裕章さんが「まえがき」を書いています。

緑風出版│原発は滅びゆく恐竜である(ISBN978-4-8461-1403-9)

 

■水戸巌さんとは、反原発の代表的な人物で国家権力と戦ってきた人。

水戸厳 - Wikipedia

人物・来歴[編集]
1933年(昭和8年)3月2日、横浜市鶴見に生まれる。
第二次世界大戦中、福島県に疎開、同地の中学校を終戦後に卒業。栃木県立宇都宮高等学校卒業後、東京大学理学部に進学、同大学大学院修了後甲南大学教員となり6年間勤務する。


1967年(昭和42年)、東京大学原子核研究所助教授となる。専門は放射線物理学。同年10月に起きた「羽田事件」において、「羽田10.8救援会」を組織して学生たちを支援、同年、日高六郎、羽仁五郎らと「救援連絡センター」を設立、活動の支柱となる。


1971年(昭和46年)頃より反原発運動にかかわり、以後日本の反原発の主導的役割を担う。特に水戸との関係は深く、東海第二発電所の計画に際して起った設置阻止市民運動が、後に裁判に持ち込まれると「訴状」作成段階から裁判の全過程を科学者として支えた。


1975年(昭和50年)、芝浦工業大学電気工学科教授となる。


1986年(昭和61年)12月30日、双子の息子である京都大学大学院生の共生、および大阪大学学生の徹とともに、親子3人で北アルプスの剱岳の北方稜線で消息を断つ、翌夏3人は遺体として順次見つかる、満53歳没。


■不当逮捕されたらここへ連絡を・・・でおなじみ。

救援連絡センター - Wikipedia

>救援連絡センター(きゅうえんれんらくセンター)は、主に「被逮捕者の救援を通じ、公権力による弾圧に反対する」という活動目標を掲げる日本の人権団体である。日本共産党系の日本国民救援会に対抗すべく、新左翼や労働運動、市民運動関係の救援を目的に結成された。



そういえば、月曜日に小出裕章さんのところを訪ねたとき、この水戸巌さんの本を嬉しそうに見せてくれました。

ぼくは水戸さんの事は全然しらなかったのですが、小出さんにとっては「私より全然すごい人。ずっと国家権力と戦ってきた人です。」と言ってたような気がします(うろ覚えw)。

原発問題だけでなく、あの「救援センター」を作ったのもこの水戸さんですから、たしかに国家権力に狙われていたのも頷けます。

その水戸さんは、wikiにある通り2人の息子さんとともに剣岳で遺体として発見されるのですが、どうもその遺体が明らかに不自然な格好で発見されたようです。

遺体はテントから遠く離れた谷底で発見され、登山者としては「あり得ない」靴を脱いだ格好で発見されたので、「殺されたのではないか?」という声もあるとか。

 

今まで水戸さんの事を知らなかったので、今度この本を読んでみようと思います。

また小出さんと水戸さんの話なども聞けたら・・・とも思いますね。


■ちょうど2日前に書評が出ていたようで・・・。

Twitter / poponpgunyan: 東京新聞:原発は滅びゆく恐竜である 水戸 巌 著:Chuni ...

 

 

東京新聞:原発は滅びゆく恐竜である 水戸 巌 著:Chunichi/Tokyo Bookweb(TOKYO Web)  ちょうど2日前に東京新聞に書評が出ていたのですね。これは読まなければ・・・。



 

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2013年4月29日(火)

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■ぽぽんぷぐにゃん通信

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 

■ぽぽんぷぐにゃんカレンダー+マップ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【「風評被害」ではなかった福島県民の心身不調!?】「家族が心身不調」7割 福島県が初の避難者意向調査

2014-04-30 00:15:46 | 放射能

マンガ「美味しんぼ」への風評被害批判について。- 2014.04.29

ヘッドライン | 社会 | 「家族が心身不調」7割 福島県が初の避難者意向調査 - 47NEWS(よんななニュース)

>県は28日、東日本大震災と東京電力福島第一原発事故で県内外に避難する県民(自主避難者を含む)を対象とした初の意向調査の結果を発表した。避難後に心身の不調を訴える人がいる世帯は67・5%で約7割を占めた。「何事も楽しくない」「よく眠れない」「疲れやすくなった」との回答が目立った。県内で震災(原発事故)関連死が深刻さを増す中、避難の長期化が避難者の心身に大きな負担となっていることを裏付ける結果となった。
 調査は今年1月22日から2月6日に実施し、2万680世帯から回答があった。同居家族の健康状況と健康不調の内容に関する調査の結果は【グラフ】の通り。
 心身の不調を訴える家族がいるのは、避難区域内から避難する世帯が70・2%で、区域外の54・9%を15・3ポイント上回った。原発事故で政府指示によって避難を強いられた世帯ほど多い傾向にある。

>避難後に心身の不調を訴える人がいる世帯は67・5%で約7割を占めた。「何事も楽しくない」「よく眠れない」「疲れやすくなった」との回答が目立った。

 

やはり、あるじゃないですか「疲労感」。

「美味しんぼ」での「鼻血」や「疲労感」の記述が、風評被害でもなんでもなく「実害」である事が本当だという事なのでは。

少なくとも「疲労感」は本当の事でしょう。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2013年4月29日(火)

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■ぽぽんぷぐにゃん通信

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 

■ぽぽんぷぐにゃんカレンダー+マップ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ニコニコ動画】マンガ「美味しんぼ」への風評被害批判について。- 2014.04.29

2014-04-30 00:11:18 | ニコニコ動画

マンガ「美味しんぼ」への風評被害批判について。- 2014.04.29

 

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2013年4月29日(火)

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■ぽぽんぷぐにゃん通信

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 

■ぽぽんぷぐにゃんカレンダー+マップ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする